目的別で選ぶおすすめの仮想通貨取引所

以下のような目的を持っている方はこれ!!

仮想通貨FX・レバレッジ取引におすすめの取引所比較

取引所名
FX建て玉手数料(%/日)
取引手数料 (Maker/Taker) スプレッド レバレッジ銘柄数
bitbank
0.04%
-0.02% / 0.12% 狭い 3銘柄
Zaif
0.039%
0% / 0.1% やや広い 3銘柄
bitFlyer
0.04%(+ファンディングレート)
約定数量×0.01~0.15% やや広い 1銘柄
BitTrade
0.035%
無料 狭い 1銘柄
GMOコイン
0.04%
-0.03% / 0.09% 狭い 11銘柄
楽天ウォレット
0%
無料 広い 5銘柄

仮想通貨は価格変動が大きいといわれていますが、いつでも大きな値動きがあるわけではありません。そんな時にはレバレッジをかけることが出来る仮想通貨FXなら、わずかな値動きでも大きな利益を狙うことができます

為替FXは平日しか出来ませんが、仮想通貨FXなら365日24時間取引することが出来ます!つまり仮想通貨FXは土日しか時間が取れない方にはぴったりです!
仮想通貨FXができる取引所は、国内に9つあります!以下では全9つの取引所を徹底比較しながら紹介しています。

手数料が安いおすすめの仮想通貨取引所

取引所 入金
手数料*1
取引
手数料*2
送金
手数料(BTC)
出金
手数料*1
GMOコイン
詳細を見る
無料 Maker:-0.01%
Taker:0.05%
無料 無料
DMM Bitcoin
詳細を見る
無料 無料*3 無料 無料
TAOTAO
詳細を見る
無料 無料 無料 無料
BITPoint
詳細を見る
無料 無料 無料 無料
bitbank
詳細を見る
無料 Maker:-0.02%(一部銘柄は除く)
Taker:0.12%
0.0006BTC 550~770円
bitFlyer
詳細を見る
無料 無料 0.001BTC 220~770円
Coincheck
詳細を見る
770~1018円 無料 0.001BTC 407円

*1無料でも振込手数料は自己負担となります。
*2販売所ではスプレッドがかかります。
*3BitMatch手数料を除く

国内には30の取引所がありますが、どこも手数料には違いがあります。中にはとても太っ腹な取引所もあります!

特に、通貨の送金手数料が無料となっている取引所は注目です!Coincheckでは、BTCの送金に約5,000円ほどかかります(1BTC=500万円の時)が、対してGMOコインやDMM Bitcoinなどは送金手数料無料と非常に太っ腹です!
下記では、国内全27の取引所の各手数料をそれぞれ徹底比較しています!
→手数料の比較をもっと詳しく見る

スマホアプリが使いやすいおすすめの仮想通貨取引所

スマホアプリが使いやすいおすすめ取引所
  • Coincheck
  • GMOコイン
  • bitFlyer
  • LINE BITMAX

→おすすめスマホアプリの詳細はこちら

  • Coincheck

    コインチェックスマホアプリ
    国内取引所系アプリダウンロード数No.1。圧倒的に見やすくその使いやすさから初心者人気もNo.1。基本的な機能に加え、ウィジェット機能やチャット機能が便利!
    →Coincheckアプリの詳細を見る

  • GMOコイン

    GMOコインスマホアプリ
    アプリ内で仮想通貨の販売所・現物取引所・レバレッジ取引所・仮想通貨FX全ての取引形式が可能!12種類のテクニカル指標にチャート4分割表示が中上級者に人気!
    →GMOコインアプリの詳細を見る

