「bitFlyer(ビットフライヤー)の使い方がいまいちよく分からない....」
そう悩んではいませんか?
確かに、ビットコイン取引高日本一(※)のビットフライヤーで快適に取引を始めたいですよね。
そこで今回は、コインパートナーがビットフライヤーの登録方法から使い方まで解説していきます!
これを読めば、ビットフライヤーの使い方で迷うことはもう無くなると思います。
目次
bitFlyerはビットコイン取引量日本一(※)を誇る日本最大級の暗号資産(仮想通貨)取引所です。
2014年に設立された比較的古参な取引所で、金融庁にも正式に登録されています。
資本金は41億円(資本準備金含む)と国内取引所の中でも非常に多いため、倒産するリスクはかなり低く、安心して利用することができます。
Coincheckの資本金が1億円、DMM Bitcoinが16億円ですから、群を抜いて多いと言えますね。
スマホアプリは見やすく直感的に操作できる便利さから、初心者におすすめする取引所です。
ビットコイン取引するなら!
ビットフライヤーの特徴・評判はこちらをご覧ください!
ビットフライヤーの登録方法はこちら!
ビットフライヤーには取引所と販売所があります。
取引所は販売所に比べて手数料が安いメリットがありますが、板取引が必要なため初心者には少し難しいかもしれません。
取引所と販売所の違いはこちらで詳しく解説しています!
ビットフライヤーの取引所ではビットコインのみの取り扱いです。
ビットコインを安く購入したい、もしくは高く売却したい場合は取引所を利用するとよいでしょう。
「ビットコイン取引所」をクリックし、購入または売却したい数量と価格を入力してください。
その後「コインを売る」または「コインを買う」ボタンをクリックすれば取引は完了します。
ビットコイン取引するなら!
ビットフライヤーの販売所はビットコインとアルトコインに分かれています。
ビットコイン以外の暗号資産(仮想通貨)をアルトコインと言います。
ビットコイン取引をする時は「ビットコイン販売所」から、アルトコイン取引をする時は「アルトコイン販売所」を利用してください。
ここではビットコイン販売所の使い方を解説します。
販売所は取引所に比べ、簡単にビットコインの取引ができます。
販売所では、ビットフライヤーにあらかじめ購入価格と売却価格を指定されています。
買いたい(売りたい)数量を入力し、「コインを買う(コインを売る)」をクリックするだけで取引は完了です。
初心者でも簡単!
ビットフライヤーにはbitFlyer Lightningという機能があり、ビットコインFXや先物取引をすることができます。
bitFlyer Lightningでは、基本的にローソク足と取引量を見て取引します。
ローソク足は細い棒線が高値・安値を、太い実線が始値・終値を表しています。
また、緑のローソク足が価格の上昇↗。赤のローソク足が価格の下落↘したと直感的に分かるようになっています。
ローソク足の下にある山のようになっているのは、取引量を表しています。
実線が長いほど取引量は多くなっています。
成行注文は買いたい(売りたい)数量を入力し、「コインを買う(コインを売る)」をクリックするだけで取引は完了です。
販売所と違ってbitFlyer Lightningでは、ユーザーの取引によって価格が決まるため買値と売値にはほとんど差はありません。
ビットコイン取引高日本一!(※)
bitFlyer Lightningのさらに詳しい使い方はこちら!
ビットフライヤーのスマホアプリのホーム画面です。各種コインの値段が表示されています。
ホーム左上にある三本線をタッチすると入出金や取引などへいけるようになります。
ホーム画面右上のQRコードっぽい記号をタッチするとカメラが起動します。
実店舗で決済する場合などは、ここからQRコードを読み込むことで送金先のアドレスを簡単に取得することができるので便利です!
スマホアプリのインストールはこちらから!
bitFlyerは銀行振込・クイック入金の2つの方法で入金することが可能です。
bitFlyerの入金は「入出金」をクリックします。
銀行振込の場合はそこから「日本円ご入金」に進み、振込先を選んでください。
三井住友銀行と住信SBIネット銀行から選ぶことができます。
銀行振込によってbitFlyerに支払う手数料はありませんが、お使いの銀行に支払う手数料については自己負担となるので注意が必要です。
クイック入金も「入出金」をクリックします。
クイック入金の場合は「クイック入金」に進み、振込元の金融機関を選んでください。
bitFlyerでは
の3つから選択できます。
インターネットバンキングで、住信SBIネット銀行以外の銀行を利用する場合は原則330円の手数料がかかってしまうため注意が必要です。
bitFlyerのさらに詳しい入金のやり方はこちら!
bitFlyerの手数料を詳しく知りたい方はこちら!
bitFlyerの出金方法はとても簡単です!
入出金→日本円ご出金とクリックします。すると登録した口座情報が出てきます。
この口座に出金されるので、誤りがないか確認したら金額を入力して出金します。
これも銀行の営業日によって、反映されるのが遅くなることがあるので気をつけましょう。
出金に関しては以下の記事で詳しく解説しています!
入出金→BTCご送付とクリックしていきます。
送付先のビットコインアドレスと、送付数量を入力すれば送付が行えます!
ビットコインアドレスを間違えてしまうと、送ったビットコインが戻って来なくなるかもしれないので、正確に入力してください。
ラベルという欄には、見分けが付きにくいビットコインアドレスに「〇〇取引所のアドレス」というように自分で名前をつけることができます。
入力が必須の項目ではありませんが、入力しておくと次回から便利でしょう。
また優先度というのは手数料のようなもので、これを設定するとより早く送付が承認されるというものです。
混雑している時や、早く送りたいときなどは設定してみた方が良いかもしれません。
ビットフライヤーの詳しい送金のやり方はこちら!
今回はbitFlyerの登録方法から入出金方法・取引方法まで使い方を解説してきました!
bitFlyerは現物取引・FXともに初心者でも使いやすいと評判で、とりあえず初めてみたい方にもFX取引に挑戦してみたい方にもおすすめできます!
ぜひbitFlyerを使いこなして、暗号資産(仮想通貨)で利益を得ましょう!
ビットコイン取引するなら!
※Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2020年1月-4月の月間出来高(差金決済/先物取引を含む)