暗号資産(仮想通貨)レンディングって一体なに?

そう思っているのではないでしょうか?

確かに、暗号資産(仮想通貨)レンディングという名前からどんなサービスなのかは中々想像できませんよね。

この記事では、暗号資産(仮想通貨)レンディングの概要やメリット・デメリット、おすすめ取引所まで一気に紹介していきます!

読み終わる頃には、あなたも暗号資産(仮想通貨)レンディングを始めるか検討しているかもしれません。

仮想通貨レンディングなら!

仮想通貨レンディングとは ​

暗号資産(仮想通貨)レンディングとは

暗号資産(仮想通貨)レンディングとは、保有している暗号資産(仮想通貨)を貸し出して金利を得るサービスです。

銀行に円やドルなどの法定通貨を預けると金利が付く銀行預金のようなシステムです。

暗号資産(仮想通貨)レンディングは暗号資産(仮想通貨)取引所が提供しています。

保有している暗号資産(仮想通貨)を取引所に一定期間預けることで、預入期間に応じた分の利子を得ることができます。

自分で取引をしなくても暗号資産(仮想通貨)を取引所に預けておくだけで増やすことができるので新しい資産運用方法として注目を集めています。

仮想通貨レンディングの仕組み​​

暗号資産(仮想通貨)レンディングの仕組み

仮想通貨レンディングの仕組み
知っておきたい3つの立場

  • 貸したい人
    →金利による利益が欲しい
  • 借りたい人
    →レバレッジ取引のために暗号資産(仮想通貨)を借りたい
  • 取引所
    →貸したい人・借りたい人を仲介して利益を出したい

取引所が「貸したい人」と「借りたい人」の仲介をする

暗号資産(仮想通貨)レンディングの基本的な流れは

  1. 「貸したい人」が「取引所」に暗号資産(仮想通貨)レンディングの申請を行う。
  2. 「取引所」が「貸したい人」から暗号資産(仮想通貨)を預かる。
  3. 「取引所」が「借りたい人」に暗号資産(仮想通貨)を貸す。

というようになっています。

つまり、取引所は「貸したい人」と「借りたい人」を結びつけて仲介している立場であると言えます。

また、国内では取引所が仲介するのが一般的ですが、海外では取引所を介さずに「貸したい人」と「借りたい人」が直接貸し借りする場合もあります。

おすすめを厳選して紹介!

 

「借りたい人」とはレバレッジ取引をしたい人である

では、暗号資産(仮想通貨)を「借りたい人」とはどのような人なのでしょうか?

答えは、レバレッジ取引をしたい人です。

貸し出した暗号資産(仮想通貨)はレバレッジ取引に利用される

暗号資産(仮想通貨)取引には主に「現物取引」と「レバレッジ取引」の2種類があります。

「現物取引」は、投資した資金の範囲で取引をしますが、「レバレッジ取引」は取引所から資金を借りることで、口座に預けた資金の何倍もの資金で取引することが可能です。

つまり、暗号資産(仮想通貨)レンディングで貸し出した資金は取引所を介してレバレッジ取引をする人の資金に充てられるということです。

暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引とは、暗号資産(仮想通貨)を用いた証拠金取引のことを言います。暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引はハイリスクハイリターンの取引方法です。この記事では、レバレッジ取引のメリット・デメリット、おすすめ取引所から儲けるポイントまで解説します!
 

仮想通貨レンディングのメリット​​​

暗号資産(仮想通貨)レンディングのメリット

​仮想通貨を預けるだけで利益を得ることができる!

トレードスキルがなくても大丈夫

暗号資産(仮想通貨)レンディングの最大のメリットは、暗号資産(仮想通貨)を預けているだけで金利を得ることができることです!

暗号資産(仮想通貨)は価格の変動幅が非常に大きいため、利益を上げられる可能性がある一方で、損失を出してしまうリスクも高いです。

ですが、暗号資産(仮想通貨)レンディングではトレーディングスキルを一切必要とせずに金利を得ることができるため、投資初心者でも簡単に利益を出すことができます。

利率が約5%と非常に高い!

利率が高い=利益が大きい

​暗号資産(仮想通貨)レンディングでは年に約5%もの金利を受け取ることができます。

この5%という数字は金利としては非常に高い価格となっています。

例えば、銀行の普通預金は年に0.01%の利息しか受け取ることができません。

暗号資産(仮想通貨)レンディングの金利5%という数字は銀行預金と比べても圧倒的に高いと言えます!

取引所を仲介するため仮想通貨を持ち逃げされない!

