ウォレットアプリケーションMetaMaskが、ネイティブビットコイン取引のサポートを計画しているとの報告があり、多くの企業がビットコインエコシステム内でサービスや製品を拡大する動きに追随している。

MetaMask、ビットコイン対応を計画中か

報告によれば、この統合は6月に利用可能となり、機能は段階的に拡大される可能性がある。

MetaMaskはこのニュースを確認も否定もしていないが、広報担当者は次のように述べている。

「現時点では特定の開発についてのタイムラインを確認することはできないが、常にユーザーにより良いサービスを提供するための革新に取り組んでいる。今後の更新については、準備が整い次第、お知らせするので期待してほしい。」

MetaMaskの現状と新機能

MetaMaskは主にイーサリアムおよびイーサリアムベースのトークン、例えばERC-20標準に対応している。

ビットコインホルダーがMetaMaskを使用したい場合、ラップドビットコイン(wBTC)などのワークアラウンドを選択することができる。

wBTCは、イーサリアムブロックチェーン上でビットコインを表すERC-20トークンである。

過去数年間、MetaMaskはユーザーにマルチチェーン体験を提供することに注力してきた。

2023年9月には、非ネイティブのブロックチェーンやトークン(ビットコインを含む)と統合する新機能「Snaps」を導入した。

この機能を通じて、ユーザーはイーサリアムネットワークでトークンをラップすることなく、MetaMaskインターフェース内でビットコインを管理できるようになる。

Snapsが開発者にビットコインの初期設定や理解を必要とする一方、ネイティブのビットコインサポートはエンドユーザーにとってより簡単な体験を提供することができる。

最近のビジネス開発と新機能

MetaMaskの最近のビジネス開発と新機能には、米国のユーザーがウォレットを通じて直接イーサを購入できるようにするためのPayPalとの提携や、32ETHのデポジットで独自のイーサリアムバリデータノードを実行できる新しいステーキングサービスが含まれている。

ビットコインサポートが正式に発表されれば、MetaMaskのユーザー体験はさらに向上し、より多くの仮想通貨ユーザーに対応できるようになるだろう。

\discordを使って/

仮想通貨のニュースを逃さずチェック