「Coincheck(コインチェック)に登録したいけど難しいのかな...」
そのように悩んでいませんか?
確かに、暗号資産(仮想通貨)取引所への登録って難しそうで不安ですよね。
この記事ではCoincheckの登録方法を画像付きで詳しく解説しています。
さらに、二段階認証の登録方法や日本円の入金方法、アプリの使い方なども解説しています。
この記事を読めばたった5分の作業ですぐに登録でき、取引を開始できます!
目次
Coincheckは、2012年に設立し、2019年1月に金融庁から暗号資産(仮想通貨)交換業の許可を受け運営している国内の暗号資産(仮想通貨)取引所です。
取引画面やアプリも使いやすく、取引初心者におすすめの取引所です。
販売所 | 取引所 | |
---|---|---|
ビットコイン(BTC) | ◯ | ◯ |
イーサリアム(ETH) | ◯ | ◯ |
イーサリアムクラシック(ETC) | ◯ | ◯ |
リスク(LSK) | ◯ | ◯ |
エックスアールピー(XRP) | ◯ | ◯ |
ネム(XEM) | ◯ | ◯ |
ライトコイン(LTC) | ◯ | - |
ビットコインキャッシュ(BCH) | ◯ | ◯ |
モナコイン(MONA) | ◯ | ◯ |
ステラルーメン(XLM) | ◯ | - |
クアンタム(QTUM) | ◯ | - |
ベーシックアテンショントークン(BAT) | ◯ | - |
アイオーエスティー(IOST) | ◯ | ◯ |
エンジンコイン(ENJ) | ◯ | ◯ |
サンド(SAND) | ◯ | - |
ポルカドット(DOT) | ◯ | - |
フィナンシェトークン(FNCT) | ◯ | ◯ |
チリーズ(CHZ) | ◯ | ◯ |
チェーンリンク(LINK) | ◯ | - |
メイカー(MKR) | ◯ | - |
ダイ(DAI) | - | ◯ |
ポリゴン(POL) | ◯ | - |
イミュータブル(IMX) | ◯ | ◯ |
エイプコイン(APE) | ◯ | - |
ラップドビットコイン(WBTC) | ◯ | ◯ |
アバランチ(AVAX) | ◯ | ◯ |
シバイヌ(SHIB) | ◯ | ◯ |
ブリリアンクリプトトークン(BRIL) | ◯ | ◯ |
ブラッドクリスタル(BC) | ◯ | ◯ |
ドージコイン(DOGE) | ◯ | ◯ |
Coincheckでは、31種類の暗号資産(仮想通貨)を取り扱っています。
国内の取引所の中では銘柄は豊富な方で、人気のリップルやイーサリアムなどを取引することができます。
各通貨の特徴や将来性について、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
通貨 | Maker 手数料 | Taker 手数料 | Itayose 手数料 |
---|---|---|---|
BTC | 0.000 % | 0.000 % | 0.000 % |
ETH | 0.000 % | 0.000 % | 0.000 % |
ETC | 0.050 % | 0.100 % | 0.050 % |
LSK | 0.000 % | 0.000 % | 0.000 % |
XRP | 0.000 % | 0.000 % | 0.000 % |
XEM | 0.000 % | 0.000 % | 0.000 % |
BCH | 0.000 % | 0.000 % | 0.000 % |
MONA | 0.000 % | 0.000 % | 0.000 % |
IOST | 0.050 % | 0.100 % | 0.050 % |
ENJ | 0.000 % | 0.000 % | 0.000 % |
CHZ | 0.000 % | 0.000 % | 0.000 % |
IMX | 0.000 % | 0.000 % | 0.000 % |
SHIB | 0.000 % | 0.000 % | 0.000 % |
AVAX | 0.000 % | 0.000 % | 0.000 % |
PLT | 0.050 % | 0.100 % | 0.050 % |
FNCT | 0.050 % | 0.100 % | 0.050 % |
DAI | 0.000 % | 0.000 % | 0.000 % |
WBTC | 0.000 % | 0.000 % | 0.000 % |
