SEIトークンの取引量は、トップクラスの仮想通貨取引所でビットコイン、イーサリアム、XRPのような市場の大物に迫る勢いを見せた。

仮想通貨SEI、取引量が1日で10億ドルを突破

新しく立ち上げられたLayer-1のSei Networkは、メインネットのベータフェーズで稼働し、新しいSEIトークンの誕生を迎えた。

Binance、Bybit、Huobi、Krakenのような主要取引所は8月15日にトークンを上場した。

CoinGeckoのデータによると、初日のSEI取引量は11.4億ドル(約1660億円)に達し、韓国を拠点とするUpbitとBinanceがトップだった。

Binanceでは、このトークンは昨日から2億4000万ドル(約350億円)が取引され、ビットコイン、イーサリアム、USDT、XRPのメジャートークンに次ぐトップクラスの取引量となった。

注目すべきは、UpbitがBinanceより約4時間半遅れてSEIを上場し、トークンの価格に大きな影響を与えたことだ。

韓国を拠点とするUpbitは5億6000万ドル(約815億円)と取引量の半分以上を占めた。

このトークンはUpbitではプレミアムで取引され、他の取引所では0.45ドル(約65円)であったのに対し、ピーク時には0.64ドル(約93円)となった。

さらに、CoinbaseとBitfinexの取引所もSEIのサポートを発表した。

CoinGeckoによると、チームは当初、100億トークンの総供給量の18%を供給した。

しかし、これらのトークンのすべてが現在市場で取引されているわけではない。

Binanceは、流通している供給量には "ローンチプールの報酬、プライベートセールトークン、エコシステムと財団トークン "が含まれると述べている。

Sei Labsは資金放出の詳細を公表していない。

Sei Labsが概説したSEIトークノミクスでは、トークンの大半をエコシステム準備金(48%)、SEI財団(9%)、エアドロップ奨励金(3%)に割り当てている。

残りの40%はチームと貢献者に割り当てられている。

\無料アプリを使って/

仮想通貨のニュースを逃さずチェック