ビットコイン(BTC)の手数料とは?入出金・取引・送金にかかる手数料を比較し、安いお得な取引所を3つ紹介!

取引所人気ランキング (上位3社)

今だけ無料口座開設でビットコインが貰える


サイト限定最大12,000円キャッシュバック


トレードツールMT4が国内で唯一使える

さらに詳しい仮想通貨取引所おすすめランキングはこちら
「ビットコインにかかる手数料っていくらなの?」「手数料の安い取引所でビットコインを購入したい」
そうお考えではありませんか?
ビットコインには実際さまざまな手数料がかかりその手数料を安く抑えることはとても重要です。
この記事ではビットコインを取引にかかるすべての手数料を紹介した上で、おすすめできる取引所を厳選しました。
あなたのビットコイン取引の参考にしていただければ幸いです。
目次
ビットコイン(BTC)取引にかかる手数料の種類は?

仮想通貨の時価総額1位で基軸通貨でもあるビットコインはほぼ全ての取引所で扱われており、初めて購入する仮想通貨にはとてもぴったりです。
そんなビットコインを取引する際にかかる手数料は大きく下の4つに分類されます。
ビットコインの手数料一覧
- 入出金手数料
- 取引手数料
- 送金手数料
- レバレッジ手数料
入出金手数料
ビットコインを購入する場合、仮想通貨取引所に口座を開設しなければなりません。
その際に日本円や米ドルなどの法定通貨を入金する必要があります。この入金にかかる手数料が入金手数料です。
入金にはクイック入金と銀行振込の2種類があり、クイック入金は銀行振込より早く済みますが、その分手数料は高くなってしまいます。
また、仮想通貨取引所から法定通貨を出金する際にかかる手数料が出金手数料です。
出金手数料はほとんどの取引所で500円程となっています。
取引手数料
取引手数料はビットコインを購入や売却する時に取引所に払う手数料のことで、取引所によって違います。
また、取引所には取引所形式と販売所形式があり、一般的に販売所形式の方が手数料が高くなってしまいます。取引所と販売所の違いは下記で詳しく解説します。
取引所を使わずに個人間で取引する場合はこの取引手数料はかかりません!
送金手数料(マイナー手数料)
送金手数料はビットコインを送金する時にかかる手数料です。取引所に払うものとマイナーに払うものがあります。
取引所が提示する送金手数料には取引所の手数料とマイナー手数料が含まれています。
送金手数料が無料の取引所はマイナー手数料を取引所が負担してくれているということです。
では、ここでいうマイナー手数料とはなんなのでしょう?
マイナー手数料とはマイナーに支払う手数料のことです。
ビットコインは送金する際、承認という作業を必要とします。膨大な演算をしてその承認をしてくれるマイナーには手数料を支払わなければなりません。
それがマイナー手数料です。
ビットコインの承認については下記の記事で詳しく解説しています。
「ビットコインの取引記録ってどうやって管理されてるの?」「ビットコインの承認って何?」この記事にたどり着いたあなたはこうお考えかもしれません。承認という作業はビットコイン取引においてなくて無くてはならないもので、この仕組みを理解すればビットコインやブロックチェーンの理解が深まると思います!この記事を読みビットコインの承認の仕組みやビットコインの送金が遅い理由を理解していただければ幸いです。目次ビットコインの承認とは ビットコインの承認の仕組み ビットコインの承認時間 は?ビットコインの承認が遅いときはどうすればよい? 承認を早くするのに注目されている技術 まとめビットコインの承認とは 承認とはビットコインの取引が発生した時に生成されるトランザクションがブロックチェーンの新たなブロックに追加されることをいいます。この承認はマイナー(採掘者)と呼ばれる参加者が関係していて、取引の承認は取引の完了を意味します。日本の大手取引所であるbitFleyrが承認の定義を詳しく解説しているのでそれを引用します。承認とはトランザクションが新たなブロックに含まれることをいいます。トランザクションがどのブロックにも属していない場合は未承認です。いずれかのブロックに属している場合にその取引は承認を得たと表現します。その取引の属するブロックの後ろにほかのブロックが追加されることで承認数が増えていきます。Source: bitFlyerこのブロックを繋げたものをブロックチェーンと呼びビットコインだけでなく他の仮想通貨もこのブロックチェーンの技術が使われています。ブロックチェーンについては下記の記事で詳しく解説しています。ブロックチェーンの仕組みと理論をわかりやすく説明!初心者向けから上級者向けまで | CoinOtaku(コインオタク)2018年、コインオタクが最もおすすめする仮想通貨はこちら!!目次ブロックチェーンの仕組みを超簡単に説明すると…?ブロックチェーンの仕組みをわかりやすく図解でブロックチェーンの詳しい仕組みと理論 ブロックチェーンの仕組みに関するQ&Aブロックチェーンの仕組みまとめ ブロックチェーンの仕組みを超簡単に説明すると…?
マイナーは手数料が高い方から承認していくため、マイナー手数料を払えば払うほど早く送金ができるようになります。
レバレッジ手数料
レバレッジ手数料はビットコインのレバレッジ取引をする際にかかる手数料です。
レバレッジ取引では元手の何倍もの取引をすることができます。例えば、元手10万円でレバレッジ15倍の場合だと150万円分のビットコインの売買ができるようになるといった具合です。
レバレッジ取引は自分の元手以上の金額で取引するため大きな利益を見込めますが逆に損失も大きくなってしまうためハイリスク・ハイリターンな投資手法となっています。
ビットコイン(BTC)を購入する際の注意点

