「仮想通貨の取引所っていっぱいあってよくわからない。全部同じじゃないの?」
こんな悩みを抱えて適当に取引所を選ぶと、思わぬところで損してしまうかもしれません。
でも安心してください!今回は仮想通貨の専門家CoinPartner(コインパートナー)が、国内全ての仮想通貨・ビットコイン取引所を実際に利用して付けたランキングを紹介します!
これに沿って始めれば取引所選びは間違いありません!
取引所名(ランキングに飛べます) | 口座開設 | 取引手数料 | 取扱通貨数 | スマホアプリ | 会社の信頼性 | 金融庁認可 |
---|---|---|---|---|---|---|
新規登録 | 無料 | 15種類 | ◎ | ◎ | ◎ | |
![]() |
新規登録 | 無料 |
9種類 | ◎ | ◎ | ◯ |
![]() |
新規登録 | 無料*1 | 11種類 | ◎ | ◎ | ◯ |
![]() |
新規登録 | 無料 | 12種類 | ◎ | ◎ | ◯ |
![]() |
新規登録 | 無料 | 3種類 | ◎ | ◎ | ◎ |
![]() |
新規登録 | 無料 | 6種類 | ◎ | ◎ | ◯ |
![]() |
新規登録 | -0.2~0.12% |
6種類 | ◎ | ◯ | ◯ |
![]() |
新規登録 | 無料 |
6種類 | ◯ | ◯ | ◯ |
*1 BitMatch取引手数料を除く
取引所名 | 日本円 出金手数料 (3万円未満) |
日本円 出金手数料 (3万円以上) |
BTC 出金手数料 |
日本円 入金手数料 (3万円未満) |
日本円 入金手数料 (3万円以上) |
---|---|---|---|---|---|
400円 | 400円 | 0.001BTC | 756円 | 1000円 | |
![]() |
無料 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
![]() |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
![]() |
220円 | 440円 | 0.0004BTC | 無料 | 無料 |
![]() |
50~160円 | 50~250円 | 無料 | 無料 | 無料 |
![]() |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
![]() |
540円 |
756円 | 0.001BTC | 無料 | 無料 |
![]() |
500円 |
500円 | 無料 | 無料 | 無料 |
取引所名 |
取引所 |
取引所 ETH |
取引所 ETC |
取引所 XRP |
取引所 LTC |
取引所 XEM |
取引所 MONA |
取引所 BCH |
取引所 LSK |
販売所 BTC |
販売所 ETH |
販売所 ETC |
販売所 XRP |
販売所 LTC |
販売所 XEM |
販売所 MONA |
販売所 BCH |
販売所 LSK |
販売所 FCT |
販売所 LINK |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新規口座開設 |
無料 | - | - | - | - | - | - | - | - | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | - |
![]() |
Maker:無料 (Taker:0.01%) |
- | - | - | - | - | - | - | - | 無料 | 無料 | - | 無料 | 無料 | - | - | 無料 | - | - | - |
![]() |
無料 | - | - | - | - | - | - | - | - | 無料 | 無料 | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
![]() 新規口座開設 |
0.01~0.15% | - | - | - | - | - | - | - | - | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | - | 無料 | 無料 | 無料 | - | - |
![]() 新規口座開設 |
無料 | 無料 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
![]() 新規口座開設 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | - | - | - | - | - | 無料 |
![]() |
Maker:−0.05% Taker:0.15% |
Maker:−0.05% Taker:0.15% |
- | Maker:−0.05% Taker:0.15% |
Maker:−0.05% Taker:0.15% |
- | Maker:−0.05% Taker:0.15% |
Maker:−0.05% Taker:0.15% |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
![]() |
無料 | 0.25% | - | 0.25% | - | - | - | 0.25% | - | - | 0.25% | - | 0.25% | - | - | - | 0.25% | - | - | - |
取引所名 | FX約定 | FXスワップ | 信用取引約定 | 信用取引スワップ |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
