デスクトップウォレットとは?メリット・デメリットとおすすめを紹介!

取引所人気ランキング (上位3社)

今だけ無料口座開設でビットコインが貰える


サイト限定最大12,000円キャッシュバック


トレードツールMT4が国内で唯一使える

さらに詳しい仮想通貨取引所おすすめランキングはこちら
目次
デスクトップウォレットとは

デスクトップウォレットとは、仮想通貨を管理するウォレットのうち、自分のPCから利用するタイプのものをさします。
最も古くからあるウォレットの種類で、仮想通貨の開発元が公式にリリースしているウォレットの多くがこの形式を取っています。
※1月26日現在、コインチェックではアルトコインの入金、出金、売買が停止されています。
こういった事態に備えて、なるべく仮想通貨は自分のウォレットで管理するべきでしょう。また、取引所は複数開設しておき、資産は分散して保管しましょう。
デスクトップウォレットのメリット

フルノード版が使える
スマートフォン用のウォレットやハードウェアウォレットなどは、アプリの容量削減のためその仮想通貨のブロックチェーンの中の一部の領域のみを参照している場合がほとんどです。もちろん、デスクトップウォレットもほとんどがそのように一部領域のみを参照していますが、中にはジェネシスブロックから最新ブロックまでの全てのブロックチェーンを参照するものも存在します。それによって、全ての取引記録が確認できるんですね。このようなタイプのウォレットを「フルノード」と言います。フルノードは全てのブロックチェーン情報をダウンロードしなくてはならないため、非常に重いです。
これを読んだあなたは、「え、そんなことする理由あるの?ウォレットアプリなんて軽い方がいいに決まってんじゃん!」と、お思いかもしれませんね。
しかし、フルノード版にしかない利点として、フルノード版ではマイニングを行うことができることが挙げられます。なので、マイニングをしたいならばフルノードを利用しましょう。
開発が盛ん
デスクトップウォレットは、他の種類のウォレットに比べて活発に開発がなされています。メジャーな通貨では特にその傾向が強く、自分にあったウォレットを探すことができます。
デスクトップウォレットのデメリット

複数種の通貨を同時に管理できない
スマホウォレットやオンラインウォレットと違い、デスクトップウォレットは基本的に1つのデスクトップウォレットに一つの通貨しか対応していません。
なので、複数種類を運用する際には、PCに複数のウォレットをインストールせねばならず、面倒かつPCの挙動が重くなって不便です。
持ち運びに不便
デスクトップウォレットはつまるところPCの中にあるウォレットです。なので、アクセスするためにはPCを開く必要があり、スマートフォンからいつでもどこでもアクセスできるタイプのウォレットに比べて、どうしても持ち運びが不便になってしまいます。
通学・通勤電車の中などで利用するのにも向きませんし、屋外にいることが多い方にもあまり向いていません。
リスク管理能力が必要
セキュリティ管理のほとんどをサイト運営者に丸投げする取引所のウォレットと違い、デスクトップウォレットは完全にその管理が自己責任です。
PCが壊れてウォレットにアクセスできなくなったり、PCがウィルスなどに感染して自分の秘密鍵が流出するといった事態に備えてのリスク管理を自分でしなくてはならないため、そのあたりに自信がない方は少し大変かもしれません。
デスクトップウォレットの注意点
秘密鍵のバックアップを取っておこう
PCが故障などしてウォレットにアクセスできなくなった場合、秘密鍵とPCさえあればデスクトップウォレットは復元可能です。
ですから、秘密鍵を紙などにメモして大事に保管しておくといいでしょう。当然ですが、このとき絶対に秘密鍵を間違えないようにしてください。
信頼できるウォレットを選ぶ
ウォレットは仮想通貨を運用していく上で、非常に大事なものです。ウォレットに不正にアクセスされてしまえば資産は全て盗まれてしまいます。
ですからそのウォレットを選ぶ際には信頼できるかどうか調べましょう。致命的なバグが起きたことはないか、もしあったならばその問題をちゃんと改善しているのか、などを意識してチェックするといいでしょう。
Bitcoin用デスクトップウォレットのおすすめ

