「もっと便利な仮想通貨スマホアプリがないかな?」とお探しではありませんか?
仮想通貨の投資をしていると、日々の情報収拾や資産の管理、チャートの確認が大変ですよね。
仮想通貨投資をしている人の中にはパソコンは使わず、スマホしか使わない人もいるかもしれません。
そこで今回は、外出先でもスマホで簡単に仮想通貨の取引や資産管理、ニュースの確認などが出来る「これだけはダウンロードしておくべき!」というアプリを厳選して紹介します。
目次
\おすすめ取引所No.1/
GMOコインのFXアプリ「ビットレ君」は、仮想通貨取引にとてもおすすめです。
操作がとても簡単で初心者にもわかりやすく、即座に注文できるスピード注文が使えるメリットがあります。
GMOコインに登録している人は、必ずダウンロードしておきましょう。
登録がまだの人は、この機会にぜひ登録して使ってみてください。
\スマホで仮想通貨デビューしたい方に/
<ビットレ君の紹介記事はこちら>
今回はGMOコインの最強レバレッジ取引アプリである「ビットレ君」の使い方を解説します。ログイン方法・入金方法に加え、各注文のやり方やテクニカル分析に使える指標まで詳しく説明しています。ビットレ君の使い方をマスターしましょう!
<ダウンロードはこちらから>
ビットバンクはリップルをとても安く買える取引所です。
スマホアプリはとても見やすいチャートに加えて簡単に取引ができる操作性から初心者にがおすすめです。
また、60種類以上の高度なテクニカル分析もできることから、初心者だけでなく上級者にも人気があります。
<ビットバンクアプリの紹介記事はこちら>
bitbank.ccでは公式のスマホアプリとWEBサイトからの取引が可能です。この記事ではbitbank.cc公式アプリの使い方について、ログイン方法からリップルの現物取引の方法まで画像を使いながら詳しく解説していきます!
<ダウンロードはこちらから>
ビットフライヤーは国内最大級の仮想通貨取引所です。
セキュリティ性能はとても高く多くの日本人投資家が利用しています。
アプリではビットコイン・アルトコインの取引、チャートの確認ができます。
また、ウォレット機能も持ち、ビックカメラなどで買い物をすることができます。
<ビットフライヤーアプリの紹介記事はこちら>
ウェブでの取引に使いずらさを感じたことはありませんか?今回は日本最大の取引所『ビットフライヤー』のアプリ機能や使い方を紹介します。この記事を読めば取引パフォーマンスを上げられること間違いなし!
<ダウンロードはこちら>
バイナンスは世界最大の仮想通貨取引所です。
取引高・登録者数は世界一で、取扱通貨は100を超えます。
アプリは使いやすく、仮想通貨の売買・チャート確認・入出金が行えます。
ただ、日本語対応はしていないため少し使いづらいところはあるでしょう。
<バイナンスアプリの紹介記事はこちら>
Binance(バイナンス)での取引はアプリがとっても使いやすいです!これまでブラウザしか使ってなかった方、これから始めようと思っていらっしゃる方は、この記事を読んで使い方をマスターしちゃいましょう!
<ダウンロードはこちら>
Blockfolioは、仮想通貨ポートフォリオの管理アプリです。
買った通貨の数量や取得価格の管理にとても便利。日本語、日本円表示にも対応しているので、簡単に使うことができます。
類似のアプリは複数ありますが、対応通貨数、取引所数が非常に多いことが特徴です。
保有していない通貨でも、登録しておいて価格をチェックする使い方もできます。
指定した価格になると通知がくるアラート機能や、開発チームから最新情報を受け取れるシグナルも便利です。
<ダウンロードはこちら>
CrptofolioはBlockfolioと同じように仮想通貨ポートフォリオの管理アプリです。
自分の仮想通貨を一括管理でき、通貨ごとの価格や前日比の変化率、総資産額を確認することができます。
取引所は国内外合わせて36ヵ所と対応しており、取扱通貨も非常に多いです。
シンプルなデザインで見やすいため初心者にもおすすめしています。
<Crptofolioの紹介記事はこちら>
Cryptofolioとは?スマホ向けの仮想通貨資産管理アプリを徹底解説します。保有資産の管理方法だけでなく、ウィジェット機能やファイル機能など便利な機能がたくさんあるので、この記事を読んでCryptofolioを活用していきましょう!