![]() |
無料 | 建玉額の0.04%/日 | - | - |
![]() |
無料 | 0.04%/日が ロールオーバー 時に発生 |
無料 | 0.04%/日が ロールオーバー 時に発生 |
![]() |
無料 | 建玉額の0.04%/日 | - | - |
![]() |
- | - | - | - |
![]() |
- | - | - | - |
![]() |
- | - | - | - |
![]() |
- | - | 無料 | 0.5%/日 |
取引所名 | 取扱通貨 | JPYペア | BTCペア | ETHペア | 主な取り扱い通貨 |
---|---|---|---|---|---|
新規口座開設 |
15 | 15 | - | - |
|
![]() |
9 | 9 | 0 | 0 |
|
![]() |
11 | 11 | 6 | 1 |
|
![]() 新規口座開設 |
9 | 9 | 2 | - |
|
![]() 新規口座開設 |
3 | 3 | - | - |
|
![]() 新規口座開設 |
6 | 6 | - | - |
|
![]() |
6 | 6 | 4 | 0 |
|
![]() |
5 | 5 | 1 | 1 |
|
取引所名 | 使いやすさ | アプリの特徴 | 現物取引 | FX取引 | 信用取引 | ウォレット機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
新規口座開設 |
◎ | 初心者にもわかりやすい ワンタッチ取引可能 |
◯ | - | - | ◯ |
![]() |
◎ | チャート機能が充実 詳しいテクニカル分析が可能 素早く注文が可能 |
◯ | ◯ | - | ◯ |
![]() |
◎ | レバレッジ取引が可能 取引ツールが充実 |
◯ | ◯ | - | ◯ |
![]() 新規口座開設 |
◎ | 初心者にもわかりやすく プロ向け機能も使える |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
![]() 新規口座開設 |
◎ | 機能が充実 テクニカル分析も可能 |
◯ | - | - | ◯ |
![]() 新規口座開設 |
◎ | LINE経由で初心者でも 簡単に取引が可能 |
◯ | - | - | ◯ |
![]() |
◎ | 直感的に使えるアプリ 1目で操作方法が分かる |
◯ | - | - | ◯ |
![]() |
◎ | 使いやすく人気のアプリ 取引ツールが充実 |
◯ | ◯ | - | - |
上記2つの仮想通貨取引所はコインパートナーでも人気1,2位を争うおすすめの取引所です!
では、なぜ2つの仮想通貨取引所に登録した方が良いのか?について解説していきます。
よく挙げられる理由の一つである「リスク分散」です。
CoinCheckもGMOコインも万全なセキュリティが施されている取引所でありますが、ハッキングリスクが0の状態は100%ありません。
そのため一つの取引所に資金を集中させておくと、仮にハッキングに合った場合に資金が全てなくなってしまう可能性があるので、あまり良くないと言える状態です。
なので、リスク分散のためだけにも仮想通貨取引所は2つ登録しておくと良いと言えるでしょう!
長期保有&短期取引をする人は仮想通貨取引所が2つあるだけで資金管理が楽になります。
このように分けて仮想通貨投資をすることで
と分けることができます。
仮想通貨取引所を2つ以上登録するのは多くのトレーダーが行っているので、あなたもぜひチャレンジしてみてください!
*暗号資産交換業者登録番号 関東財務局長 第00014号
おすすめ取引所No.1
「Coincheck(コインチェック)」は2012年に設立された超老舗の仮想通貨取引所です。
当サイトでの人気ランキング1位・初心者登録数1位・信頼性の高い取引所ランキング1位など多くのランキングを独占しています!
ビットコインを含めた国内最多15種類の暗号資産(仮想通貨)を取引可能!
口座開設はたった1〜3日程度で完了でき、めんどうな書類の郵送などは不要です!
これから暗号資産(仮想通貨)を始める初心者の方に一番おすすめな取引所となっています!
Coincheckの登録方法こちら↓
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 400円 |
送金手数料 | 0.001 BTC |
販売所の手数料 | 無料 |
取引所の手数料 | 無料 |
Coincheckは取引手数料がすべて無料です。
そのため暗号資産(仮想通貨)の売買で手数料がかかることはありません。
販売所の手数料が無料の取引所は多いですが、販売所・取引所の両方で手数料が無料の取引所は大変珍しいです!
Coincheckの取り扱い通貨は15種類と日本トップクラスに多く、ここでしか買えない暗号資産(仮想通貨)も数多く存在します。
特にリスク・ファクトム・エンジンコイン・アイオーエスティー・クアンタムは、他に取り扱っている取引所が非常に少ないです。
アルトコインは急な値上がりがしやすく、すぐに対応するためにCoincheckへの登録をおすすめします。
Coincheckは最も使い勝手のいい取引所として有名です。
特にスマホアプリが優れており、ダウンロード数は230万以上と暗号資産(仮想通貨)取引所としては日本一です。
また「スマホから10秒で買える」ほど、操作に迷うことはありません。
さらに、ビットコインをはじめ10種類の暗号資産(仮想通貨)の価格をアプリを起動せずに簡単に確認できるウィジェット機能も搭載!
