「未成年でも仮想通貨って買えるのかな...?」
そのようなお悩みを抱えてはいませんか?
確かに未成年でも仮想通貨の取引をできるかどうかって気になりますよね。
実は未成年でも仮想通貨の取引ができます!
この記事では、コインオタクが未成年の仮想通貨取引について解説します
目次
結論から言うと、未成年でも仮想通貨は購入できます!
そもそも仮想通貨は仮想通貨取引所・販売所にて行います。
そのため取引所に口座を開設できるかどうかがカギとなります。
一部の取引所では口座開設に年齢制限を設けているところがありますが、もちろん年齢制限がなく使える取引所もあります!
そもそも仮想通貨について詳しく知りたい方はコチラ
近年急速に広まっている仮想通貨・ビットコイン。これはそもそもどういう仕組みでどんなメリットやデメリットを持っているのでしょうか?そして、仮想通貨投資を始めるにはどうしたらいいのでしょうか?この記事を読めば仮想通貨に関する疑問が解消します!
仮想通貨を始めるのは、とても勉強になります。
仮想通貨は、株などのように投資対象だけではなく、今後世界を繋ぐような存在になる可能性を秘めています。
経済的な知識や、ブロックチェーンについて勉強になるだけでなく、国際的な勉強にもなります。
仮想通貨を始めるのは将来的にもとても役に立ちそうです。
仮想通貨は株やFXなどと比べると少額から始めることができます!
例えば、ある取引所ではビットコインの購入最小単位は0.0001BTCです。
1BTC=40万円とすると、40円から始めることもできます!
仮想通貨を始めるための最低資金について詳しくはコチラ!
仮想通貨の最低資金はいくら?仮想通貨の投資に必要な最低資金と、実際に仮想通貨投資を学ぶために重要な最初のスタートについて書いています!少額取引におすすめの取引所を出しているので自分にあった取引所を見つけ最適なスタートを切りましょう!
未成年が利用できる国内の取引所はどこも親の同意がないと利用できません。
本人確認時に親の同意を得た同意書(=親権者同意書)の提出が必要です。
国内の取引所では利用登録時に、本人確認をしなければなりませんが、海外の取引所では本人確認がありません。
面倒くさい手続きなど無しで仮想通貨を始めたい方は海外の取引所に登録することをおすすめします。
おすすめの海外取引所はバイナンス(Binance)です!
バイナンスならメールアドレスとパスワードのみで登録することができます。
バイナンスについて詳しくはコチラ
バイナンス(Binance)は初めて海外取引所を使うという人に最も適した取引所です。手数料が安く取扱通貨数が100を超える豊富さで、さらに本人認証なしで本格的に取引をできるからです。そんなバイナンスをコインオタクが詳しく解説!
未成年でも利用できる国内取引所をまとめました!
未成年が利用可能な取引所 | 未成年が利用不可な取引所 |
---|---|
Coincheck | GMOコイン |
bitFlyer | BITPoint |
FISCO | bitbank |
Zaif | DMM Bitcoin |
BTCBOX | Liquid |
Coincheckは、国内でも多くの仮想通貨を取り扱っている取引所です!
2018年10月までは、ハッキング事件を受け新規登録を停止していましたが、現在では再開しています。
Coincheck提供するアプリはNo.1と言っていいほど使いやすくとても人気があります。
仮想通貨を始めるならとりあえずCoincheckに登録するのが良いかもしれません。
まずは無料登録
Coincheck公式サイトはコチラCoincheckの口座開設について詳しくはコチラ
Coincheck(コインチェック)の口座開設方法を画像付きで詳しく解説しています。すぐに取引が開始できるよう、セキュリティを飛躍的にアップさせる二段階認証の設定方法や入金方法なども解説しています。
bitFlyerは、日本で最初に設立された仮想通貨取引所です!
資本金が豊富なので安心して仮想通貨の取引を行うことができます。
bitFlyerには、補償制度があるので万が一の時にも安心です。
bitFlyerの登録・口座開設について詳しくはコチラ
ビットフライヤー(bitFlyer)に登録したい、でも口座開設って難しそうでできないあなた。いつ新規アカウント作成は再開するのか気になるあなた。ビットフライヤーの登録で悩みを抱えるみなさんのもやもやを解消します!
FISCOは、独自の通貨を取り扱っている取引所です!
親会社のフィスコ株式会社は、多くの金融サービスを提供しており、社会的知名度・信頼度的にとても安心して利用できる取引所です。
FISCOでは、マルチシグやコールドウォレットを導入しているためセキュリティがとても強いの安全です!
FISCOについて詳しくはコチラ
フィスコ仮想通貨取引所(FISCO)はJASDAQに上場している母体企業FISCOによって運営されています。セキュリティが高く、独自のトークンを購入することも可能で様々な魅力があります。今回はその魅力について詳しく解説します!
Zaifは手数料が安く、取り扱い通貨国内No.1ほどの取引所です!