BRIL | 0.050 % | 0.100 % | 0.050 % |
BC | 0.050 % | 0.100 % | 0.050 % |
DOGE | 0.000 % | 0.000 % | 0.000 % |
取引手数料 | 無料 |
手数料相当額 |
0.1〜5.0% |
銀行振込(日本円) | 無料(振込手数料は、自己負担です。) | |
コンビニ入金 (入金額から手数料が差し引かれます) |
3万円未満 | 770 円 |
3万円以上30万円以下 | 1018 円 | |
クイック入金 (入金額から手数料が差し引かれます) |
3万円未満 | 770 円 |
3万円以上50万円未満 | 1018 円 | |
50万円以上 | 入金金額×0.11% + 495 円 | |
日本円出金 | 407 円 |
暗号資産(仮想通貨)出金 | 手数料 |
BTC | 0.0005 BTC |
ETH | 0.005 ETH |
ETC | 0.01 ETC |
LSK | 0.1 LSK |
XRP | 0.15 XRP |
XEM | 0.5 XEM |
LTC | 0.001 LTC |
BCH | 0.001 BCH |
MONA | 0.001 MONA |
XLM | 0.01 XLM |
QTUM | 0.01 QTUM |
BAT | 279.0 BAT |
IOST | 1.0 IOST |
ENJ | 216.0 ENJ |
SAND | 77.0 SAND |
XYM | 1.0 XYM |
DOT | 0.1 DOT |
FLR | 0.1 FLR |
FNCT | 17994.0 FNCT |
CHZ | 473.0 CHZ |
LINK | 3.0 LINK |
DAI | 23.0 DAI |
MKR | 0.0 MKR |
MATIC | 0.1 MATIC |
APE | 39.0 APE |
AXS | 10.0 AXS |
IMX | 33.0 IMX |
WBTC | 0.0 WBTC |
SHIB | 2857220.0 SHIB |
AVAX | 0.1 AVAX |
BRIL | 1.5 BRIL |
BC | 13.0 BC |
DOGE | 5.0 DOGE |
Coincheckは、iOS・Android版でスマホアプリがリリースされてます。
Coincheckでは、iOS・Androidでスマホアプリがリリースされており、とても使いやすく好評です。
とても使い勝手が良く、初心者でも直感的に使うことができます。
トレードの経験がほとんどない方でも、すぐに慣れて使いこなすことができるでしょう。
取引所だと、指値注文や成行注文などがあり初心者にとっては少し複雑です。
コインチェックでの取引は販売所形式が主なので、提示された価格で売買するだけで簡単です。
ネットショッピングのような感覚で、簡単に取引ができます。
Coincheckにスムーズに登録して頂くために、必要となるものから、実際の手順を画像を使いながら解説していきます。
まずはじめに必ず用意する物を紹介します。
ここで挙げたものを事前に用意しておくと、スムーズに登録を完了させることができます。
用意していただくのは、以下の2つです。
本人確認書類は、免許証やパスポートなど以下の7点が使用できます。
この中から1つ提出する必要があります。
簡単にCoincheckの登録の手順を説明すると以下のようになります。
1.メールアドレスの登録
2.SMS認証
3.本人確認書類の提出
4.はがきの受け取り
まずはメールアドレスを登録し、アカウントを作成しましょう。
Coincheckの公式サイトに行き、画面右上にある「新規登録」のタブ内にある「取引アカウント」をクリックします。
メールアドレスとパスワードを入力し、「アカウントを新規作成する」をクリックします。
入力したアドレスにCoincheckからメールが届くので、記載されているURLをクリックします。
以上でメールアドレスの登録は完了です。
次に、携帯電話番号を登録します。
ホーム画面にある「本人確認書類を提出」をクリックします。
電話番号認証の画面に移るので、携帯電話番号を入力し、「SMSを送信する」をクリックします。
するとSMSメールが届くので、記載されている6桁の数字を入力し、「認証する」をクリックします。
以上でSMS認証は完了です。
先ほどと同様に、ホーム画面の「本人確認書類を提出」をクリックします。
