「Yahoo!が出資してるTAOTAO(タオタオ)ってどんな取引所!?」
「最近SBIグループに買収されたって本当!?」
そのように色々調べている人も多いのではないでしょうか?
新しくできたばかりなのに、みんながめちゃくちゃ注目している取引所なんて気になっちゃいますよね?
でも新しい取引所なため、ちゃんとした情報を集めるのも一苦労だと思います。
そこで今回は、TAOTAO(タオタオ)を事前に徹底リサーチしたコインパートナー編集部が、TAOTAO(タオタオ)の特徴や評判・手数料などについてわかりやすくまとめていきます!
取引所の特徴を良く知った上で、自分に合う取引所を見つけていきましょう!
目次
TAOTAO(タオタオ)はSBIグループの完全子会社になったことで話題の暗号資産(仮想通貨)取引所です。
以前まではYahoo!グループ系列の完全子会社でした。
そのため周囲の期待値はかなり高く、かなり注目を集めています!
各方面のメディアにも露出しており、暗号資産(仮想通貨)の良いイメージアップにもなりそうです!
設立年月日 | 2017年5月26日 |
資本金 | 760百万円 |
代表取締役 | 荒川 佳一朗 (あらかわ けいいちろう) |
金融庁登録番号 | 関東財務局長 第00011号 |
取り扱い通貨 | 現物 BTC・ETH レバレッジ BTC・ETH・XRP LTC・BCH |
公式サイト | https://taotao-ex.com/ |
TAOTAO(タオタオ)の特徴は、何と言ってもまず「SBIグループから出資を受けている」という点でしょう。
実はTAOTAOは以前までYahoo!グループの「Zコーポレーション」の完全子会社でした。
しかし2020年10月にSBIグループの「SBIリクイディティ・マーケット株式会社」に株式が100%譲渡されたことで、正式にSBIグループ傘下の取引所となりました!
SBIグループは以前より「SBI VCトレード」という暗号資産(仮想通貨)取引所を運営していたため、TAOTAOを含めて2つの取引所をもつということになります。
またSBIグループはリップルの普及に積極的であるため、TAOTAOでもリップル関連のサービスが新たにリリースされるのかに注目です!
通貨名 | 現物 | レバレッジ |
BTC | 〇 | 〇 |
ETH | 〇 | 〇 |
XRP | × | 〇 |
LTC | × | 〇 |
BCH | × | 〇 |
TAOTAO(タオタオ)の取り扱い通貨はBTC・ETH・XRP・LTC・BCHの5種類です。
このうち、BTC・ETHの2つは現物・レバレッジ両方に対応しており、あとは全てレバレッジ取引のみとなります。
現物取引の取り扱い通貨が少ないため、レバレッジ取引をやりたいと考えている人に向いている取引所でしょう。
TAOTAO(タオタオ)は、セキュリティ性能が高いことも特徴の1つです。
ソフトバンク・テクノロジー社が提供する最先端の「マネージドセキュリティサービス for Imperva Incapsula」を導入しており、セキュリティ対策に力を入れています。
セキュリティは取引所選びにおいて非常に重要なポイントですので、その点タオタオは評価が高いです。
TAOTAO(タオタオ)には使いやすいスマホアプリがあるのも特徴的です。
初心者の方でもわかりやすい操作画面であったり、チャート画面が見やすかったりなどかなり優れたスマホアプリとなっています!
デザインがわかりやすく、簡単な操作で暗号資産(仮想通貨)を購入することができるので初心者の方も迷うことなく購入することができます!
また24時間365日欲しい時にいつでも暗号資産(仮想通貨)を買えるので、気軽に取引ができます。
FXで扱える通貨の種類が豊富なため、レバレッジ取引にチャレンジしたい人には特におすすめです。
おすすめの暗号資産(仮想通貨)FXアプリについてもっと知りたい方はこちら↓
暗号資産(仮想通貨)FXは、スマホアプリで簡単お手軽に行えます。この記事では、暗号資産(仮想通貨)FXをスマホで行うメリット・デメリット、そしておすすめの暗号資産(仮想通貨)FXスマホアプリを機能・特徴と共に比較しながら詳しくご紹介します。
TAOTAO(タオタオ)の手数料は以下のようになっています!