他の取引所にはない優れたウィジェット機能のおかげで、急な価格変動にもすぐに対応できます!
もちろん、本格取引に向いた取引画面も充実しており、上級者でも満足できます。
現在Coincheckの親会社は東証一部上場のマネックスグループで、信頼性は抜群です。
日本最大級の『マネックス証券』を運営するノウハウが生かされています。
また、大企業ならではのトラブル対応能力も期待できます。
Coincheckといえば、2018年のNEM流出事件です。
これはハッキングによるもので、その当時のセキュリティ不足が原因です。
しかしその後、マネックスの子会社となり、流出被害も補填されました。
セキュリティの大きな強化が行われ、2019年1月には金融庁の認可も受けています。
最短5分で口座開設!
Coincheckについて”あわせて読みたい”おすすめ記事!
*暗号資産(仮想通貨)交換業者登録番号 関東財務局長 第00006号
サブ取引所にピッタリ!
「GMOコイン」は6年連続でFX取引高世界一を記録しているGMOグループの運営する取引所です。
ビットコインを含むすべての通貨に関して基本的な手数料がすべて無料であるほか、手軽に取引ができるスマホアプリには定評があります。
土日祝含む365日のカスタマー対応を実現していて、初級者から上級者までお勧めできる 超人気の場所です!
GMOコインの登録方法はこちら
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
販売所の手数料 | 無料 |
レバレッジ手数料 | 建玉ごとに0.04%/日 |
GMOコインは取引手数料・入手金手数料など、現物取引にかかる手数料がすべて無料です。
また通常は自己負担である送金手数料も、GMOコインでは全額取引所が負担してくれます。
定期的にスプレッド縮小キャンペーンも行なっているため、手数料がとても安い取引所です。
GMOコインは国内でもっともサーバーが強い暗号資産(仮想通貨)取引所の1つです。
グループ会社であるGMOクリック証券は、世界一の取引高を誇るFX取引所を運営しているので、サーバー等に関するノウハウが蓄積されています。
GMOコインのサーバー強度はかなり強く、ダウンする心配はありません。
GMOコインの取り扱い通貨は以下の9種類です。
どれも人気の暗号資産(仮想通貨)なので、必要十分な取り扱い通貨数です。
参考記事↓
GMOコインを運営するのは、東証一部に上場しているGMOインターネットグループです。
6年連続でFX取引高世界一を記録しているGMOクリック証券を運営するなど、金融分野において高い信頼感を持っています。
GMOコインの安全性は国にも認められており、金融庁から暗号資産(仮想通貨)交換業者としての認可も受けています。
*暗号資産(仮想通貨)交換業者登録番号 関東財務局長 第00009号
GMOコインは使いやすさにも定評があります。
特にGMOコインの無料スマホアプリ「ビットレ君」は、ほとんどの暗号資産(仮想通貨)トレーダーが持っている必須ツールです。
ビットレ君ではワンタップで暗号資産(仮想通貨)を購入できるので、初心者でも簡単に暗号資産(仮想通貨)を始めることができます。
また、移動平均線やMACD等の9種類のテクニカル指標が使えるので、チャートを見る上でも最適のツールです。
GMOコインやビットレ君の詳しい使い方はこちらの記事をご覧ください。
最短5分で口座開設!
GMOコインについて”あわせて読みたい”おすすめ記事!
*暗号資産交換業者登録番号 関東財務局長 第00010号
安心感で選ぶなら!
「DMM Bitcoin」は、FX口座登録数世界一を誇るDMMグループが運営する取引所で、アルトコインのレバレッジ取引ができるのが特徴です。
最大4倍のレバレッジをかけて、リップルやネムなども含む11種類もの暗号資産の取引も行うことができます。
Dmm Bitcoinの口座開設方法はこちら。
入金手数料 | 無料(銀行手数料は負担) |
出金手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
レバレッジ手数料 | 0.04% / 日 |
DMM Bitcoinでは現物取引にかかる手数料は基本すべて無料です。
一方で販売所形式なのでスプレッドがあることには注意が必要です。
DMM Bitcoinの各種手数料については以下の記事をご覧ください。
FXの口座数日本一のDMM FXを抱える大企業が運営する取引所であるため、取引に関する実績とノウハウを持っています。
そのためかなり信頼度の高いサーバー強度を誇っています。
ただし、メンテナンスが行われている毎週水曜日の12:00~18:00は取引が行えないので注意が必要です。
DMM Bitcoinの取り扱い暗号資産数は以下の11種類です。
DMM Bitcoinは取り扱い暗号資産数は11種類と国内でもトップクラスです。
ただ現物取引が可能なのはビットコイン、リップル、イーサリアムのみなので注意が必要です。他のアルトコインはすべてレバレッジ取引となるので、長期の保有には向きません。
各銘柄の特徴や将来性については以下の記事をご覧ください。
DMM Bitcoinは映像・ゲーム事業などで有名な大企業「DMM.com」が運営しています。
また土日祝含む365日のLINEでのカスタマーサポートも強い安心感の理由となっています。
暗号資産(仮想通貨)交換業者として金融庁の認可も得ています。
*暗号資産(仮想通貨)交換業者登録番号 関東財務局長 第00010号
使いやすいアプリなら!