取引所と販売所で取引手数料は違う!
取引手数料で少し触れましたが、取引所形式と販売所形式で取引手数料は変わってきます。
目次ビットコインを始めてみよう!販売所とは?取引所(交換所)とは?違い①販売所と取引所の価格差違い②取引相手結局どっちを使えばいいの?まとめ ビットコインを始めてみよう! ビットコイン、最近話題になってるしちょっとずつ名前聞くようになってきたけどまだよくわからない、、、 今回はそんな初心者向けの記事です!ビットコインを少し調べると必ず出会う単語「取引所」「販売所」について、わかりやすく解説していきます! 販売所とは?取引所(交換所)とは? まずあらかじめ断っておきましょう。ビットコインとはあくまで仮想通貨の1つ(通貨の中のUSドル、みたいな感じです)なので、今後は仮想通貨、と呼んでいきますね。 さて本題です。まずは、販売所と取引所を一言で説明してみましょう。仮想通貨において、 販売所とは、仮想通貨を店から購入する「売店」 取引所とは、仮想通貨を客同士が売買する「市場(いちば)、バザー」 のようなものです。また、取引所は交換所とも呼ばれますが、一般には「取引所」の方で呼ばれることが多いですので、本記事では今後は「取引所」を用いていきます。 具体的に説明していきましょう。 販売所とは、仮想通貨を販売所運営会社から直接購入できる場所のことです。販売、というと購入しかできないのか?と思われそうですが、実は通貨を売ることもできます。 取引所とは、人々が仮想通貨を売り買いする場所のことです。これには私たちも参加することができます。そこでは私たちが自分が所有している仮想通貨に値段をつけてそれを売ることができます(自分たちで値段を指定して売買することからこの仕組みを「指値(さしね)注文」と呼びます)。 実際の取引所のサイトはこんな感じです。「買い板/売り板」の部分が人々が指値注文をした履歴です。 ちなみにこれは国内最大手の取引所「コインチェック」の写真です。 このコインを買う・売るなど書いてある部分が販売所に相当する部分です。 では、販売所と取引所はどんな違いがあるのか?詳しく説明していきましょう。 違い①販売所と取引所の価格差
上の記事で詳しく解説していますが、取引所は人々が仮想通貨を取引する場所で指値注文をすることによってビットコインを購入することができます。このため自由に売買金額を決める事ができ、取引所にとられる手数料はわずかとなっています。
逆に販売所ではビットコインを運営会社と直接売買します。多くの販売所で取引手数料無料となっている所が多いですが、実際にはスプレッドというのが存在し、それが実質的な手数料となっています。
スプレッドに注意しよう!
では、実質的な手数料であるスプレッドとは一体なんなのでしょうか?
スプレッドとは売買価格差のことです。例えば1BTCの購入金額が76万円で売却金額が74万円の場合スプレッドは二万円ということになります。
販売所で取引する場合、販売所が提示した金額でしか売買できないためそこにスプレッドが発生してしまいます。販売所はそのスプレッドで利益を得ているのです。
販売所によってこのスプレッドは様々で、安く取引したいのならスプレッドの狭い販売所を選ぶことがとても重要になってきます。
スプレッドについては下記の記事で詳しく解説しています。
「取引手数料無料」という一文に魅力を感じて仮想通貨の取引を始めようと考えている人は多いのではないでしょうか。株やFXだと何かと手数料を取られて最終的には残金が大きく下回っているなんてことはよくありますが、仮想通貨ではそういった心配がないのは魅力的ですよね。しかし、よく考えてみると仮想通貨だけこんなおいしい仕組みになっているのはおかしいと思いませんか?今回は手数料無料の影に隠れているスプレッドという仕組みについて紹介します!この記事を読んで仮想通貨にまつわる市場原理について詳しくなりましょう!目次スプレッドとはなぜスプレッドは発生するの? 現物取引をするにはどこがいいの?各取引所のスプレッドを徹底比較! 仮想通貨のスプレッドと税金 仮想通貨スプレッドに関する気になるQ&A 仮想通貨スプレッドまとめスプレッドとはスプレッドとは「買値と売値の差額」のこと!仮想通貨取引所について調べた時に、誰しもが「手数料無料!」という宣伝をみたことがあるのではないでしょうか。株やFXでは通常入金や出金、さらには売買などあらゆる手数料が発生するのに対して仮想通貨ではそれらが一切無料というのだからとても魅力的ですよね。手数料が無料であることは私たちユーザーにとっては非常にお得なシステムですが、あまりにも虫が良すぎる話だとは思いませんか?重要な収入源であるはずの手数料が全くないとしたら取引所はどこから利益を得ているのでしょうか。ここで重要となるのがスプレッドという考えです。スプレッドとは販売所取引の際に生ずる売値と買値の差のことを言います。上の画像はbitFlyerの取引画面ですが、ここでは1BTCを購入するのに738,562JPYが必要で、売却するには721,174JPYが必要であることがわかります。購入金額が売却価格よりも高いことから「購入するには値段が高く、売却するには値段が安い」という構図ができていることが読み取れるでしょう。この二つの価格差738,562-721,174=17,388JPYのことをスプレッドと言います。そしてこのスプレッドについて理解しておかないと思わぬ損を生むことがあるのです。スプレッドが広いと損をする可能性が高い!
クレジットカードの利用はなるべく避けよう!
取引所や販売所によってはクレジットカードで仮想通貨を購入することができます。しかし、クレジットカード手数料は通常の取引手数料よりかなり高く設定されているため利用は控えてください。
また、クレジットカード決済は言わば借金のこと。投資は余裕資金でするのが鉄則ですのでクレジットカードでビットコインの購入は避けましょう!
ビットコイン(BTC)の手数料が安い取引所は?

