「GMOコインってよく聞くけど、どんな取引所なんだろう....」
「実際に使っている人のリアルな評判が知りたい!」
そう考えていませんか?
たしかに、国内でも3本の指に入るほど人気と噂のGMOコインがどんな取引所なのか、気になっている方は多いと思います。
そこで今回は、GMOコインを使う6つのメリット、取り扱い通貨、使う上での注意点、ユーザーのリアルな評判、登録方法などをコインパートナーが解説していきます!
きっと読み終わる頃には、GMOコインに口座開設するか決断できていることでしょう。
GMOコインは、国内でもトップクラスの人気を誇る取引所です。
GMOコインは信頼性やセキュリティが業界最高峰です!
会社の信頼性No.1
目次
GMOコインは国内でもトップクラスの人気を誇る暗号資産(仮想通貨)取引所です。
東証一部のGMOインターネットグループが運営しており、信頼性やセキュリティが抜群と評判が高いです。
これから仮想通貨を始める初心者の方に非常にオススメできます。
「どの取引所がいいのか分からない。。。」という方は、とりあえずGMOコインを選んでおいても問題ないと思います!
会社の信頼性No.1
GMOコインは、現物取引にかかる手数料が全て無料となっています。
入金 | 無料 |
出金 | 無料 |
暗号資産入出金 | 無料 |
販売所 | 無料 |
取引所 | Maker:-0.01 Taker:0.05% |
レバレッジ取引 | 建玉ごとに0.4%/日 |
他の取引所と比べてもGMOコインの手数料は最安値です!
手数料がとにかく安い!
こちらの手数料ランキングでもGMOコインは堂々の一位に輝いています↓
GMOコインを使うメリットとして、運営会社への信頼がしやすいという点があります。
取引所には自分の資産を預けておくわけですから、信頼性というのは取引所選びでとても大切な要素です。
GMOコインは、東証一部に上場しているGMOインターネットグループが運営しているため、非常に信頼性の高い取引所だと言えます。
会社の信頼性No.1
暗号資産(仮想通貨)の取引所と聞いて気になるのがセキュリティ。
GMOコインは取引所としてのセキュリティ対策をホームページに明記しています。
その内容は
となっています。
GMOコインは金融庁に認められているほどセキュリティは非常に強固です!
現にGMOコインはこれまでにサイバー攻撃による被害を受けたことがありません。
安全&安心で選ぶなら
取引所と販売所の大きな違いは、取引相手の違いです。
「取引所」ではユーザー同士で取引しますが、「販売所」ではユーザーはその販売所と取引をします。
これにより手数料や注文方法が微妙に違ってきます。
両方使えることによって、自分にあった手数料や注文方法を選ぶことができ、取引の幅が大きく広がります!
初心者でもかんたんに使える!
取引所と販売所の違いは下記の記事で詳しく解説しています↓↓
GMOコインのスマホアプリでは最大4倍の倍率でレバレッジ取引をすることが可能です。
7種類のチャート・5種類の分析ツールが搭載されており、本格的なトレードにチャレンジすることができます。
上の画像のようにシンプルなデザインで統一されており、初心者の方でも直感的に使用できるので安心してください。
スマホ一台でかんたん取引!
アプリのダウンロードはコチラからできます↓
GMOコインには貸暗号資産サービス(レンディング)があります。
貸暗号資産サービスとは、保有している暗号資産をGMOコインに貸し出すことで、貸し出した暗号資産の数量に応じた貸借料を受け取れるサービスです。
つまり、実質何もしなくても利益が得ることができます!
サービス内容の詳細はこのようになっています↓
コース (貸出期間) |
年率3%コース(3ヶ月) 年率1%コース(一ヶ月) |
受付時間 | 24時間365日 |
貸出開始日 | 毎月15日 |
最小貸出数量 | 0.1BTC/回 |
最大貸出数量 | 100BTC |
貸借料付与日 | 償還時 |
中途解約手数料 | 償還時に受取予定の 貸借料の10% |
口座開設は最短即日からOK
安心&安全で選ぶなら
GMOコインの取り扱い通貨は全11種類です。
GMOコインには王道のコインが全て揃っています!
取り扱い通貨について詳しく知りたい方はこちら↓↓
GMOコインでは稀に、運営による取引の規制がかかるときがあります。
規制がかかると一時的に取引ができなくなってしまうため、損失を出してしまう可能性もゼロではありません。
ただし、最近では取引規制がかかることはほぼないので、心配しなくても大丈夫だと思います!
GMOコインでは取引所に対応していない通貨があるため、販売所で取引する方も少なくありません。
ネムとステラルーメンが販売所のみの対応となっています。
取引所と比べると販売所の方が手数料(スプレッド)が大きいため、販売所だと少し割高での取引となってしまいます。
しかし、販売所での取引はスピードが速いというメリットもあるので、自分の購入スタイルと相談して選ぶと良いでしょう。
使い分けできるから便利!