  • bitFlyer


    アプリから簡単に積立投資が出来、高機能取引ツールも使える初心者〜上級者全員におすすめアプリ!
    →bitFlyerアプリの詳細を見る

  • LINE BITMAX

    LINE BITMAX
    LINEアプリから使える手軽さ!レンディングも通貨の売買もアプリから簡単に可能!
    →LINE BITMAXの詳細を見る

最低取引額が低く仮想通貨投資が始めやすい取引所

取引所 最小取引額
(BTC)
積立サービス 使いやすさ
(20点満点)
Coincheck
詳細を見る
500円 取扱全16通貨 20/20
bitFlyer
詳細を見る
0.00000001BTC 取扱全14通貨 18/20
GMOコイン
詳細を見る
0.0001BTC 取扱全14通貨 19/20
LINE BITMAX
詳細を見る
0.00000001BTC 20/20
bitbank
詳細を見る
0.0001BTC 16/20
BITPoint
詳細を見る
0.00000001BTC 17/20

*1 通貨の価格に関わらず500円から売買可能
*2 1BTC=500万円の場合、0.05円から売買可能(販売所)
「仮想通貨っていくらから始められるんだろう...?」
と悩んでいませんか?確かに初期費用が多額必要だと始めにくいですよね。
実は仮想通貨は1000円もあれば余裕で始められちゃいます!中には0.05円ほどから始められるところもあります!また、積立サービスがあり初心者でも少額から定期的な仮想通貨投資が始められます!
下記では、”仮想通貨の始めやすさ”に焦点を絞り、最小取引額や積立サービスの利便性・使いやすさを比較しています!
仮想通貨投資の始めやすさ比較を詳しく見る

レンディングができるおすすめの仮想通貨取引所

取引所 最大年率 選択可能な期間 対応通貨
Coincheck詳細を見る 5% 14日,30日,90日,
180日,365日
全16通貨
GMOコイン 詳細を見る 3% 1ヶ月,3ヶ月 全16通貨
LINE BITMAX 詳細を見る 12% 変動期間,30日,
60日,90日
全6通貨
SBI VCトレード 詳細を見る 1% 84日 BTC,XRP
bitbank 詳細を見る 3% 1年間 全9通貨
BITPoint詳細を見る 募集毎変更
平均2%
募集毎変更
90日が多め
全6通貨

レンディングとは、自身で保有している通貨を取引所に貸出すことでその量に応じて利子を受け取れるサービスです!レンディングは仮想通貨投資の世界にインカムゲインをもたらしました!
合計6つの取引所にてレンディング を行うことが出来ますが、各取引所で利率、期間や対応通貨が異なります!
下記では全6取引所のレンディングサービスについて徹底比較しています!
レンディングの比較をもっと詳しく見る

キャンペーンが豪華な仮想通貨取引所

取引所 報酬内容 キャンペーン詳細 期間 新規登録
GMOコイン
詳細を見る
1000円 販売所で暗号資産を1回以上購入したユーザーの中から毎日抽選で10名に現金1,000円をプレゼント 未定 新規登録
GMOコイン
詳細を見る
10,000円 暗号資産FXで1日に600万円以上の新規取引を行ったユーザーの中から抽選で毎日1名 未定 新規登録
BITPoint
詳細を見る
2,000円相当のBTC 全て参加で最大62,500円相当のJMYが当たる 〜2021年11月30日 新規登録
bitFlyer
詳細を見る
500円相当のBTC 新規口座開設で500円相当のビットコインがもらえる 未定 新規登録

取引所のキャンペーンをもっと詳しく見る

 

取引所ランキングの付け方【項目の採用理由と採点方法】

取引所ランキングを決める上で、「取扱通貨」「手数料」「スプレッド」「使いやすさ」「関連サービス」と5つの項目を設定しました。これらの項目がなぜ選ばれているのか、どのような基準で点数をつけているのかをそれぞれ紹介します。
「セキュリティ」「運営会社の信頼性」「取引ツールや注文方法」など取引所を選ぶ上で考慮すべき項目というのは他にいくつもあるかと思います。ですが、「仮想通貨を始めるか迷っている方」「どのように始めれば良いか分からない方」「仮想通貨により力を入れる為に取引所を増やしたい方」「取引所が理由で収益の機会損失を逃したくない」といった初心者〜中級者の方に最低限抑えてもらうべき項目としてこちらの5つを選んでいます。
また私たちが運営しているCoinPartnerサロンで、4000人を超えるサロン生と交流していると、特に重視している取引所の項目の大部分がその5つであることからもこれらの項目を選択しています。

