ミームコイン柴犬(SHIB)の主要開発者は、同プロジェクトの新しいレイヤー2スケーリングソリューションShibariumは、ユーザーの「大量流入」を経験した後も順調であると述べている。
SHIB開発者、「シバリウムはすべて順調」と主張
Shiba Inuの責任者である開発者のShytoshi Kusama氏は新しいブログ投稿で、Shibariumは今週初めの公式ローンチ後にユーザーと取引が殺到した後、「すべて順調」であると述べている。
しかし、SHIB 上で多数のトランザクションが行われていたため、SHIB にはいくつかの技術的な問題があったと指摘している。
「技術的な問題は、Shibariumの問題ではなく、Shibariumが稼動したと発表したのと同時に、大量の取引とユーザーが殺到したことによるものだ。私たちのチームは、(私たちが発表したとき、バリデータはすでにオートスケールになっていたにもかかわらず)スケールを拡大し、私たちの分散型国家への流入を処理できる程度までチェーンを再び引き上げるために、たゆまぬ努力を続けている。」
Kusama氏によると、Shibariumは約30分で1億6000万コンピュートユニットを超え、これは他のほとんどのアクティブなレイヤー2ブロックチェーンと同じペースであった。
「私たちが経験した非常識なレベルのトラフィックの例を挙げると、私たちがすべてをチェックするために利用しているAlchemyというサービスが提供する分析結果が一つある。Alchemyのエンタープライズプランでは、1カ月に4億のコンピュートユニットが割り当てられる。立ち上げ当初は、約30分で1億6000万以上のコンピュートユニットを経験した。このペースで続ければ、1日で数十億のコンピュートユニットに達する見込みだ。非常に多くのトラフィックが瞬時に発生することは予想していたが、これほど多くのトラフィックが瞬時に発生することは予想していなかった。」
先週、開発者はShibariumのローンチを予告するとともに、Self-Sovereign Identity(SSI)、つまりパスポートのようなブロックチェーンベースのデジタルIDをすべての柴犬プロジェクトに統合する計画を発表している。
Shiba Inuは本稿執筆時点で0.000009ドルで取引されており、過去24時間で10.6%の下落となっている。
\無料アプリを使って/