ビットコインFXを考察するためにBitmex、bitFlyer、GMOコインを使ってみました。
— ゆずっこ??4コマトレーダー (@yuzukkofx) September 23, 2018
?使いやすさランキング?
1番GMOコイン(誰でもわかる、アプリあり、チャート見やすい)
2番ビットフライヤー (損切りの入れ方、決済が煩雑、アプリなし)
3番ビットメックス(成行と指値で手数料が違う。英語)
GMOコインは他の取引所と比べても非常に使いやすいと評判が高いです。
暗号資産(仮想通貨)投資の経験が少ない方でも簡単に使いこなせる設計になっています!
最短5分で登録
GMOコイン、スプレッド72,500円まで確認しました pic.twitter.com/dvEkJ6gRan
— 山手 (@zb4vg1rZbk) December 22, 2017
GMOコインのスプレッドは通常は狭いのですが、相場が荒れていると広くなってしまうことがあります。
スプレッドが広いと取引すればするほど損をしてしまうため、取引の回数を減らすなど工夫が必要です。
GMOコインのスプレッドを他の取引所と比較した記事はこちら↓↓
GMOコインの評判をまとめた記事はこちら↓↓
〜スマホでかんたん〜
GMOコインの口座開設4STEP
本人確認の際に以下の書類が必要になります。今回手順を解説する「かんたん本人確認」では、この中から一点使用します。
まずは、GMOコインの公式サイトにアクセスしてください。
登録自体は5分程度で終わります!
手数料がとにかく安い!
1.公式サイトにアクセスしたら、右上の「口座開設(無料)」をタップします。
2.メールアドレスを入力し、reCAPTCHAにチェックを入れたら「口座を開設する」をタップします。
3.入力したアドレスにメールが送られてきます。添付されているURLにアクセスし、そこでパスワードを設定してください。
4.設定したアドレスとパスワードを使ってログインします。
5.電話番号を入力して、2段階認証コードを送信してください。
6.送られてきたコードを入力し、SMS認証を行います。
7.SMS認証が終われば、仮登録は完了です。
ここからは本登録をやっていきましょう!
1.本人情報を入力してきます。
誤字脱字のないように丁寧に入力していきましょう。
2.本人確認の方法を選択します。
GMOコインで本人確認書類として使えるものは以下の通りです↓
今回は、最短即日で口座開設ができる「かんたん本人確認」を選んでいきたいと思います。
「かんたん本人確認」は上記の中から1点だけ本人確認書類を使いますので用意してください。
3.「かんたん本人確認」のやり方をザッと確認しましょう。最初に本人確認書類を撮影し、次にご自身の顔写真を撮影して終了という流れです。
4.流れを確認したら、実際に撮影を始めていきましょう!
かんたん本人確認の場合、最短でその日中に口座開設が完了します。
ハガキの郵送・受取は必要ありません。
口座が開設できたら、資金を入金して実際に取引を始めてみましょう。
お疲れ様でした!
手数料がとにかく安い!
GMOコイン登録方法の解説記事はこちら↓
暗号資産(仮想通貨)の取引をするためにはまず日本円の入金が必要です。
GMOコインへの入金は「即時入金」と「振込入金」の2つの方法があります。
入金には、こちらのGMOコインスマホアプリを使っていきます!
1.メニュー画面の「日本円入出金」をタップします。
2.すると即時入金の画面に移動するので、入金する金融機関を選びましょう。
3.最後にいくら入金するのかを設定して「入金開始」をタップします。
これで即時入金は完了です!
1.振込入金を選択します。
2.すると、振込先の口座情報が表示されるので、そこに日本円を振込めば完了です!
入金方法の詳しい解説はこちら↓
GMOコインの3つの取引方法
取引所と販売所の解説は「GMOコイン 暗号資産ウォレット」というアプリを用いて解説していきます!
GMOコインを使うならダウンロード必須のアプリです!
販売所での売買はとても簡単です!
1.売買したい金額を設定、もしくは、売買したい数量を設定します。
2.内容を確認したら、決済ボタンを押して売買を確定させます。
これで完了です!
1.取引所の画面は、このように板が大きく表示されています。
画面右上の「注文」を押して注文画面へ進みましょう。
2.この先は成行注文と指値/逆指値注文の二つに分かれるので、それぞれ解説していきます。
参考:『仮想通貨取引の板とは?板の意味と見方を初心者向けにわかりやすく解説!』
成行注文は、数量だけを指定して注文する方法です。
価格を指定しないので、取引の成立が早いというメリットがあります。
指値注文は、一定の金額を上回ったら売る、下回ったら買う、という予約をしておく注文方法です。
そして逆指値注文は、一定の金額を上回ったら買う、下回ったら売るという予約方法です。
あらかじめ予約をしておくことで、狙った金額で売買することができます。
このアプリには暗号資産FXの機能も搭載されています。
最大倍率が4倍までとなっていますので、初心者の方でもチャレンジしやすいですね。
スピード注文は、取引したい数量だけを選択して、あとは売買ボタンを押すだけですぐに注文ができる方法です。
難しい操作が一切なく、入力を始めてからたった5秒程度で注文ができます!