仮想通貨取引所ランキングの採点項目

  • 取扱通貨
  • 手数料
  • スプレッド
  • 使いやすさ
  • 関連サービス

"取扱通貨"の項目理由と採点方法

”取扱通貨”の項目理由

暗号資産で長期的に伸びるであろうという通貨はかなり限られています。ですが、短期的な投機目的で収益を大きく狙える暗号資産は確かに多くあります。取引所の選択によって生まれうる機会損失を可能な限り避けて欲しいため、”取扱通貨”を採点項目に採用しています。

CoinPartnerが選ぶ有望な通貨はこちら【500銘柄より厳選】

”取扱通貨”の採点方法

採用理由でも述べたように、基本的には現物の通貨数を基準に採点しています。加点として、取引助言ての暗号資産や、FX・レバレッジ取引可能な通貨数、取引所形式で取り扱っている通貨数にて採点を行っています。

”手数料”の項目理由と採点方法

”手数料”の項目理由

暗号資産の取引を行う上で、基本的には取引所というプラットフォームを使う必要があります。その際に発生する手数料は長期的に個人の収益に大きく影響します。また暗号資産の出金手数料など、取引所によって手数料は大きく異なるため、手数料を採点項目に採用しています。

”手数料”の採点方法

手数料を採点する上で、特に重視しているのは”取引手数料”・”暗号資産の送金手数料”・日本円の出金手数料です。採点基準としては、各手数料が無料のGMOコインDMM Bitcoinを満点の20点とし、それぞれの採点を行っています。

→手数料の安い取引所ランキングはこちら

”スプレッド”の項目理由と採点方法

”スプレッド”の項目理由

スプレッドは、暗号資産投資初心者の方が見落としがちな取引所が仕掛けた罠だと認識しています。ただ売買するだけで5%ほど損することもあるのがスプレッドです。取引所を選ぶ上で見落として欲しくない項目であり、スプレッド自体各取引所で大きく異なるため、採点項目として採用しています。

”スプレッド”の採点方法

実際に全ての取引所の通貨の買値と売値をほぼ同時刻(1分弱の差)に採取し、数値化して採点しています。よくキャンペーンを行ってスプレッドを狭く固定しているGMOコインDeCurretなどの取引所はここで加点しています。

”使いやすさ”の項目理由と採点方法

”使いやすさ”の項目理由

暗号資産など金融商品を触るときは、そもそも始めることに対してメンタル的な障壁が大きい傾向にあります。実際に始めることを決心した際に使い方が分からないなど、取引所側の問題によって諦めてしまうのは非常にもったいないです。先述の理由とCoinPartner編集部メンバーの苦い経験より採点項目に採用しています。

”使いやすさ”の採点方法

取引所の使いやすさは、実際にCoinPartner編集部7人で全取引所(PC・アプリ・スマホブラウザ)を入金から取引、出金など一通り使ってみてそれぞれの使いやすさを10点満点で採点しました。それに加えて、CoinPartnerサロンのサロンメンバーとの相談会時や、独自に集めている口コミを参考にし、10点満点で付けています。CoinPartner編集部+CoinPartnerサロンのメンバーの合計20点を使っています。

”関連さサービス”の項目理由と採点方法

”関連サービス”の項目理由

暗号資産はただ取引による利益を狙えるだけではなく、貸付などで利子を獲得することもできますし、決済手段として使用することも出来ます。そのような各取引所の独自の取組は、様々な形で暗号資産の存在感を世に広めることが可能なため、ひいては暗号資産業界全体の発展に寄与するものだと考えています。以上の理由で”関連サービス”を採点項目として採用しています。

”関連サービス”の採点方法

特に何も独自サービスのない取引所を10点/20点とし、そこから独自性を基準に加点しています。レンディングや積み立てはいくつかの取引所にて開始されてきましたので、電気やガスなどの独自サービスを特に評価しています。またキャンペーンに関しては、こちらの関連サービス部分で加点しています。

投資家300人にアンケート|本当に使っている仮想通貨取引所

コインパートナーは、仮想通貨投資家300人に「どこの仮想通貨取引所を愛用しているか?」についてアンケート調査を実施しました。

ここでは、そのアンケート結果から分かるおすすめの取引所と、TOP5取引所の愛用されているリアルな理由を紹介します!

