「エアドロップで暗号資産(仮想通貨)が無料でもらえるらしいけど、どういう仕組みなの?」
そんな悩みをお持ちの方のために今回は暗号資産(仮想通貨)のエアドロップについての情報まとめました!
この記事を読めばエアドロップとはどういうことなのかが分かり、過去のエアドロップ例も参考にしながら実際にエアドロップに参加する方法が理解できるでしょう。
また、現在のおすすめエアドロップ案件も紹介しているのでそちらも参考にしていただけたらと思います。
エアドロップとは
エアドロップを簡単に言うと、無料で暗号資産(仮想通貨)やトークンがもらえるイベントのことをいいます。
エアドロップが行われる主な目的は
の二種類が考えられます。エアドロップでもらえるコインは草コインであることが多く一回でもらう量もわずかですが、中には将来的に価格が100倍以上になるコインもあり、非常に夢のあるイベントであると言えます。
エアドロップとICOの最大の違いは、エアドロップは宣伝を目的としたトークンの配布であるのに対し、ICOは事業のための資金調達を目的にしたトークンの販売であると言う点です。
ICOで投資したコインが実は詐欺コインであり資金を失ってしまうことはよくある話ですが、エアドロップは無料でトークンが手に入るのでそのリスクはありません。
Byteball(バイトボール)とはブロックチェーンの代わりにDAGという仕組みを採用したプラットフォームです。
2016年12月から満月の日にエアドロップが定期的に行われ、所有するビットコインもしくはバイトボールの数に応じてコインが配布されました。
2017年5月にはアルトコインバブルに乗じて1バイトボール=1000$を超え、非常にお得なエアドロップとなりました。
↓Byteball(バイトボール)について詳しくはこちら
Ontrogy(ONT)は、NEOのプラットフォームを利用しており、非常に高い処理能力を持った暗号資産(仮想通貨)です。エアドロップ前にメーリングリストに登録していた人には1000ONTが配布されました。
様々な要因が重なり2018年4月に1ONT=$10を超えたためメーリングリストに登録してた人にとっては一万ドル(約100万円)を無償で手に入れたことになり、。まさに夢のようなエアドロップでした。
メーリングリストに登録していなくても、BinanceやKucoinで保有していたNEOの量にに対応してONTが配布されました。
2017年の8月1日に発生したビットコインのハードフォークにより新たにビットコインキャッシュ(BCH)が誕生し、当時ビットコインを所有していた人にはその所有量と同量のBCHがエアドロップされました。
ビットコインキャッシュは一時期、約$4000まで達しているため、BTC所有者にとっては嬉しいイベントとなりました。
また、2017年10月には同じくビットコインのハードフォークによりビットコインゴールド(BTG)が誕生し、ビットコインキャッシュと同様のエアドロップが実施されました。
→ビットコインキャッシュ(BCH)の最新価格チャートはこちら
エアドロップでトークンを受け取るために必要なものは
の4つです。後にも述べますが、セキュリティ対策のためメールアドレスは捨ててもよいものを、イーサリアムアドレスは取引所のアドレスではなくMyEtherWalletなどを使い新たなアドレスを作成することをオススメします。
エアドロップで受け取るトークンはイーサリアムトークンであることがほとんどなのでMyEtherWalletがあると非常に便利です。
エアドロップのやり方3ステップ
では実際に具体的なエアドロップの流れを上の3ステップに沿って見ていきましょう。
まずは現在開催されているエアドロップ情報を探しましょう。
「世界から最新Airdrop一覧」などのサイトに現在開催されているエアドロップの情報が豊富に載っているので、興味のある通貨のエアドロップ手順や条件、必要なアカウントなどをチェックしましょう。
それぞれの通貨のエアドロップの手順を確認し、実行します。
エアドロップの参加方法は運営元によって異なるので通貨ごとにしっかり確認するようにしましょう。
エアドロップの参加方法一例
エアドロップの条件を満たすとウォレットに報酬が付与されます。
ただすぐには反映されないケースも多いので、配布が遅い場合でも気長に待ちましょう。
また、前でも述べましたがエアドロップに使われるトークンはイーサリアムトークンであることが多く、報酬を入手しウォレットから送金する際にはガス代(手数料)のイーサリアムが必要になるので注意しましょう。
イーサリアム買うなら!
