Bybitが盗まれた暗号資産の補填完了!?迅速な対応に賞賛の声


takaira
ニュース仮想通貨取引所ニュース仮想通貨ニュース

2025年2月21日、ドバイに拠点を置く仮想通貨取引所Bybitが、約15億ドル(約2,250億円)相当のイーサリアム(ETH)を盗まれる大規模なハッキング被害に遭いました。この攻撃は、コールドウォレット(オフライン保管)から日常の取引に使用されるウォームウォレットへの定期的な資金移動中に発生しました。ハッカーは、署名インターフェースを巧妙に操作し、正しいアドレスを表示しつつ、スマートコントラクトのロジックを改ざんすることで、コールドウォレットを制御し、401,000 ETHを不明なアドレスに送金しました。

CEO Ben Zhou氏の発言について

BybitのCEOであるBen Zhou氏は、この事件後、同社が顧客資産を1対1で完全に裏付けており、他のウォレットや出金には影響がないと述べ、同社の支払い能力を強調しました。
また、Bybitはブロックチェーンの専門家と協力して盗まれた資金の追跡を行い、回収に協力するホワイトハッカーに対して、回収額の最大10%の報奨金を提供するプログラムを開始しました。

業界の動き

他の主要な仮想通貨取引所や関係者も支援を表明しています。バイナンスは50,000 ETH、ビットゲットは40,000 ETH、HTXグループの共同創設者であるデュ・ジュン氏は10,000 ETHを提供しました。
さらに、Bybitは他の大手取引所や法執行機関と協力し、事件解決に向けた取り組みを進めています。CEOのBen Zhou氏は、バイナンス、OKX、KuCoinなどと連携し、被害資産の回収とセキュリティ強化に努めていると述べています。

この対応についてX(旧ツイッター)で上がった書き込みをいくつか紹介します

・ハッキング後の対応は素晴らしい! 業界全体からのサポートも完璧だと思います。
しかし、詳細や
対応を理解せずに市場が悲観している状況だと思います。
・Bybitのハッキングがあったが、 さすが世界二位 即対応からの補填!
北朝鮮のハッキングらしいけどなんだかなぁとおもいます。
なんにせよ資金分散するに越したことはないですね! bitgetとMEXCと分散してるからこれからもお世話になります笑
・Bybit日本の金融庁がアプリ削除した!先見の目があった!
みたいに一部で言われてるけど実際国内取引所でハッキングがあってこんなに早く対応出来るか、早期補償はできるか?考えたほうがいいと思います。

まとめ

Bybitの迅速な対応と顧客資産の完全な裏付けは、仮想通貨業界全体で連携を取った対応がありました。
再発防止を含めBybitへの支援とセキュリティ強化に取り組んでいます。今回の事件は、業界全体での協力とセキュリティ意識の向上が求められる重要な事例となっています。

投稿日時: 2025/02/25 13:05
著者: CoinPartner編集部 takaira

関連記事一覧