Zaifは大変人気がありますが、2018年9月にハッキング被害にあってしまい、それ以来新規登録を停止しています。
運営会社がFISCOを運営する株式会社フィスコ仮想通貨取引所へと変更しました。
取り扱い通貨が多く、Zaifでしか買えない通貨もあるので、様々な通貨に投資したい方にはおすすめです。
Zaifについて詳しくはコチラ
今すぐZaif取引所に登録しないと損⁉今なら総額1億円を配布中!国内の三大取引所ともいえるZaifの登録の仕方やセキュリティ強化方法を1から丁寧に説明します。また、登録が遅いと困っている方への解決方法も紹介します!
BTCBOXは2014年に設立された長い歴史を持つ取引所です。
これまで紹介した取引所よりかはマイナーですが、設立以来無事故・サーバーダウン0である安全な取引所です。
BTCBOXでは、仮想通貨融資というレバレッジ取引ができます。
これは、3倍までしかレバレッジをかけることができませんがローリスクです。
仮想通貨を始めたばかりの方や、資産がまだあまりない方にオススメです!
BTCBOXについて詳しくはコチラ
BTCBOXの評判はどうなんだろう? BTCBOXをこれから使おうか悩んでいる人は気になりますよね。そんな方のために、BTCBOXの評判、口コミをメリット・デメリットとあわせてわかりやすく紹介していきます!
仮想通貨取引所の口座開設について詳しくはコチラ
仮想通貨の口座開設に関する悩みをすべて解決します!実際に、仮想通貨取引所全20社に口座開設したコインオタクの編集部が、口座開設の流れや注意点、初心者におすすめの取引所を紹介します!
まずはCoincheckの公式サイトに行き、「新規登録」から「取引アカウント」を作成します。
「メールアドレス」と「パスワード」を入力します。
「個人として登録」にチェックを入れ、「アカウントを新規作成する」をクリックします。
ホーム画面の「本人確認書類を提出」をクリックします。
利用規約やプライバシーポリシーなど全てに目を通し、全ての項目にチェックを入れます。
「各種重要事項に同意し、承諾してサービスを利用する」をクリックします。
次に本人情報を入力します。
氏名や性別などの本人情報を指示通りに入力します。
誤りがないように注意しましょう。
本人確認書類・親権者同意書をアップロードします。
「ファイルを選択する」から画像の選択ができます。
本人確認書類として使える書類は以下の通りです。
最後に住所確認のためのハガキを受け取ります。
このハガキは配達員から直接手渡し・受け取り人のサインが必要ですので注意してください。
Coincheckでの審査が終わると、2~3日以内に配達されるようです。
このハガキの受け取りを済ませれば、口座開設は完了です。
コインチェックのすべての機能が使えるようになります。
最短5分で登録完了
仮想通貨の利益には税金がかかります!
仮想通貨の利益は雑所得と言う分類になります。
この雑所得の合計が38万円をもし超えてしまった場合は、確定申告をする必要があります。
また、雑所得が38万円を超えた時点で、扶養が外れてしますので親に伝えましょう。
もしそれに則った手続きをしないと親が脱税となってしまう恐れがあります。
仮想通貨の税金に関してはコチラ
仮想通貨に税金がどのくらいかかるか理解していないと、知らないうちに損をしているかもしれません!この記事では、たくさんの例を用いながら税金のかかる条件や計算方法、さらに税金対策まで紹介しているので、誰でも簡単にイメージしながら理解できます!
仮想通貨を購入したらウォレットに移して保管しましょう!
仮想通貨を取引所のウォレットに預けたままだと取引所がハッキング被害を受けた時に無くなってしまう可能性があります。
実際に国内でもハッキング被害による仮想通貨の損失が報告されています。
ウォレットで保管すればハッキングリスクをほとんど0にすることができます!
仮想通貨のウォレットについて詳しくはコチラ
仮想通貨を安全に保管するためには、ウォレットを使う必要があります。ウォレットには様々な種類があり、対応OSや対応通貨がそれぞれ違います。ウォレットの種類、種類別のおすすめウォレットを紹介していきます。
仮想通貨に投資する際は、色々な種類の仮想通貨を購入した方がいいでしょう。
1つの通貨に集中的に投資するとリスクが高まります。
その通貨の価値が上がればいいですが、もし下がった場合大きく損することになってしまいます。
リスクを分散するためにも様々な仮想通貨に投資しましょう。
様々な仮想通貨について詳しく考察している記事はコチラ!
2019年のオススメ仮想通貨を厳選!利益を最大化するための6つのテクニックと5つのツールとともに、今年最もおすすめの銘柄を紹介します。
いかがでしたでしょうか。
今回は、仮想通貨を未成年でも始めることができるのかについて解説しました。
仮想通貨を始めるのは少し億劫かもしれませんが、仮想通貨自体は今後社会の中心を取って代わるような可能性を秘めています。
今のうちから始めて同世代の友達と差をつけましょう!
おすすめ取引所No.1!