トークンを受け取るためには個人のアドレスを入力することになりますが、運営側が手に入れた個人情報を悪用する可能性があります。
例えば、使ったメールアドレスに大量の広告を送る、パスワードを他で使えないか試すなど、運営側は手段を選ばずに利用してくるかもしれません。
特にAirDropを利用している人には投資家が多く、彼らの情報(イーサリアムアドレスなど)がハッキングの標的になっているかもしれません。
悪意のある運営側がユーザーの個人情報を手に入れると、「あなたのイーサリアムウォレットがロックされたので秘密鍵を教えてください」などのメールを送り、秘密鍵を聞き出そうとする可能性が高いです。
秘密鍵を相手に教えてしまうと持っているコインを全て盗まれてしまいます。
暗号資産(仮想通貨)Tronを例にとると、Twitterの偽アカウントを作成し偽サイトにアクセスさせることでユーザーの情報を盗もうとするということがありました。
基本的に、秘密鍵の入力を要求する案件は全て詐欺と思ってください。
エアドロップで貰えるトークンのほとんどはその時点で市場価値がついてないためトークンを所有するだけでは税金の対象外ですが、後にトークンが上場し利確した場合には通常の暗号資産(仮想通貨)と同様に課税対象となります。
一方で、すでに上場している暗号資産(仮想通貨)をエアドロップで貰った場合には、トークンが法人からの贈与により得た資産と見なされ「一時所得」に分類される可能性があります。
暗号資産(仮想通貨)に関わる税金の計算は個人では判断が難しい部分があるため、後々面倒なことにならないためにも税理士などに相談することをオススメします。
暗号資産(仮想通貨)の管理のための鍵として公開鍵と秘密鍵というのがあります。
公開鍵は個人の口座番号のことで他人に知られても特に問題はありません。しかし秘密鍵とは口座のコインを移動させるためのパスワードの役割を持つためこれを他人に知られ、悪用されるとコインを盗まれてしまいます。
先程も述べましたがエアドロップの登録の際に秘密鍵を要求してくるものは全て詐欺なので絶対に秘密鍵を入力してはいけません。
↓公開鍵と秘密鍵の詳しい説明はこちら
ハッキングの被害を防ぐためにも、エアドロップ登録の際には毎回違うメールアドレス、イーサリアムアドレスを用いるようにしましょう。
できればパスワードの使い回しもしない方が良いです。
また、エアドロップ案件ごとに違うアドレスを用いれば登録後に送られてくる大量の広告メールを整理しやすくなるため、重要な情報を見逃すリスクを軽減できます。
ベーシックアテンショントークン(BAT)は、ページの高速表示とプライバシー保護に特化したインターネットブラウザである「Brave」で使用することができるトークンです。
Braveで広告を見ると報酬としてBATが付与されるという仕組みをはじめとして、BATはBraveの運営において欠かせない仕組みの一つとなっています。
2020年に入ってからコインチェックなど国内大手取引所で立て続けに取り扱いが開始されたことでも注目を集めています。
公式サイト | https://basicattentiontoken.org/ja/ |
ホワイトペーパー | Whitepaper |
Twitterアカウント | https://twitter.com/attentiontoken |
BATのエアドロップ参加方法(期間:〜2021年1月2日)
イオス(EOS)は、スマートコントラクトを利用した分散型アプリケーションフォームの構築を目指すプロジェクトの資金調達に用いられた暗号資産(仮想通貨)です。
トランザクションにおいてビットコインやイーサリアムなどの主要通貨とは比べ物にならないほどの圧倒的な処理速度を誇っていることがイオスの大きな特徴でもあります。
2020年12月現在は国内取引所での取り扱いはありませんが、今後国内取引所に上場した際は大きな価格高騰が期待されるでしょう。
公式サイト | https://eos.io/ |
ホワイトペーパー | Whitepaper |
Twitterアカウント | https://twitter.com/block_one_ |
イオス(EOS)のエアドロップの参加方法(期間:〜2020年12月31日)
今や不動の人気No.1となっている主要通貨のビットコインにも、無料でエアドロップを受けられるサービスがあります。
ビットコインは2020年12月に約3年ぶりに200万ドルを突破し、バブル期以来の大幅な価格上昇を見せました。
今後もビットコインETFの承認や暗号資産(仮想通貨)決済サービス「Bakkt(バックト)」の普及など、ビットコインの発展を促進するイベントに期待がかかっています。
公式サイト | https://bitcoin.org/ja/ |
ホワイトペーパー | Whitepaper |
Twitterアカウント | https://twitter.com/btc |
Free Bitcoinのエアドロップ参加方法
ビットコインが買えるおすすめの取引所!
当サイトを運営する私たちコインパートナーは、独自の暗号資産(仮想通貨)ファボトークン(FAVN)を発行しました!
このファボトークンは当サイトの会員制サロン「コインパートナーサロン」内で利用することができます。
有料のプロ・プレミアムプランに加入した方にはもれなく、初月とそれ以降3ヶ月ごとにこのファボトークンをエアドロップしています!
具体的には、以下のような使い道があります。
このほかにもコインパートナーサロンでは多くの投資家の方々との情報交換や月利300%を達成したトレーダーによるリアルタイム相場分析など、投資を学ぶ最適なコンテンツを提供しているのでぜひ登録してみてください!
エアドロップのやり方の項目でも出てきましたが、Telegram(テレグラム)は匿名性の高いメッセージアプリのことです。
非営利団体によって運営されているため広告掲載がなく、様々な企業によるプロモーションにも頻繁に利用されています。
暗号資産(仮想通貨)のエアドロップの手順にも、「そのプロジェクトのTelegramグループに参加する」などといった条件が組み込まれることが多いため、エアドロップを利用する際はTelegramアカウントも作成しておくとよいでしょう。
エアドロップで得た通貨にかかる税金は、次の2つの場合で扱いが異なります。
1の場合は入手した時点での時価総額が損益として認識され、税金が発生します。
2の場合は取得金額は0となり所得は発生しません。ただし、その通貨を売却した際には売却金額が所得金額となり税金が発生します。
暗号資産(仮想通貨)のエアドロップは無料でトークンがもらえるイベントであり、将来的に通貨の価値が上がれば大きな利益を得ることができます。しかし中には、個人情報を悪用した詐欺案件もありリスクもあることを知っておくべきです。
現在、新しいエアドロップが常に発生しているので情報収集を行い、エアドロップをうまく利用してもらえればと思います。
当サイトサロン限定エアドロップ開催中!