「コインチェックってすごい有名だけど、評判って実際どうなの?」
そうお考えではありませんか?
テレビCMやネット広告で話題のコインチェックですが、良いところばかりが目に入ってきて、逆に本当に良い取引所なのか気になってしまいますよね。
結論から言うと、コインチェックは国内の中でもトップクラスのユーザー満足度を誇る取引所です!!
操作がとにかく簡単なので、これから暗号資産(仮想通貨)を始める初心者に一番おすすめな取引所なんです。
そこでこの記事では、コインチェックを実際に利用した人たちのリアルな評判・口コミを調査し、良い評判から悪い評判まで隠さずご紹介します!
おすすめ取引所No.1
コインチェックの無料登録はこちら目次
おすすめ取引所No.1
「Coincheck(コインチェック)」は2012年設立の老舗の暗号資産(仮想通貨)取引所です。
2021年から全国的にテレビCMが放映され、一躍有名になりました
その後、アプリの使いやすさや取引のしやすさにより、仮想通貨初心者たちから絶大な支持を得る取引所となっています。
コインチェックは大手金融企業のマネックスグループにより運営されており、親会社で培われたノウハウがコインチェックの人気を支える土台となっています。
証拠に2019年1月には、金融庁に安全性を認められ、法に基づく正式な取引所として認可されています。
会社名 | コインチェック 株式会社 |
設立年 | 2012年8月 |
代表取締役 | 勝屋敏彦 |
会社所在地 | 東京都渋谷区 円山町3-6 E スペースタワー12F |
仮想通貨始めるならココ
<口座開設を1手順ずつ解説した記事はこちら>
それではコインチェックのメリットについて見ていきましょう。
コインチェックのサイトやアプリはとにかく見やすいことが大きな特徴です。
今まで投資や株をしたことがないという方も、コインチェックのサイトを使えば売り時や買い時が一目瞭然!
チャートや操作方法もわかりやすいので、初心者にとてもオススメできる取引所です!
コインチェックでは、アプリのダウンロードだけでチャートが見られるんです!
まだ暗号資産(仮想通貨)を始めるのは怖いという方も、アプリだけだったら安心だと思います!
どの取引所を使うことになっても、コインチェックのアプリをダウンロードしておいて損はないです!
仮想通貨デビューするなら
コインチェックアプリの使い方ガイドはこちら↓
コインチェックの取り扱い通貨は16種類で国内No.1の多さです!
取引できるコインが多いと、それだけ利益を出すチャンスが増えます。
「ビットコイン以外の暗号資産(仮想通貨)も気になる....」という方にはコインチェックが非常におすすめです!
仮想通貨デビューするなら
コインチェックの取り扱い通貨一覧はこちら↓
コインチェックはビットコイン(BTC)の取引手数料が無料となっています。
取引手数料にはMaker手数料(離れた価格で売買注文を出すときにかかる手数料)とTaker手数料(板にすでにある価格で売買を行う時にかかる手数料)の二種類があります。
両方が無料なのはコインチェックの強みと言えるでしょう。
仮想通貨デビューするなら
コインチェックの手数料についてもっと知りたい方はこちら↓
コインチェックには、「貸暗号資産(仮想通貨)サービス」と「Coincheckつみたて」という二つのサービスがあります。
なんと二つともトレードをしなくても勝手にコインが増えるというサービスなんです!
「毎日トレードするのってちょっと面倒臭いかも....」という方にはコインチェックがぴったりだと思います!
仮想通貨デビューするなら
貸暗号資産(仮想通貨)サービスについて詳しくはこちら↓
Coincheckつみたてについて詳しくはこちら↓
一方で、コインチェックにはデメリットもあります。
暗号資産(仮想通貨)を買う場所は、大きく分けて取引所と販売所の二種類があります。
販売所では店からコインを購入することになり、「スプレッド」という価格の幅が発生し、取引所に比べて手数料が高くなってしまうのです。
コインチェックでは、取引所で売買できる通貨が少ないです。
そのためアルトコインの手数料が高めになってしまうというデメリットがあります。
取引所と販売所の違いについて詳しく知りたい方はこちら↓
コインチェックがハッキング被害にあったというニュースが記憶に残っている方は多いでしょう。
過去の事件のことを考えると、コインチェックで取引をするのは少し不安になりますよね。
しかし、コインチェックは事件後、二段階認証認証を強化するなどセキュリティ対策にかなり力を入れてきました。
今はFXで有名なマネックスグループの傘下に入って管理されているので、信頼性の高い取引所になりました。
コインチェックは、アプリの見やすさには定評があるようです。
初心者でも使いやすいように作られており、特に「チャートがわかりやすい」という声が多く見られます。
しっかしコインチェックのアプリ、アルトが久々に「購入」押せるようになってるけど、これは本当に使い易いな…
— じょー (@lisk264109) October 31, 2018
というか、この手軽さに慣れるとここから離れられなくなる人いるのすげえよくわかる。
スマホやPCの操作めんどいっていう年代は全て囲えるくらいの手軽さだわ。
簡単にできるってすごく大事。専門的な言い方をするとユーザビリティを高めるということ。日本にある暗号資産(仮想通貨)取引所の中で、もっともユーザビリティが高いのはコインチェックだと思う。初心者の人はチャートとか見てもよくわからん!となってしまうのでコインチェックにはわかりにくいチャートがない。
— 工藤なおき@コンサル/ウェブマーケ (@kudo001) November 17, 2018
おすすめ取引所No.1
コインチェックは、BTCの取引手数料が無料という点も評価されています。
ビットコインを取引するなら、口座は作っておこうと考える人が多いようです。
ですよね!コインチェックは、板で買えば手数料無料。
— はるかぜ[email protected]手動トラリピ&スワップ積立????&₿₿ (@35harukaze) January 16, 2020
板取引で出ている価格にはコインチェックとビットバンクでほとんど差がないようです。
取引所ならコインチェックは手数料無料なので値段そのまま取引できるから少額の差でも黒字なら取って行きやすい
— [email protected]積みゲー消化中 (@Morbegno77777) July 11, 2019
おすすめ取引所No.1
やはりコインチェックは使いやすさの評判が非常に良いようです。
初心者の方でもコインチェックなら安心して始められますね。
コインチェックの和田っちはすっかりサイコパス・ADHD・アスペとして認識されてしまったけど、良い捉え方をすると一定分野に特化した天才的なものを感じる。
— マイメロ (@taiyakitrade) April 26, 2020
どの取引所と比べても未だにコインチェックのUIが一番見やすいし使いやすい。 https://t.co/f1MfQu0gsJ
おすすめ取引所No.1
その一方で、ほとんどのアルトコインは販売所形式での売買となるので、少しスプレッドが広いことを不満に思っている人も多そうです。
イーサリアムつよいねwもうちょい情報集めてみよう?
— nori (@BMW135i_coupe) February 28, 2019
スプレッドは買値と売値の差額準拠だからどこの販売所でも同じように掛かっちゃうよね~
コインチェックでアルトコイン買うなら販売所しかないからスプレッドめっちゃ取られる?しかし、GMOなら板でイーサリアム取引できるから手数料安そう
コインチェックのスプレッドについてまとめた記事はこちら!
ここまでコインチェックのリアルな評判・メリット・デメリットを解明してきました。
アルトコインのスプレッドが大きいという欠点はあるものの、アプリやサイトの使いやすさは他の取引所と比べても一級品です。
これから仮想通貨を始める初心者の方はまずコインチェックで始めれば間違いないでしょう!
国内トップクラスの使いやすさ
コインチェックの無料登録はこちら
暗号資産(仮想通貨)取引所の評判まとめ