DMM Bitcoinについてあわせて読みたいおすすめ記事!
*暗号資産(仮想通貨)交換業者登録番号 関東財務局長 第00003号
ビットコインFXをやるなら!
bitFlyerは、2014年から運営している暗号資産(仮想通貨)取引所で、12種類の仮想通貨が売買できます。
取引高が日本一に輝いた実績があるほど大人気の取引所です!
※Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2020年1月-4月の月間出来高(差金決済/先物取引を含む)
ビットコインFXもできるため、万人におすすめの取引所です!
bitFlyerの登録方法こちら。
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 220〜770円 |
送金手数料 | 0.0004BTC |
販売所の手数料 | 無料 |
取引所の手数料 | 0.01〜0.15% |
レバレッジ取引手数料 | 無料 |
bitFlyerは取引手数料がとても安いです。
特にbitFlyer Lightningでは手数料無料でレバレッジ取引ができます。
そのため、取引量も多くてとても人気がある取引所です。
bitFlyerの取り扱い通貨は12種類で、他の取引所より比較的多いです。
ただし、ビットコイン以外のアルトコインは販売所でしか取り扱いがないため、スプレッドには注意しましょう。
bitFlyerのアプリは使い勝手が良くて有名です。
販売所、取引所、FXと全ての機能が使えて、資産の管理も簡単にできます。
取引画面も充実しており、上級者でも満足できます。
bitFlyer では、ビットコインのFX取引が非常に人気です!
bitFlyer LightningはTrading Viewを採用しており、テクニカル分析に必要な機能を豊富に取り揃えており、上級者も満足のシステムになってるといえます!
最大で4倍までレバレッジをかけることが可能です。
国内トップクラスの41億円を資本金としているビットフライヤーですが、株主には日本の大手企業が並んでいます!
SMBCベンチャーキャピタル、みずほフィナンシャルグループ、リクルート、第一生命などの大企業から出資を受けています。
大企業から多くの出資を受けていることは暗号資産(仮想通貨)取引所としての安心感に繋がります。
また、資本金が十分にあることは取引所の運営の安定やセキュリティの向上にも繋がるので、大きなメリットになります!
ビットコインFXならココ
bitFlyerについて”あわせて読みたい”おすすめ記事!
BITMAX(ビットマックス)は、LINEの暗号資産サービスです。
LINE経由で暗号資産の購入をすることが可能で、操作画面もとても使いやすく登録がめんどくさいと思っている人にもおすすめできます!
加えて、運営親会社がLINE株式会社なので、セキュリティ面や倒産リスクが無いに等しいのも大きな特長です。
取り扱い通貨 | BTC、ETH、XRP LTC、BCH、LINK |
手数料 | 無料 |
FX | なし |
金融庁の認可 | 関東財務局 第00017号 |
ポイント | LINE経由で簡単に仮想通貨を購入できる |
bitbankの魅力は、 アルトコインが取引所で購入できるので手数料が非常に安いことが挙げられます。
bitbankはアルトコインをなるべく安く買いたいという人におすすめです!