取引所が仲介するから安心して貸し出せる

​国内取引所での暗号資産(仮想通貨)レンディングの場合、取引所が仲介するため、借り手が貸し手の資金を持ち逃げするのは不可能です。

ただし、海外取引所における暗号資産(仮想通貨)レンディングは取引所を介さずに貸し借りする場合が多いので、注意が必要です。

仮想通貨レンディングのデメリット ​

暗号資産(仮想通貨)レンディングのデメリット

取引所が破綻したら預けた仮想通貨は戻ってこない 

取引所は万能な機関ではない

​万が一、暗号資産(仮想通貨)を預けている取引所が破綻してしまった場合には、暗号資産(仮想通貨)レンディングとして預けていた資産はほぼ戻ってこないと言ってもいいでしょう。

そのため、暗号資産(仮想通貨)レンディングを利用する際の取引所選びは慎重に行う必要があります。

レンディングサービスを提供しているCoincheck(コインチェック)は東証一部のマネックスグループが運営しているため、破綻するリスクがかなり低いです。

 

貸出期間中は仮想通貨を動かすことができない

​暗号資産(仮想通貨)レンディングには貸出期間が定められていて、その期間中は貸し出した暗号資産(仮想通貨)を動かすことはできません。

「貸出期間中に暗号資産(仮想通貨)を動かすことができない」というのは、

  • 暗号資産(仮想通貨)の価格が暴落したときに、貸し出している資産を引き出して売却する(損切り)することができない
  • 暗号資産(仮想通貨)の価格が暴騰したときに、貸し出している資産を引き出して売却する(利確)することができない

ということです。

途中解約には手数料がかかる

取引所によっては、貸出期間中に途中解約することで資産を引き出すことができますが、その際は途中解約手数料が発生します。

暗号資産(仮想通貨)レンディングを始める際は、途中解約できるかどうか&いつから貸出しするかのタイミングを慎重に選ぶ必要があります。

仮想通貨レンディングの始め方

暗号資産(仮想通貨)レンディングを始めよう

それでは、暗号資産(仮想通貨)レンディングの始め方を見ていきましょう!

今回はCoincheck(コインチェック)のレンディングサービスを例に解説していきます。

【レンディングの始め方】

1.まずはコインチェック公式サイトへ移動しましょう。

Coincheck(コインチェック) レンディングサービス

2.先ほどのリンクから公式サイトへ移動するとこのような画面になるかと思います。

メールアドレス・パスワードを設定し、必要事項をチェックしたら「登録する」をクリックします。

3.登録したメールアドレスに確認のメールが送られてきますので、そこに添付されているリンクにアクセスします。

 

Coincheck(コインチェック) レンディングサービス

4.送られてきたリンク先へ飛ぶとこのような画面になります。(スマホの場合)

画面上部にある「ログイン」から"貸暗号資産(仮想通貨)アカウント"を選択すると自動的にログインできます。

 

Coincheck(コインチェック) レンディングサービス

5."貸暗号資産(仮想通貨)アカウント"にログインが完了すると、このような画面になります。

画面右上のメニューボタンから「コインを貸す」を選択します。

 

Coincheck(コインチェック) レンディングサービス

6.貸し出す暗号資産(仮想通貨)銘柄を選択します。

Coincheck(コインチェック)では全17銘柄での貸し出しが可能です。

 

Coincheck(コインチェック) レンディングサービス

7.貸し出し期間・数量を選択したら、「BTCを貸す」を押します。(ビットコインを貸し出す場合)

これで暗号資産(仮想通貨)の貸し出しは完了です!

あとは貸し出し終了までじっくり待ちましょう。

おすすめレンディングNo.1

仮想通貨レンディングサービスを提供する国内取引所3選 

おすすめの国内取引所を紹介

おすすめの国内取引所3選

  • Coincheck(コインチェック)
  • GMOコイン
  • bitbank.cc

Coincheck(コインチェック)

コインチェック レンディング

おすすめレンディングNo.1

Coincheck(コインチェック)国内でトップクラスの人気を誇る取引所です。

対応暗号資産(仮想通貨)はビットコイン、イーサリアム、リップルを含めた全14種類と非常に多いです。

レンディング期間は豊富なバリエーションの中から自分で選ぶことができます。

東証一部上場のマネックスグループが運営元で、破綻するリスクがかなり低いのでおすすめです。

対応暗号資産(仮想通貨)​

全14種類​
BTC/ETH/ETC/LSK/FCT/XRP
XEM/LTC/BCH/MONA/XLM
QTUM/BAT/IOST

レンディング期間 ​14日
30日
90日
365日
​年利 ​14日:1%
30日:2%
90日:3%
365日:5%
​最低貸出数量 ​日本円で一万円相当額〜
​途中解約 ​不可