アンケート調査の詳細はこちら

300人が愛用している仮想通貨取引所ランキング

アンケートの結果わかった取引所ランキング

1位 Coicheck(コインチェック):90票(30%)
2位 bitFlyer(ビットフライヤー):61票(20.3%)
3位 GMOコイン:43票(14.3%)
4位 楽天ウォレット:40票(13.3%)
5位 DMM Bitcoin:25票(8.3%)
6位 bitbank(ビットバンク):17票(5.7%)
7位 SBI VCトレード:6票(2.0%)
8位 LINE BITMAX:5票(1.7%)
9位 Zaif:5票(1.7%)
10位 BITPoint(ビットポイント):3票(1.0%)
その他:5票(1.7%)

300人に聞いた愛用取引所ランキングは以上のようになりました。
様々な媒体で露出度が高く、有名なところが上位を占めるような結果となりました。

ここからはTOP5取引所の愛用されている理由を紹介します!

Coincheck(コインチェック)が愛用されている理由|90人の声まとめ

アンケート結果:Coincheckが愛用されている理由

Coincheck(コインチェック)が愛用されている理由
1位:有名で信頼できる・友人,知人に勧められた
2位:初心者でも見やすくて使いやすいから
3位;仮想通貨の取扱数が豊富だから

愛用している国内取引所ランキングで1位に輝いたCoincheckですが、投資家が愛用している1番の理由は単に有名だからというものでした。確かにCoincheckは、CMやWeb広告に力を入れていたり、オフィスを構える渋谷駅にも巨大な広告を掲載したりと他の国内取引所よりも目にする機会が多くなっています。

また「マネックスグループが運営しているため安心」「友人・知人や周りの人におすすめされた」といった理由が露出の多さに説得力を加えています。
愛用されている理由第2位「使いやすい」第3位「取扱通貨数が多い」の機能面は、愛用し続けるという投資家の持続に影響を与えています。
「有名」「使いやすい」「取扱通貨数が多い」この3つが揃っているためCoincheckは愛用取引所ランキングNo.1となっています。

→Coincheckの公式サイトはこちら

bitFlyer(ビットフライヤー)が愛用されている理由|61人の声まとめ

アンケート結果:bitFlyerが愛用されている理由

bitFlyer(ビットフライヤー)が愛用されている理由
1位:有名で信頼できる・友人,知人に勧められたから
2位:Tポイントが使える・ポイントサイトと連携しているから
3位:使いやすい・小額から始めやすい

愛用している国内取引所ランキング2位のbitFlyer(ビットフライヤー)愛用されている理由の1位は、Coincheckと同じく「有名だから」というものでした。bitFlyerは過去に有名なアイドルの方をCMに起用したりと宣伝に力を入れていました。今回のアンケート結果でも、そのCMがきっかけでbitFlyerを使い始めた方が少なくありませんでした(5人/61人中)。

また「出資企業の多くが大手金融機関」「周りの人が昔から使っていた」といった声も多く見られました。
またTポイントなどのポイントでビットコインと交換できる、という他のポイントとの連携が理由で愛用している方が2番目に多いという結果になりました。

その他にも「他の国内取引所全て使った結果、bitFlyerが使いやすい」「100円から始められる」といった使いやすさ・始めやすさが愛用している理由という意見も多く見られました。