暗号資産(仮想通貨)交換業者として金融庁の認可も得ています。(関東財務局 第00004号)
取り扱い通貨 | BTC、ETH、XRP LTC、BCH、MONA |
手数料 | メイカー:-0.02% テイカー:0.12% |
FX | なし |
金融庁の認可 | 関東財務局 第00004号 |
ポイント | アルトコインを安く買える |
Liquidは10種類以上の法定通貨で取引ができる国際的な取引所です。
取引所独自の通貨である「QASH」はICO時に100億円以上の資金調達に成功しています。
暗号資産(仮想通貨)交換業者として金融庁の認可も得ています。(関東財務局長 第00002号)
取り扱い通貨 | BTC、ETH、XRP BCH、QASH |
手数料 | 無料 |
FX | BTCFX(最大25倍) |
金融庁の認可 | 関東財務局 第00002号 |
ポイント | 唯一QASHが購入可能 |
SBIVCトレードの魅力は、 セキュリティの高さです。
銀行や証券会社も運営していることや、専用のハードウェアウォレットがあるためかなり安心して使うことができます。
またウェブサイト、アプリともに使いやすいため初心者でも迷うことなく暗号資産(仮想通貨)投資ができます。
暗号資産(仮想通貨)交換業者として金融庁の認可も得ています。(関東財務局 第00005号)
取り扱い通貨 | BTC、ETH、XRP |
手数料 | 無料 |
FX | なし |
金融庁の認可 | 関東財務局 第00005号 |
ポイント | 安心のセキュリティ |
取引所を選ぶ上で注意しなければならない点は以下の5つです。
銀行などと同様に、取引所でもお金を出し入れする際や暗号資産(仮想通貨)と両替する際に手数料が発生します。
特に取引手数料とスプレッドは暗号資産(仮想通貨)を売買するたびに発生するので注意が必要です。
暗号資産(仮想通貨)は突然大きな値動きをするのでサーバーダウンの間に大損してしまう可能性もあります。
特に高倍率で短期トレードをおこなうFXトレーダーは、 過去にサーバーダウンが少ない取引所を選びましょう。
取引所によって購入できる通貨の種類は大きく異なります。
イーサリアムやリップルなど多くのアルトコインの取り扱いがあれば、それだけ得するチャンスも広がります。
取引所の資金管理がずさんでハッキングされてしまったり、取引所が倒産してしまった時には自分が預けている資産が全てなくなってしまいます。
上場企業が運営している取引所や大手銀行などが株主となっている取引所であれば信頼感抜群です!
価格変動の激しい暗号資産(仮想通貨)投資では1秒の差でお金が大きく動きます。
そのためスマホアプリやチャート分析ツールなどに対応している 使い勝手のよい取引所を選ぶことも大切です。
A. 暗号資産(仮想通貨)取引を始めるにはまず取引所への登録が必要になります。
詳しくは「暗号資産(仮想通貨)とは?初心者向けに話題のビットコインなどをわかりやすく解説」の記事で解説しています。暗号資産(仮想通貨)投資を始めてみたいけど、暗号資産(仮想通貨)って何?という方向けの記事です。
これを読めば暗号資産(仮想通貨)についての基本的な部分は抑えられます。
こちらの記事ではどうやって投資を始めれば良いか、投資を始めた後の注意点までわかりやすく解説しています。
A. 暗号資産(仮想通貨)を売買するところは「取引所」と「販売所」の2種類があります。
簡単に解説すると以下のような違いがあります。
この2つそれぞれの特徴について、「暗号資産(仮想通貨)販売所は取引所とどう違う?2つの違いを分かりやすく解説」の記事で解説しています。
A. ビットコインは、暗号資産(仮想通貨)取引所で購入します。
まずは取引所への登録が必要ですので、具体的な手順は「ビットコインの購入方法」の記事を参考にしてください。
ビットコインは基軸通貨といって、他の暗号資産(仮想通貨)(アルトコイン)を買うためにも必要です。
A. アルトコインにはたくさんの種類があり、取り扱っている取引所が限られるものもあるので、それぞれの通貨ごとにおすすめの取引所があります。
こちらの記事では、代表的なアルトコインである「リップル(XRP)」の買い方とおすすめ取引所を紹介しています。
A. 取引所によって、手数料や取り扱い通貨など特徴が大きく異なります。
各通貨を最安値で購入したり、無駄な手数料を払わないためには、取引所を使い分ける必要があります。
またセキュリティの観点からみても、 資金をすべてひとつの取引所に預けているのは大変危険です。
暗号資産(仮想通貨)に慣れてきたら 必ず複数の取引所で資産を分散管理しましょう!
暗号資産(仮想通貨)を始めたばかりの初めての方は、コインチェックとDMM Bitcoinに登録するのがおすすめです。
コインチェックの使いやすさは、全取引所の中で最高です。
わかりやすい取引画面なので、誤操作せず安全に売買できます。
おすすめNo.1!