入出金手数料 | 無料 |
日本円入出金手数料 | 無料 |
暗号資産(仮想通貨)入出金手数料 | 無料 |
暗号資産(仮想通貨)現物売買手数料 | 無料 |
FX取引手数料 | 無料 |
建玉管理手数料 | 0.04%/日 |
見て分かるように、TAOTAO(タオタオ)の手数料は、ほぼ全部無料となっています!
キャンペーン中は建玉管理手数料もかからないので全手数料無料となっています!
こんなお得な機会はなかなか有りませんので是非登録してみてください!!!!
TAOTAO自体の評判も良いですが、それよりもSBIグループに対しての期待が非常に大きいようです。
TAOTAOがSBIリクイディティ・マーケット株式会社の完全子会社になった件、真面目に書くと、使えるお金に余裕ができるのでステイクホルダーにとっては好材料だと思います。ヒヤヒヤしないで済む感じ。
— BBB (@project_bbb) October 7, 2020
米中対立でドルからBTCへ
— 中西 照夫@食で地球とみんなを元気にチユキパートナーズ (@teruo15) July 28, 2020
アルトコインからBTCへ資金動いてるのかな?BTC相場上昇
お試しでTAOTAOでBTC海外送金してみた。
手数料無料はありがたい
送金完了〜着金完了まで時間かかる印象 pic.twitter.com/DHEhj43U15
やはりTAOTAOは手数料の評判が良いようです。
他の競合取引所と比べてもTAOTAOの手数料はかなり安くなっていますので、ぜひ使ってみてください。
現物はBCとETHのみでXRP,LTC,BCHはレバレッジのみ、とのこと?
— べんじろー@新卒投資家から目指せ資産家 (@benjirou_) June 1, 2019
手数料無料は大きいけど…
ヤフー子会社が出資する暗号資産(仮想通貨)取引所「TAOTAO」、サービス開始 https://t.co/FGP7hZKrRV @cnet_japanより
一方で、現物取引の通貨数が少ないことへ不満を持つ人もいるようです。
しかし、これから取り扱い通貨が増えていくことは十分に考えられるので、期待しておきましょう!
まずは、公式ホームページの右上にある「無料口座開設」のボタンをクリックすると、口座開設の画面へ移ります。
まずはメールアドレスを登録するのですが、Yahoo!JAPAN IDを持っている方はそちらかも登録することができます!
こちらからですとやや楽になりますので、持っている方はぜひ活用してください。
メールアドレス・Yahoo!JAPAN IDを登録すると、次はパスワードの設定となります。
URLをクリックするとパスワード設定のページになるので、任意のパスワードを入力し、登録をクリックします。
続いて、電話番号認証のページに移ります。ここでは、SMS認証を例にして見ていきましょう。
自分の電話番号を入力し登録をクリックすると、以下のような画面になります。
携帯電話にショートメッセージが届くので、そこに記載されている確認コードを入力しましょう。
続いて、個人情報の入力画面になります。
ここでは、氏名、生年月日、住所、職業など基本的な情報に加え、年収、投資経験、口座開設の目的なども記入する必要があります。
また、出金先の銀行口座も入力する必要があります。
最後に、本人確認書類のアップロードを行いましょう。
アップロードする画像の注意点をよく確認した上で提出してください。
本人確認書類の提出が完了したら、手続きは終了です!
審査に通過したら、簡易書留で書類が自宅に届くことになっています。
今回は、SBIのグループ会社が出資しているTAOTAO(タオタオ)の気になる情報についてまとめました!
TAOTAOは業界屈指の手数料の安さを誇っているので、初心者〜上級者のトレーダー全員におすすめできます!
今後も取引所をうまく活用して、お得に暗号資産(仮想通貨)投資を進めていきましょう!