Electrum
Bitcoin用のデスクトップのうち、初期から存在し、今なお多くのユーザーの支持を得ているのがこのElectrumです。使わないときはネットワークからウォレットを隔離するコールドウォレット化機能や、複数の秘密鍵を管理する機能などがあります。
また、とても使いやすいのでおすすめです。
Electrumに関するコインオタクの詳しい記事はこちらから!
初心者でもカンタンに使えるほどわかりやすいUI、Electrum。古くから存在する古参ウォレットで、多くのビットコインユーザーから信頼されています。今回はその特徴や評価をカンタンに解説していきたいと思います!
Copay
Copayはマルチシグネチャ機能を採用しており、一つのアドレスに複数の秘密鍵を割り当てることができます。この機能によって、ウォレットから自分のアドレスへアクセスするために複数の秘密鍵を持っておらねばならず、万が一複数の秘密鍵のうちの一つが流出してもウォレットはノーダメージ、ということが可能になります。
また、CopayにはAndroid,iOS版も存在しており、そちらと連携して利用することも可能なため便利です。
Copayに関するコインオタクの詳しい記事はこちらから!
ここではビットコインのウォレットであるbitpay/copayを紹介します!様々な端末に対応しており、決済サービスでもあるbitpay/copayについて登録方法や使い方までわかりやすく解説します!!
Bitcoin Core
これはメリットの項で紹介した「フルノード」のデスクトップウォレットです。このウォレットの開発者達がビットコインのプログラムのアップデートなども行っているため、このウォレットはビットコインの準公式ウォレットのような立ち位置にいます。
Bitcoinに関するコインオタクの詳しい記事はこちらから!
(Bitcoin Core記事リンク)
アルトコイン用デスクトップウォレットのおすすめ

公式ウォレット
アルトコインは、開発者がユーザーにそのコイン独自のプラットフォームを提供するために専用のウォレットを作っていることが多いです。
多くの場合そういった公式ウォレットはデスクトップウォレットなので、コインオタクとしてはそれを利用するのが一番いいと思います。
ビットコインやライトコイン、イーサリアムのような超有名コインでは公式以外にサードパーティー製の使いやすいデスクトップウォレットがありますが、あまり人気の無いコインではそういったものはないので公式ウォレットを使ったほうがいいでしょう。
デスクトップウォレットについてのQ&A

リップル用のデスクトップウォレットってないの?
ないことはないですが、リップル用のデスクトップウォレットは、公式のものでさえサポート外になっており、信頼できるものが存在しないため、紹介できません。
わざわざ取引所のウォレットからデスクトップウォレットに移す意味ってある?
取引所のウォレットはウェブウォレットというタイプのものなんですが、このウォレットにはハッキングによって預けていた資産を盗まれてしまう可能性があります。特に、有名取引所はハッキングの的になる可能性が高く、いくらセキュリティに力を入れていようとそのリスクは無視できません。
また、取引所にはもう一つ、倒産してしまうかもしれないというリスクがあります。その場合、取引所ウォレットに預けた資産は全て水の泡になってしまいます。
もちろん、デスクトップウォレットにしたからといってハッキングや紛失のような資産を失ってしまうリスクが存在していることは無視できませんが、そこは自分の努力次第である程度カバーできます。
なので、取引所にまかせっきりにするより自分で管理した方が安全だ!と考えられた方はデスクトップウォレットを、自分だけでちゃんと管理できる自信のない方は取引所のウォレットを使えばいいと思います。
デスクトップウォレットまとめ

ウォレットには、デスクトップウォレットの他にもハードウェアウォレットやウェブウォレットなどいろんな種類のウォレットがあります。
あなたがそれらの中から選んで使用する際には、自分の運用スタイルにあったものを採用するように、ぜひともこころがけてください。
初心者に必ず読んで欲しい4つの記事!
「仮想通貨投資初心者が安心して簡単に仮想通貨取引を行うために最もおすすめの取引所」を教えます! 有名仮想通貨取引所全てを徹底的に比較し、東大生であるコインオタク編集部が自信を持って初心者におすすめ出来る取引所をランキング形式でご紹介します
2018年のオススメ仮想通貨を東大生が厳選!利益を最大化するための6つのテクニックと5つのツールとともに、今年最もおすすめの銘柄を紹介します。
仮想通貨ブームに乗っかりたいけどビットコインの購入方法がわからない…そんなあなたのためにビットコイン取引に必要な最低限の知識やメリット・デメリットを解説し、入金方法と購入方法を教えます!さっそく仮想通貨取引を始めてみよう!
仮想通貨の始め方がわからない!そんな悩みを解決すべく、仮想通貨の始め方を東大生が初心者向けに解説します!この記事では初心者が必要な知識を紹介するだけでなくトレードにおいて必要な考え方まで説明します!