まず利用規約やプライバシーポリシーなどすべてに目を通し、すべてにチェックを入れます。
「各種重要事項に同意し、承諾してサービスを利用する」をクリックします。
次に本人情報を入力します。
氏名や性別などの本人情報を指示通りに入力します。
誤りがないように注意しましょう。
次に本人確認書類をアップロードしましょう。
「ファイルを選択する」というところから、本人確認書類とIDセルフィーをアップロードします。
「IDセルフィー」とは、以下のような自分の顔と一緒に身分証明書(表)が入るように撮った自撮り画像のことです。
以上で、本人確認書類の提出は以上です。
最後に、住所確認のためのハガキを受け取ります。
このハガキは配達員から直接手渡し・受け取り人のサインが必要、というものなので注意してください。
Coincheckでの審査が終わると、2~3日以内に配達されるようです。
このハガキの受け取りを済ませれば、登録は完了です。
コインチェックのすべての機能が使えるようになります。
実際に取引を行う前に、二段階認証を行いましょう。
二段階認証を設定すると、セキュリティが格段に高くなります。
数分程度で完了できるので、必ず設定しましょう。
二段階認証についての詳しいメリットについては以下の記事を参考にしてください。
仮想通貨取引所での2段階認証とは?5分でわかる簡単な設定方法とバックアップの取り方! | CoinPartner(コインパートナー)1.歯車マークの設定画面から二段階認証を選択します。
2.設定するを選択します。
3.表示されたQRコードをスマートフォンで読み取ります。
二段階認証には、スマホアプリのGoogle Authenticatorを使います。
アプリをダウンロードし、表示されているQRコードを読み取ります。
QRコードの下にある32桁の英数字は復元の際に必要になるので必ずメモして保存しておきましょう。
Google AuthenticatorでQRコードを読み取ると、6桁の数字が生成されるので、入力し「設定する」をクリックします。
以上で、二段階認証の設定は完了です。
登録が完了し、二段階認証を設定したら、すぐに日本円を入金して取引を開始しましょう。
ここでは、銀行振込の入金方法を解説します。
まず、メニューバーにある「入金」をクリックします。
銀行振込みを選択すると、りそな銀行と住信SBIネット銀行の口座情報が表示されます。
この口座は自分の入金専用で、どちらに振り込んでも自分のCoincheckの口座に反映されます。
銀行の営業時間内ではその日に反映されますが、営業時間外の入金は翌営業日になります。
自分で住信SBIネット銀行の口座を持っていると、24時間いつでも入金を行うことができるのでとても便利です。
さらに詳しく入金方法について知りたい方は、こちらの記事を参照ください。
Coincheckでは、iOS・Androidでスマホアプリがリリースされており、とても使いやすく好評です。
Coincheckでは、以下の機能を利用することができます。
アプリを開いてすぐの状態で、暗号資産(仮想通貨)の現物取引・レートの確認・チャートの確認ができます。
また、ワンタッチで日本円の入出金・暗号資産(仮想通貨)の入出金・チャットなど様々な機能を利用することができます。
仮想通貨の取引は取引量を入力するだけで簡単に行うことができます。
A.コインチェックの本人確認が失敗する主な原因として考えられるのは、登録した個人情報の不備、提出した写真が不鮮明というものです。
それぞれ提出し直せば承認され、本人確認に成功するでしょう。
ただし、まれに原因がわからないのに本人確認に失敗することがあるので、その場合は直接問い合わせましょう。
A.スマホからもコインチェックに登録できます。
本人確認書類を写真にとってそのままアップロードできるので、スマホからの登録はおすすめです。
A.コインチェックから届く住所確認のハガキは、郵便局の郵便物追跡サービスで現在地を検索することができます。
また、コインチェックからハガキを発送したときとハガキが最寄りの郵便局に到着したときの2回メールが送られてきます。
そのため、いつごろ届くかを知ることができます!
コインチェックはメールアドレスと本人確認書類を用意すれば、5分程度の作業で登録できます。
初心者にはとても使いやすい取引所なので、ぜひこの記事を読みながら登録してみましょう!
投稿日時:
著者: CoinPartner 編集部 kishimoto