成行注文は、数量のみを指定する注文方法です。
価格を指定しないため、注文が通りやすいという特徴があります!
スリッページとは、注文価格と約定価格の差のことです。
これを設定しておくことで、無駄なコストを抑えることができます。
通常注文は、もっとも一般的な方法です。
数量と価格を指定するだけなので、簡単に注文できます。
ただし、指値と逆指値を間違えてしまうと、全く違う注文内容になってしまうので、そこだけ注意してください。
OCO注文は、指値と逆指値を両方設定しておいて、どちらかの注文が成立したら、もう一方の注文は破棄されるというものです。
価格が上がっても下がっても自動で約定してくれるので、注文した後はチャートを見なくても良いというメリットがあります。
IFD注文とは、新規注文と同時に、決済注文も入れておく方法です。
決済までの流れをあらかじめ入力してしまうため、チャートにずっと張り付いておく必要がありません。
ただし、注文内容とは真逆の方向に価格が動いてしまうと約定されず、知らぬ間に損失が出てしまう可能性があります。
IFDOCO注文は、その名の通り、IFD注文とOCO注文を合体させた注文方法です。
IFD注文の決済条件まで決めることができるという特徴と、OCO注文の指値と逆指値の両方を設定しておくことができるという特徴を合わせ持っています。
1.メニュー画面から「日本円入出金」をタップします。
2.画面右上の「選択」します。
3.出金先口座を登録していない場合は、登録しなければなりません。
銀行名、支店名、預金種別、口座番号、口座名義人名を記入してください。
4.出金先口座を登録したら、出金額を入力し、2段階認証をすれば出金は完了です!
1.まず、メニュー画面から「預入/送付」をタップします。
2.次に送金したい銘柄を選択します。
3.送金する宛先と、送金する数量を入力していきます。
4.入力内容を確認したら送金ボタンを押して完了です!
パスワードを忘れてしまった場合、パスワードの再設定により再度ログインすることができます。
ログイン画面に移動し、「パスワードを忘れた場合」をクリックします。
すると、下記の画面の移るので、「メールアドレス」「生年月日」「電話番号」を入力します。
入力し終わったら、「送信」をクリックします。
入力したメールアドレス宛にパスワード再設定するためのリンクが送られてくるので、リンクをクリックします。
すると、パスワードを新規で発行するための画面に移るので、新しいパスワードを2回、そして6桁の認証コードを入力して、「適用」を押します。
完了すると、再設定が完了したという通知が表示されます。
以上で、パスワードの設定が完了です。
再設定した、パスワードはなくさないよう、メモなどをしてしっかり保管しましょう!
おおよそ10回程ログイン時にパスワードを間違えると、アクセス制限をかけられ、パスワードがロックされてしまいます。
再度ログインするには、ログイン制限の解除が必要です。
では、その手順ですが、まずログインページに移動します。
そして、「パスワードがロックされた場合」をクリックします。
すると、ログイン制限を解除できるページに移動するので、「ご登録のメールアドレス」「生年月日」「電話番号」を入力し、「送信」をクリックします。
入力したメールアドレスに、ログイン解除専用のメールが送られてくるので、メールのリンクをクリックします。
リンク先で、2段階認証の6桁の認証コードを入力すると、ログインすることができます。
複数のアカウントを保有している方は、登録したFacebook/Googleのアカウントとは別のアカウントでログインを試みている可能性があります。
別アカウントからのログインはできません。
ですので、一旦Facebook/Googleをログアウトし、再度GMOコインに登録したアカウントにログインをし直してから、GMOコインにログインしてください。
2段階認証に関するトラブルについてはこちらの記事でまとめています↓↓
SMSにメールが届かない場合は、認証メールが迷惑メールフォルダに分類されている可能性があります。
迷惑メールボックスにも届いていない場合は、メール設定で受信拒否になっていて、そもそもメールを受け取っていないかもしれません。
ですのでメールの設定で、認証メールを受信拒否しないよう設定し直し、再度認証メールを送信して認証コードを受け取ってください。
Google Authenticatorでログインできない場合、有効期限が切れたパスワードを打ち込んでいる可能性があります。。
Google Authenticatorのパスワードは、1分以内にパスワードが更新されるので、再度新しいパスワードを入力し直してみてください。
上記のいずれの方法でもログインできない場合は、迷わずカスタマーセンターに問い合わせてください。
カスタマーセンターには、【フォーム】と【電話】の2種類の方法で問い合わせることができます。
受付時間は、平日の9時~16時です。
ログインできない場合には、以下の原因が考えられます。
今回は、GMOコインに関する情報を幅広く網羅して解説してきました。
GMOコインはGMOグループが運営する国内最大級の取引所で、抜群の安定性と信頼性があります。
「どの取引所がいいのか分からない。。。」という初心者の方は、ぜひGMOコインを使ってみてください!
安心&安全で選ぶなら