最近ローラを広告に起用したことでも話題のDMM Bitcoin。
一部では手数料がとても安いとの話もありますが、それはほんとでしょうか?
実は気付かぬうちに無駄使いをしているかもしれません!
DMM Bitcoinの公式ページでは絶対に明かされない隠された手数料をコインオタクが教えます!
手数料についてしっかり理解してお得に買い物をしちゃいましょう!
目次
DMM Bitcoinは株式会社DMM.comが運営する仮想通貨取引所です。
ビットコインを含む7種類での仮想通貨でレバレッジ取引ができ、各種取引手数料がほぼ無料であるためとても人気の場所です。
DMM Bitcoinの詳しい概要は下の表のをご覧ください。
会社名 | 株式会社DMM Bitcoin |
設立日 | 2016/11/7 |
金融庁登録番号 | 関東財務局長 第00010号 |
代表取締役社長 | 田口 仁 |
取り扱い通貨 | BTC,BCH,ETH,ETC,LTC,XRP,XEM |
取引可能時間 | 24時間365日 |
公式サイト |
現在、DMM Bitcoinは口座開設キャンペーンを実施中です!
口座開設をするだけで1000円がもらえます!
まだ、DMM Bitcoinに登録していないという方は、是非お早めに登録・口座開設してみてください!
入金手数料 | 無料(銀行手数料は負担) |
出金手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料(マイナー手数料を除く) |
レバレッジ手数料 | 0.04% / 日 |
入金手数料とは、取引所・販売所内の自分の口座に日本円をチャージ(=入金)する際にかかる手数料のことです。
DMM Bitcoinでは銀行から振り込みをする上で「振り込み入金」とペイジーなどを利用し即時で反映される「クイック入金」を選ぶことができ、いずれも無料です(ただし銀行で発生する手数料は自己負担です。)
振込入金 | 無料 |
クイック入金 | 無料 |
通常の取引所ではクイック入金の手数料は高額(500円程度)であるため敬遠されがちですがDMM Bitcoinではクイック入金も主流の入金方法の1つです。
では入金手数料を他の主要取引所(GMOコイン、bitFlyer、bitbank)と比べて見ましょう。
取引所 | 振込入金 | クイック入金 |
---|---|---|
DMM Bitcoin(DMMビットコイン) | 無料 | 無料 |
GMOコイン | 無料 | 無料 |
bitFlyer(ビットフライヤー) | 無料 | 324円 |
bitbank(ビットバンク) | 無料 | なし |
出金手数料とは、取引所・販売所内の自分の口座の日本円残高を外部の銀行口座に引き出す(=出金)する際にかかる手数料のことです。
取引所としてはなるべく取引所内に多くのお金を残しておいてもらうために出金手数料は高め(500円程度)に設定しているケースが多いですが、DMM Bitcoinでは何回出金しても毎回無料なのでこまめにお金を引き出すことができます。
他社との出金手数料の比較は下記のようになります。
取引所 | 出金手数料 |
---|---|
DMM Bitcoin | 無料 |
GMOコイン | 無料 |
bitFlyer | 216円〜756円 |
bitbank | 540円〜756円 |
DMM Bitcoinの出金手数料は安い!
取引手数料(売買手数料)、仮想通貨の売買をするたびに発生する手数料のことです。
高いところでも0.2%程度ですがこちらもこまめに取引を行っているとなかなか大きな額を損することになります。
ほとんどの取引所では取引手数料は無料であり、DMM Bitcoinでも無料です!
取引手数料を主要他社と比べてみましょう!
取引所 | 取引手数料 |
---|---|
DMM Bitcoin | 無料 |
GMOコイン | 無料 |
bitFlyer | 無料 |
bitbank | 無料 |
送金手数料とは、取引所・販売所内の自分の口座から他の口座・ウォレットに仮想通貨を送る際にかかる手数料です。
DMM Bitcoinでは、仮想通貨の送金手数料が無料になっています。
ただし、マイナーへの手数料は自己負担となっています。
手数料を払わずに送金することも可能ですが、送金が実行されるまでに時間がかかります。
DMM Bitcoinの送金手数料はごく普通。
レバレッジ手数料とは、自分のお金を担保に実際に持っているお金以上の額の仮想取引を行うことができるレバレッジ取引にかかる手数料です。
レバレッジ取引について詳しくはこちらをご覧ください。
ビットコインのレバレッジ取引って?ロスカットや税金の計算方法は?各取引所における最大倍率や手数料を徹底比較し、そこから見えてきたビットコインのレバレッジ取引ならではの特徴やリスクを惜しみなく紹介します!
では他の取引所と比較して見ましょう。
取引所 | レバレッジ手数料 |
---|---|
DMM Bitcoin | 0.04%/日 |
GMOコイン | 0.04%~0.05%/日 |
bitFlyer | 0.04%/日 |
bitbank | 0.01%/日 |
DMM Bitcoinのレバレッジ手数料は普通。
上記でも申した通り、そもそも仮想通貨を買える主な場所には取引所と販売所があります。
販売所では、販売所が購入額と売却額を指定して販売所と個人の間で取引が行われます。bitFlyerを例に見てみましょう!