ではビットコインの手数料が安い取引所はどこなのでしょうか?
コインオタクが国内取引所を3つ厳選しました!
国内最大級の取引所【GMOコイン】

GMOコインは東証一部に上場しているGMOインターネットが運営している国内最大級の仮想通貨取引所です。
その資本金の多さとセキュリティー性能の高さから安心・安全な取引所と言えるでしょう!
ビットコインの現物取引だけでなくFX取引も可能でチャートは見やすくスマホアプリはとても見やすいことから初心者にも上級者にも人気がある取引所です。
今なら無料口座登録をすると2000satoshiを貰えるプレゼントキャンペーン中です!
入金手数料(クイック入金) | 無料 |
入金手数料(銀行振込) | 無料(銀行手数料は負担) |
出金手数料 | 無料(銀行手数料は負担) |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 乖離約2% |
送金手数料 | 無料 |
レバレッジ手数料 | 0.04% / 日 |
リップル取引量日本一【ビットバンク】

ビットバンクはリップルの取引量が日本一の老舗仮想通貨取引所です。
販売所ではなく取引所でビットコインを購入することができ、全ての取引手数料無料キャンペーン中なのでとてもお得な取引所となっています。
レバレッジ取引はビットコインだけでなくアルトコインでも可能でチャートやツールはとても使いやすいため、利用者の多い取引所です。
他の取引所と比べてスプレッドが圧倒的に狭いのが特徴で人気のある取引所です。
入金手数料(銀行振込) | 無料(銀行手数料は負担) |
出金手数料 | 540円/756円(3万円以上) |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | ほぼ無し |
送金手数料 | 0.001BTC |
レバレッジ手数料 | 無料 |
国内最大レバレッジ25倍【ビットポイント】