<ダウンロードはこちら>
仮想通貨ニュースはCrptofolioと同じ会社が運営している仮想通貨情報アプリです。ニュースや注目ブログなどを読むことができます。
また、初心者向けから上級者向けに記事が分けられているため、自分のレベルに合った記事をすぐに見つけることができます。
ただ、webサイトはなく、アプリのみでしか閲覧することはできません。
<ダウンロードはこちら>
コイン相場のアプリでは、取引所ごとの価格やチャート、仮想通貨関連のニュース、ICO情報などを見ることができます。
ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)などを始め、2,200銘柄以上に対応しています。
同じコインでも、それぞれの仮想通貨取引所の価格を並べて表示出来るため、価格差が一目瞭然。ウィジェットでの表示にも対応しています。
API連携をすれば、自分の各取引所ごとの資産を確認できるポートフォリオ機能もあり、とても便利なアプリです。
<ダウンロードはこちら>
コインテレグラフは日本だけでなく世界中で読まれている仮想通貨メディアです。
ニュースだけでなく仮想通貨の価格一覧、時系列の価格チャート、取引高および供給量を見ることができます。
また、記事ブックマーク機能や速報や価格変動アラートも設定できるため非常に便利なアプリです。
<ダウンロードはこちら>
Gincoは、国内発のモバイルウォレットです。
ビットコイン、イーサリアム、リップルを始めとした10種以上の通貨に対応しています。
大手メディアでも取りあげられており、セキュリティに力をいれているので安心して使えます。
デメリットは2018年12月現在、iOSにしか対応しておらず、Androidで使えないことです。
<Gincoの紹介記事はこちら>
Gincoというウォレットをご存知ですか?仮想通貨を取引所に置きっ放しにする危険性が指摘される最近、颯爽と現れた日本産ウォレットです。日本企業による日本人のためのウォレットの特徴・登録・使い方を易しく説明します!
<ダウンロードはこちら>
Breadは、スマホで利用できるモバイルウォレットです。
日本語、日本円表示に対応しており、設定や操作方法も簡単なので、安心して使うことができます。
対応通貨はビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリアム(ETH)、各種ERC20トークンです。
<Breadの紹介記事はこちら>
iPhoneユーザーに以前から人気のBreadwallet(現在はBreadに改名)。そのメリットや使い方を、ウォレットを初めて使う方にもわかりやすく解説します!この記事を読んでBreadwalletを使いましょう!
<ダウンロードはこちら>
Google Authenticatorは二段階認証アプリです。
仮想通貨投資を始めてから、二段階認証のことを初めて知った人も多いかと思います。
仮想通貨取引所へのログインだけでなく、AmazonやTwitterなどのログインにも使ってセキュリティを高めることができます。
取引所を利用する上で二段階認証は必須なので、必ずダウンロードしておきましょう。
<Google Authenticatorの紹介記事はこちら>
仮想通貨投資では、なぜ2FA(2段階認証)が必須なのでしょうか? 2FAで面倒な経験をしたCoinOtakuが、必須な理由と、2FAを設定しただけで安心してはいけない理由などを、どこよりも丁寧に解説します!!
<ダウンロードはこちらから>
GMOグループのネット銀行で、スマホだけでいつでもどこでも振込入金できるメリットがあります。
コインオタクが1番おすすめしている仮想通貨取引所のGMOコインとも連携していて、一瞬で入金が反映される「即時入金」に対応している銀行です。
また、為替手数料が日本一安く外貨預金に向いているので、仮想通貨の他にドルやユーロなどの外貨を持ちたいと思っている人にもおすすめの銀行です。
<GMOあおぞらネット銀行の紹介記事はこちら>
GMOあおぞらネット銀行は、GMOインターネットグループとあおぞら銀行によって共同で設立された新しい銀行です。この記事ではそんな新しい銀行のメリットやデメリットネット銀行ならではの特徴を解説しています。
<ダウンロードはこちら>
住信SBIネット銀行はSBIグールプが運営するネット銀行です。
住信SBIネット銀行を使えば国内大手取引所への振込入金手数料が無料になります。
また、24時間365日リアルタイムな入金が可能で、ATMで自由に出金ができるため利便性はとても高いです。
<住信SBIネット銀行の紹介記事はこちら>
仮想通貨取引所への入金にお金をあまりかけたくないとお思いですか?あなたが普段利用している銀行ですと入金手数料がかかってしまうでしょう。そこで今回は入金手数料が無料になる住信SBIネット銀行の特徴やメリットを全て解説していきます。
<ダウンロードはこちら>
今回は仮想通貨取引がスムーズになる厳選スマホアプリを紹介しました。
全てダウンロードして、有効活用しましょう!
アプリをダウンロードしておけば、外出先でもチャートの確認や実際の取引を行うことができたり、資産管理、情報収集などにとても役立ちます。
便利なアプリを使って、効率よく仮想通貨投資をしていきましょう。
\初心者でも使いやすい/