販売所で指定される額はこまめに変化しますが、購入価格は相場より少し高く、売却価格は相場より少し安く設定されています。
この時は1BTCの相場が約1393000円であったのに対し、購入価格が1414935円・売却価格が1381129円でした。
たとえば販売所で「10BTCを買いたい!」場合は14149350円を販売所に支払うことになり、逆に販売所で「10BTCを売りたい!」場合は販売所から1381129円がもらえることになります。
購入価格が売却価格より高く設定されているため、販売所でビットコインを買った直後にビットコインを売ると必ず損をします。
「ビットコインを買ってから少し値上がりはしたけどそれでも今売ると損になっちゃう」ということもよくある話です。
このよう購入価格と売却価格に存在する差をスプレッドといい、取引所の隠れた収入になっています。
一方で取引所ではユーザー同士が売買を行います。bitFlyerを例に取引所も見てみましょう。
画面の右側に見えるのがユーザーの注文が並んだ「板」と呼ばれる表です。
ユーザーは取引所の板に「〇〇円で××BTCを売ります」や「△△円で◇◇BTCを買います」などと書き込んでいき、それに応じてくれる相手が見つかればそのユーザー間で取引が行われます。
あまりにも相場にあっていない注文をすると相手がみつからずいつまでたっても取引は成立しませんが、価格や量は自由に設定して注文できます。
そのため少しでも高く売りたい人と少しでも安く買いたい人の差から取引所でもわずかにスプレッドが発生していますが販売所とは異なり人為的なものではないためとてもズレが小さいのです。
販売所・取引所の違いについてもっと詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
ビットコインて最近聞くようになってきたけど全然わからない、、、まず「取引所」「販売所」ってなんだ??そんなアナタに!今回の記事ではその違いを初心者目線で徹底解説!
DMM Bitcoinは価格を人為的に設定している販売所にあたり、購入価格と売却価格の間にスプレッドが発生しています。
そのため、DMM Bitcoinだと「ビットコインを買おうとすると相場より高い」うえ「ビットコインを売ろうとすると相場より安い」のです。
いくら手数料が安いといってもスプレッドが大きくては実質損をしている可能性があります。
実際にDMM Bitcoinのスプレッドを見てみましょう。
DMM Bitcoinのビットコイン購入価格が733,206円、売却価格が714,206円でした。
相場の購入額と売却額の平均値を723,706円とすると相場とおよそ1.3%ほどのズレがあります。
つまりDMM Bitcoinでは取引手数料は無料でも、ビットコインを売買するたびに実質1.3%もの手数料を支払っていることになるのです!
このスプレッドが知らぬ間に取られている手数料です。DMM Bitcoinのスプレッドを知らずに取引を重ねると気づいた時には大きな損をしてしまってることがあります。
DMM Bitcoin | GMOコイン | bitFlyer | bitbank | |
---|---|---|---|---|
振込入金手数料(銀行) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
クイック入金手数料(コンビニ・クイック入金) | 無料 | 無料 | 324円 | なし |
出金手数料 | 無料 | 無料 | 216~756円 | 540円~756円 |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
送金手数料* | 無料 | 無料 | 0.0004 BTC | 無料 |
レバレッジ手数料 | 0.04% /日 | 0.04%~0.05%/日 | 0.04%/日 | 0.01%/日 |
スプレッド* | 1. 3% | 1.19% | 1.2 % | ほぼ無し |
*すべて「販売所」のスプレッドを表示しています。
こうみると、やはり手数料が安い販売所はスプレッドが大きいことがわかります。
やはり販売所も商売なのでどこかで必ず利益を生んでいます。何かが安いことがわかったならばどこが高いのかも意識することが大切です。
なお、今回は「販売所」同士を比較したのでこの結果になっていますが、仮想通貨を買う際には「取引所」を利用する方が圧倒的に安いので、可能な限り取引所を利用するようにしましょう!
おすすめの購入方法など詳しくはこちらをください。
仮想通貨ブームに乗っかりたいけどビットコインの購入方法がわからない...そんなあなたのためにビットコイン取引に必要な最低限の知識やメリット・デメリットを解説し、入金方法と購入方法を教えます!さっそく仮想通貨取引を始めてみよう!
ここまで読むと「DMM Bitcoin実はビットコインの手数料高いみたいだし利用しなくてもいいや~」と思うかもしれませんがそんなことはありません!
DMM Bitcoinを利用することがイイ場合もあります!
DMM Bitcoin最大の強みはアルトコインのレバレッジ取引ができることです!
日本の取引所でアルトコインFXができる場所は少なく、アルトコインのレバレッジ取引にはもっともおすすめの場所です。
DMMはFX取引で日本の口座登録数1位を獲得しておりトレーディングの経験が豊富です。
その結果、アプリやチャートなどがとても見やすいという利便性に現れています。
日本の超大企業が運営する仮想通貨販売所は初心者やセキュリティを気にする人にはおススメです!
以上DMM Bitcoinの手数料について説明してきました。
手数料そのものはとても安いですがスプレッドも含めて考えるとむしろ少し手数料が高めの取引所のような印象です。
2018年1月10日にオープンしたDMM Bitcoin(DMMビットコイン)。主要取引所になること間違いなしと言われてるけどどうやって登録するの?そんなあなたのためにすぐにできる登録法をご紹介!コインオタクがサクッと口座開設をお手伝いします