国際通貨基金(IMF)は、仮想通貨導入が進むことで世界経済へのリスクを高める可能性があると指摘

国際通貨基金(IMF)の金融安定理事会は、新興市場や発展途上国での仮想通貨資産やステーブルコインの導入が進むことで世界経済へのリスクを高める可能性があると指摘ハッキングのリスク、トークンの発行と配布に関する透明性の欠如、ボラティリティーの高い時期の停電を含む運用上のリスクなどを挙げ、監視を強化する考えを表明した。

そのリスクは「今のところ抑えられている」としながらも、規制当局に対して仮想通貨資産を監視し抑制するよう求めた。

仮想通貨の環境が拡大・進化するにつれ、ステーブルコインや分散型金融(DeFi)などの「新たなリスク源」が出現していると付け加えた。具体的には、ハッキングのリスクがあるとして、トークンの発行と配布に関する透明性の欠如や、極端な変動時の停止などの運用リスクを挙げている。

これまでのところ、このようなリスクで世界的にも国内的にも、金融安定性に大きな影響を与えていません。しかし、仮想通貨資産の成長に伴い、このようなリスクのマクロ的な重要性は高まっていくと思われます。

発展途上国がデジタル資産を採用するリスクを強調することは、IMFの共通のキャッチフレーズとなっている。同グループはこれまでにも中央銀行のデジタル通貨やステーブルコインの課題について報告している。

IMFは、マーシャル諸島とエルサルバドルに対し、デジタル通貨を法定通貨として認めることは、「マクロ経済と金融の安定、および金融の健全性に対するリスクを高める」と警告している。

IMFの専務理事のKristalina Georgieva氏が、世界の中央銀行の半数以上がデジタル通貨の立ち上げ方法を検討していると主張している。このことを踏まえ、世界的な仮想通貨の普及の中で金融安定性を確保するために、新興市場と途上国経済のための一連の政策を発表した。提言には、法律家が「仮想通貨資産のグローバル基準を実施し、データギャップに対処することで仮想通貨エコシステムを監視する能力を強化する」ことが含まれている。

仮想通貨に対する監視体制が厳しくなっている仮想通貨業界。仮想通貨環境の拡大や進化につれて厳しさが増していくことだろう。だが一方で、仮想通貨が広まることで受けられる恩恵も重要な要素となる。これからも、仮想通貨に対する監視体制と恩恵との関係について注目していきたい。

⇩この記事を読んだあなたへのおすすめ⇩

重要ファンダや相場分析レポートはアプリでも好評配信中

>>App Store >>GooglePlay Store >>詳細を見る

この記事はCOINTELEGRAPH「IMF reiterates more oversight for crypto in latest report on financial stability」を参考にして作成されています。