GMOコインはアプリが使いやすく、上級者までオススメの取引所です。
コインチェックで仮想通貨の取引に慣れたら、GMOコインでアルトコインのレバレッジ取引も始めると良いでしょう。
使いやすさ、安全性ともにGMOコインはおすすめです。
レバレッジ取引なら
A. 海外取引所は日本語に対応していないほか、日本円の入金ができないため、暗号資産(仮想通貨)で入出金をする必要があります。
操作に慣れていない初心者にはおすすめできませんが、 より安く・より多くの種類の通貨を購入することができます。
評価 | 手数料 | サーバー | 通貨数 | 信頼性 | 使いやすさ |
---|---|---|---|---|---|
98 | 0.1% | 最強 | 100種類以上 | 高い | 使いやすいが 日本語対応していない |
「Binance」は香港を拠点とする世界最大級の暗号資産(仮想通貨)取引所です。
なんと運営約半年で アルトコインの取引量が世界最大になりました。
取扱通貨数はなんと100種類以上で、国内の取引所では買えない暗号資産(仮想通貨)がたくさんあるのが魅力です。
利用者が多いのにサーバーダウンも起こらず、いつでもスムーズに取引を行うことができます。
手数料は0.1%、さらに手数料をBNB(バイナンスコイン)で支払うと0.75%となるので、 世界最安レベルの手数料を誇っています。
このほかにも多数の海外取引所が存在しています。海外取引所をもっと知りたいかたはこちらの記事をご覧ください。
A. 暗号資産(仮想通貨)は1000種類以上もあって、初心者の方にはどれが良いかわからないと思います。
そんなあなたのために、人気度や実用性など複数の観点からおすすめランキング記事を作りましたので、ぜひ投資の参考にしてみてください。
A. 2017年のバブル以降は価格が暴落しましたが、暗号資産(仮想通貨)が終わったわけではありません。
2020年には、すでに回復の兆しも見えてきています!
しっかりした通貨は開発が常に続いていて、将来性抜群です。
詳しくは「暗号資産(仮想通貨)は今後どうなる?現在の市場を分析し今後の価格を予想」の記事をご覧ください。
A. ビットコインFXとは、少ない元手で大きな額の取引ができる方法です。
投資に慣れてきたらFXにも挑戦してみましょう。
レバレッジをかけてハイリスクハイリターンな取引ができます。
上手に使えば一気に資産を増やすことができますが、反対に一気に失うこともあるのでこちらの記事でしっかり学んでから挑戦してください。
A. 暗号資産(仮想通貨)で儲かったら税金を納めなければいけません。
脱税してしまうと、発覚した時に本来払うべきだった額よりも多くの税金を払わなければいけなくなってしまうので、最初からきちんと納めておきましょう。
詳しくは税理士の方に監修していただいた「暗号資産(仮想通貨)・ビットコインにかかる税金」の記事で解説していますので参考にしてください。
取引所への入金には 住信SBIネット銀行の利用がおすすめです。
住信SBIネット銀行は 取引所への入金手数料が無料になっています。そのため毎回入金のたびに手数料をとられる必要がなく、こまめに資金の補充ができます。
さらに 土日祝含む365日・LINEでのサポートも対応しているので、いつでも気軽に問い合わせできます!
他行宛の振込も最大で月15回まで無料であるため普段使いにも便利です。
近年取引所のハッキング事件が発生しており、どんなに自分が気をつけていても資金が流出してしまう危険性があります。
そこでコインパートナーでは、セキュリティ性能が高い ハードウェアウォレットで自分の暗号資産(仮想通貨)を守ることをおすすめしています。
なかでもおすすめなのが Ledger Nano Sです。
Ledger Nano Sは、暗号資産(仮想通貨)をオフラインで保管できるウォレットです。
秘密鍵をハードに保管するので、抜群のセキュリティを誇ります。万が一に備え暗号資産(仮想通貨)はLedger Nano Sに移動しておきましょう。
2020年に1000人以上の投資家を対象に、仮想通貨取引所に関するアンケートを実施しました。
性別はほとんどが男性で、女性は約10%という結果でした。
職業に関しては会社員が半数以上を占めています。暗号資産(仮想通貨)は投資商品としては学生の割合が非常に高く、7.8%という結果でした。
多くの人が、暗号資産(仮想通貨)を兼業や副業としていることがわかります。
少額から始められるということも理由の一つでしょう。
独自アンケート調査の結果、平均で2.2社の取引所の口座を開設していることがわかりました。
半数以上の投資家が複数の暗号資産(仮想通貨)取引所の口座を開設していて、状況によって取引所を使い分けていることがうかがえます。
おすすめ仮想通貨取引所ランキングまとめ一覧
迷ったら人気No1
※ランキングはサイト運営者の主観です。