おすすめレンディングNo.1

Coincheckについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

コインチェックの評判やメリットデメリットをまとめました。初心者登録者数No.1を獲得し、手数料の安さやスマホアプリの使いやすさも評判のコインチェック。デメリットもあるので口座開設する前に必ずチェックしてください。
 

GMOコイン​

GMOコイン大手企業のGMOインターネットが運営している取引所です。

暗号資産(仮想通貨)の貸出中でも申請をすれば途中で解約することが可能となっています。

また、Coincheckでは取り扱っていないOMGやXTZなどの銘柄でもレンディングすることができます。

​対応暗号資産(仮想通貨) ​全10種類
BTC/ETH/BCH/LTC/XRP
XEM/XLM/BAT/OMG/XTZ
​レンディング期間
(BTC)
年率3%コース:3ヶ月
年率1%コース:1ヶ月
​最小貸出数量~
最大貸出数量
0.1~100BTC
5~500ETH
5~300BCH
10~1000LTC
5000~1000000XRP
30000~1000000XEM
20000~1000000XLM
5000~150000BAT
1000~10000OMG
300~30000XTZ
​途中解約 ​可能
(償還時に受取予定の貸借料の10%)

 GMOコインについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください↓

GMOコインの評判やメリット・デメリットについて隠さずに公開します!東証一部上場企業が運営する国内最大級の取引所の実態はどうなのか。手数料や機能性、セキュリティ、そして口コミを元に、徹底的に解明します。口座開設の前に一読下さい。
 

bitbank.cc(ビットバンク)​

bitbank.ccも暗号資産(仮想通貨)レンディングサービスを提供しています。

bitbankで全7種のコインに対応しており、預け入れる額に応じて年利が変わる制度になっています。

途中解約は可能ですが、その場合は解約手数料を支払う必要があります。

​対応暗号資産(仮想通貨)

全7種類
BTC/XRP/LTC
ETH/MONA/BCH/XLM

​レンディング期間 ​1年
​年利 ​5BTC未満:1%
5~10BTC未満:2%
10BTC以上:3%
​レンディング可能額 ​1~40BTC
​途中解約 ​可能

bitbank.ccについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください↓

bitbankとは2014年5月から運営している比較的古株の暗号資産(仮想通貨)取引所です!bitbankはアルトコインの取引で非常に人気を集めています。 今回の記事では、bitbankを実際に使用しているユーザーの評判や口コミを紹介します!
 

​仮想通貨レンディングに関するQ&A

暗号資産(仮想通貨)レンディングに関するQ&Aを紹介

​仮想通貨レンディングの金利にも税金がかかるの?

暗号資産(仮想通貨)レンディングで得た利益にも税金がかかります。

暗号資産(仮想通貨)投資で得た利益は「雑所得」に分類され、レンディングでの利益も同様に雑所得に該当します。

暗号資産(仮想通貨)の税金事情について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!

【2019年度最新】暗号資産(仮想通貨)・ビットコインに税金がどのくらいかかるか理解していないと、知らないうちに損をしているかもしれません!この記事では、たくさんの例を用いながら税金のかかる条件や計算方法、さらに税金対策まで紹介しているので、誰でも簡単にイメージしながら理解できます!
 

いくらからレンディングできるの?

一般的には数十万円ほどからレンディングすることができます。

また「0.1BTC〜」というように暗号資産単位で決められている場合は、その時々によって金額(円単位)が変動します。

先ほど紹介したCoincheckであれば約1万円からレンディンングサービスを利用することができるのでおすすめです!

仮想通貨レンディングまとめ​

今回は暗号資産(仮想通貨)レンディングについてまとめました。

暗号資産(仮想通貨)レンディングは保有している暗号資産(仮想通貨)を貸し出して金利を得ることのできるサービスです。

暗号資産(仮想通貨)の長期保有を考えている方は、ぜひ暗号資産(仮想通貨)レンディングを利用して資産を運用することを検討してみてください!

おすすめレンディングNo.1

Coincheck(コインチェック)の登録方法を画像付きで詳しく解説しています。すぐに取引が開始できるよう、セキュリティを飛躍的にアップさせる二段階認証の登録方法や日本円の入金方法なども解説しています。