2025年4月22日、トランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループ(TMTG)は、Crypto.comおよび資産運用会社Yorkville America Digitalとの提携を発表し、同社のフィンテックブランド「Truth.Fi」から新たなETF(上場投資信託)シリーズを立ち上げる計画を明らかにしました。
画像を選択するとcrypt.comのHPに移動します。
この新たなETFシリーズは、デジタル資産と「Made in America(アメリカ製)」に焦点を当てた証券を組み合わせたもので、エネルギーなど多様な産業を対象としています。
ETFは、Crypto.comのブローカーディーラーであるForis Capital US LLCを通じて提供され、米国、ヨーロッパ、アジアなどの既存のプラットフォームや証券会社を通じて国際的に展開される予定です。
TMTGのCEO兼会長であるデビン・ヌネス氏は、「この合意は、TMTGが金融サービスとデジタル資産分野に多様化するための大きな一歩です。
Crypto.comおよびYorkville America Digitalという素晴らしいパートナーと協力できることを嬉しく思います」と述べています。
Crypto.comの共同創設者兼CEOであるクリス・マルシャレク氏は、「Crypto.comは、暗号資産と伝統的な金融を橋渡しする主要なプラットフォームであり、この合意はその能力の証です。
このパートナーシップにより、トランプ・メディアのETFは、Crypto.comプラットフォームによって世界的な配信が可能になります」と述べています。
Yorkville America DigitalのCEOであるトロイ・リロ氏は、「トランプ・メディアおよびCrypto.comとのETF立ち上げに関する合意の最終化は、当社のアメリカ・ファーストの焦点に沿った新製品を市場に投入するための重要なマイルストーンです」と述べています。
このプロジェクトには、米国の大手法律事務所であるDavis Polk & Wardwell LLPが関与しており、ETFの開発と立ち上げに関する法的助言を提供しています。
Davis Polkは、以前にムラー特別検察官の捜査に関与したことで知られるグレッグ・アンドレス氏が所属するホワイトカラー犯罪防衛部門を有しており、同氏はポール・マナフォート氏の起訴を主導しました。
この発表を受けて、TMTGの株価は発表後2時間で2%上昇し、$22.93で取引されました。 また、Crypto.comのネイティブトークンであるCronos(CRO)は、提携発表後に10%上昇しました。
ただし、これらのETFは現在、米国証券取引委員会(SEC)の承認待ちであり、2025年後半のローンチを目指しています。
画像は直近6か月のTMTGの株価チャートです。
トランプ・メディアのETF参入は、保守的な投資家層にも暗号資産を浸透させる可能性を秘めています。
特に「アメリカ・ファースト」を掲げる政治的ブランドが暗号市場に参入することで、これまで懐疑的だった層にもビットコインなどへの投資検討が広がるかもしれません。
短期的には
市場関心の高まりから取引量増加 → ビットコイン価格の上昇圧力になります。
長期的には
暗号資産がより政治経済の文脈で語られるようになり、制度整備の後押しにもなります。
今回のETFは、ビットコインそのものではなく、「デジタル資産」全体をカバーする構成になる見込みですが、一般投資家が暗号資産に間接的にアクセスする新たな手段として注目されます。
過去の例(例えばBlackRockやFidelityの現物BTC ETF承認)からも明らかなように、新しい金融商品が登場するたびに、「投資家の資金がビットコインに流れ込む」期待感で価格が高騰するケースが多くあります。
期待感→ポジティブなセンチメント形成→価格上昇のトリガーになりえます。
一方で、ビットコインが「右派的投資ツール」として認識されるリスクもあり、政治的対立が深まることで、市場のボラティリティを高める恐れもあります。
ビットコインの「中立性」が損なわれると、特定層からの売り圧力にも
短期的には
ETF報道に伴う期待感で価格上昇の可能性大です
中長期的には
トランプ政権に伴う政策の変化により、暗号資産市場への信頼感が変動します。
注意点
政治リスクが市場心理に影響を与えるため、ニュースや政策発表には敏感に反応する可能性があります。
トランプ・メディアとCrypto.comの提携は、政治的ブランドと暗号資産の融合が進む象徴的な事例です。
「アメリカ・ファースト」を掲げるETFは、特定の投資家層に訴求する可能性がありますが、政治的要素が金融商品に組み込まれることへの懸念も存在します。
また、規制当局の承認が必要な中で、政治的影響力がどのように作用するかも注目されます。
特に、SECがこれらのETFをどのように評価し、承認するかは、今後の暗号資産市場における前例となる可能性があります。
このような動きは、暗号資産と伝統的金融の境界を曖昧にし、新たな市場機会を創出する一方で、投資家にとってはリスクとリターンのバランスを慎重に見極める必要があることを示しています。
いわゆる億り人のような資産を作りたい方は、将来性のあるコインに投資するのがベストです。
今回は国内取引所のbitbankでBTCの購入する方法を紹介していきます。
基本的に、どの国内仮想通貨取引所でもBTCの購入方法は同じです。
今回は bitbankでの手順を紹介します。
まずは、仮想通貨取引所で口座開設をしましょう。
多くの取引所は、最短10分で本人確認を含む口座開設申請の手続きが完了するので、必要な書類とメールアドレス、そしてその取引所用のパスワードを用意して開設しましょう。
口座開設の手順は、以下の通りです。
口座開設が完了したら、取引所に日本円を入金します。ホームページ右上にある「資産管理」より「日本円入金」をクリックしましょう。
入金方法は、取引所によって異なりますが、bitbankでは日本円の入金は銀行振込のみ受け付けています。
bitbank指定の銀行口座(GMOあおぞら銀行または住信SBIネット銀行)宛に送金する必要があります。
入金が確認できたら、トークンを購入しましょう。取引所の「現物取引」または「販売所」からBTC/JPYを選択し、希望する購入額または購入数量を入力して注文を確定させます。
注文方法には、「成行注文」と「指値注文」があります。
成行注文
その時点の市場価格で即座に購入する方法です。
指値注文
指定した価格で購入する方法です。
購入の際には、通貨により取引手数料がかかる場合があります。
事前に取引所の手数料体系を確認しておきましょう。
購入が完了すると、取引所のウォレットにトークンが反映されます。
長期的に投資したい人は、ステーキングを行なったり、貸出暗号資産サービスを使って、利益を増やすのがおすすめです。
取引所毎にお得なキャンペーンが行われていたり、口座を開設して入金するだけでボーナス・ポジションが得られたりして
その時に行われているキャンペーン次第では実質ノーリスクでトレードを楽しむことも可能です。
今回紹介するBybitでは、下記のURLにてお得な期間限定キャンペーンを行っていますので、ご確認ください。
まだ登録をしたことがない方は詳しくは下記のURLにて期間限定キャンペーンを行っていますのでご確認下さい。
【300名限定!総額約2300万円相当!】BYBITポジションエアドロップキャンペーンとは? 【今だけ新規登録スタートダッシュ 🚀 】 | CoinPartner(コインパートナー)
1~3までは先述のBTCを買う手順とほぼ同じなので説明を割愛します。
4。海外取引所のBybitの開設手順については以下の記事をご確認ください。
まだ登録をしたことがない方は詳しくは下記のURLにて期間限定キャンペーンを行っていますのでご確認下さい。
【300名限定!総額約2300万円相当!】BYBITポジションエアドロップキャンペーンとは? 【今だけ新規登録スタートダッシュ 🚀 】 | CoinPartner(コインパートナー)
投稿日時:
著者: CoinPartner 編集部 kishimoto