ビットポイントは国内取引所の中で一番レバレッジ取引に力を入れている取引所です。
外国為替取引でも使用される高機能トレードプラットフォームMT4を採用していて、レバレッジは国内最高の25倍まで可能です。
またレバレッジ取引と現物取引をどちらも1つの取引所でできる数少ない取引所です。
ほとんどの手数料が無料なことからとても人気があり、おすすめできる取引所です。
入金手数料(即時入金) | 無料 |
入金手数料(銀行振込) | 無料(銀行手数料は負担) |
出金手数料 | 無料(銀行手数料は負担) |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 乖離約2% |
送金手数料 | 無料 |
レバレッジ手数料 | 無料 |
国内外取引所10社のビットコイン手数料を徹底比較
ビットコインを購入できる取引所は上記の3社だけでなく数多くの取引所で扱われています。
そこで国内外取引所10社のビットコイン手数料を表で比較してみましょう!
取引所 | 入金手数料 | 出金手数料 | 取引手数料 | スプレッド | 送金手数料 | レバレッジ手数料 |
---|---|---|---|---|---|---|
GMOコイン | 無料 | 無料 | 無料 | 約2% | 無料 | 0.004%/日 |
ビットバンク | 無料 | 540円/756円(3万円以上) | 無料 | ほぼ無し | 0.001BTC | 無料 |
ビットポイント | 無料 | 無料 | 無料 | 約2% | 無料 | 無料 |
ビットフライヤー | 324円 | 216円/432円(3万円以上) | 0.15% | 約3% | 0.0004BTC | 0.004%/日 |
DMM Bitcoin | 無料 | 無料 | 無料 | 約5% | 0.0008BTC | 0.004%/日 |
Liquid | 無料 | 500円 | 無料 | 約2% | 無料 | 0.10%~0.25%/日 |
フィスコ | 無料 | 350円 | 0.1% | ほぼ無し | 0.001BTC | レバレッジ未対応 |
bittrade | 無料 | 648円 | 0.2% | 約0.6% | 0.001BTC | レバレッジ未対応 |
SBI VC | 無料 | 51円 | 無料 | 約2% | 送金未対応 | レバレッジ未対応 |
バイナンス | 日本円未対応 | 日本円未対応 | 0.1% | ほぼ無し | 0.0005BTC | レバレッジ未対応 |
上記の表を見てみると【GMOコイン】、【ビットバンク】、【ビットポイント】は他の取引所に比べてビットコイン手数料はとても安いです。
マルタに拠点を置くバイナンスはビットコイン手数料は安い方ではありますが日本円入金ができなません。したがてバイナンスでビットコインを購入したい場合はUSドルで入金する必要があります。
まとめ

いかかでしたでしょうか?今回はビットコイン取引にかかる手数料について解説し、その手数料が安い取引所を紹介しました!
ビットコインを購入する際には様々な手数料がかかることがわかったと思います。そこで少しでも手数料の安い取引所を使うことはとても重要です。
コインオタクではGMOコインの利用をおすすめしています。
GMOコインはビットコインの手数料が安いだけではなくて安心・安全のセキュリティー性能があります。また、チャートはとても見やすくスマホアプリはとても使いやすいので初心者におすすめできる取引所です。
ビットコインの購入を考えている方は是非GMOコインにご登録ください!
初心者に必ず読んで欲しい4つの記事!
「仮想通貨投資初心者が安心して簡単に仮想通貨取引を行うために最もおすすめの取引所」を教えます! 有名仮想通貨取引所全てを徹底的に比較し、東大生であるコインオタク編集部が自信を持って初心者におすすめ出来る取引所をランキング形式でご紹介します
2018年のオススメ仮想通貨を東大生が厳選!利益を最大化するための6つのテクニックと5つのツールとともに、今年最もおすすめの銘柄を紹介します。
仮想通貨ブームに乗っかりたいけどビットコインの購入方法がわからない…そんなあなたのためにビットコイン取引に必要な最低限の知識やメリット・デメリットを解説し、入金方法と購入方法を教えます!さっそく仮想通貨取引を始めてみよう!
仮想通貨の始め方がわからない!そんな悩みを解決すべく、仮想通貨の始め方を東大生が初心者向けに解説します!この記事では初心者が必要な知識を紹介するだけでなくトレードにおいて必要な考え方まで説明します!