→bitFlyerの公式サイトはこちら

GMOコインが愛用されている理由|43人の声まとめ

アンケート結果:GMOコインが愛用されている理由

GMOコインが愛用されている理由
1位:一部上場企業で安心できる・友人,知人に勧められたから
2位:手数料が安い為
3位:口座開設が1番早いから

GMOコインもCoincheck,bitFlyerと同様、「有名だから」という理由で愛用されている方が多いようです。ただ「有名だから」という点に関して、前2つの取引所とGMOコインの違う所としては、”安心感がある”という声が多く「安心・安全性」をより重視されている点です。GMOグループ全体の影響もあると思いますが、単に有名だからという理由以上に、GMOコインは投資家にとって安心・安全だと思われていることがアンケートの結果分かりました
GMOコインを愛用している他の理由としては「手数料が業界で1番安いから」「1番早く口座開設が完了したから」というのが数多く見られました。

→GMOコインの公式サイトはこちら

楽天ウォレットが愛用されている理由|40人の声まとめ

アンケート結果:楽天ウォレットが愛用されている理由

楽天ウォレットが愛用されている理由
1位:楽天ユーザーだから,楽天経済圏でまとめているから
2位:ー
3位:ー

第4位にランクインした楽天ウォレットですが、回答頂いた40人が愛用している理由は1種類のみでした。それは「楽天ユーザーだから」というものです。

楽天ウォレットでは、楽天ポイントで仮想通貨を購入できたりする為、日頃からいわゆる楽天経済圏を使っている人にとって最適な取引所となっています。

今回のアンケートでは、「楽天ユーザーだから」以外の理由で楽天ウォレットを愛用しているというのは見られませんでした。

→楽天ウォレットの公式サイトはこちら

仮想通貨取引所や投資に関するQ&A

Q:取引所は1つだけ登録すればいいですか?

A:取引所によって特徴が異なる事とセキュリティの観点から、仮想通貨取引所は複数に登録する事をおすすめしています。各取引所にはそこならではの強みがあります。取扱通貨が豊富であったり、手数料が非常に安かったり、通貨を最安値で購入できたりします。取引所の強みを活かし、それぞれ使い分ける事が仮想通貨投資のコツの1つです。

また、全ての資金を1つの取引所に預け入れるのは、もしハッキングなど問題が起こってしまった際に大変危険です。 最初は1つから始め、仮想通貨に慣れてきたら複数の取引所に登録し使い分けましょう!

取引所のおすすめランキングはこちらから

Q:おすすめの仮想通貨はどれですか?

A:CoinPartnerとしては、仮想通貨を始めるならまずは”ビットコイン”をおすすめしています!ビットコインは、金に代る「財産の保存手段」となり得る可能性が大きくあります。

以下の記事では、そんなビットコインの将来性の細かな分析に加えて、500以上の銘柄を分析して分かった仮想通貨おすすめランキングを紹介しています!市場要因や技術力・将来性・開発力・スキームといった5つの大項目でそれぞれの通貨を分析採点しています!きっと今後投資したいと思える通貨が出会えるでしょう!

Q:仮想通貨のウォレットとは何ですか?

A:ウォレットとは、その名の通り仮想通貨を入れる財布のようなものです。 仮想通貨のウォレットには大きく分けて6つの種類があります。それぞれでセキュリティの強さと利便性が異なります。 以下の記事では、そんな仮想通貨のウォレットについて詳しく解説しています!

Q:仮想通貨のFXとは何ですか?為替との違いは何ですか?

A:仮想通貨FXとは、少ない元手で大きな額の取引ができる方法です。最大で自分の元手の2倍までの額で取引をすることが出来ます。また、仮想通貨FXと為替のFXの違いは、大きく分けて3つほどあります。それぞれ端的に言うと、「取引が可能な日にちと時間」「最大レバレッジ」「税制」の3つにおいて違いがあります。 仮想通貨FXも為替FXも、上手く行えば一気に資産を増やすことは出来ますが、反対に一気に失うこともあります。 以下の記事では、そんな仮想通貨FXについて為替FXとの違いも含め詳しく解説しています!仮想通貨FXを始める上でまずはしっかりと学びましょう!

Q:仮想通貨で儲かったら税金はかかりますか?

A:仮想通貨で儲かったら必ず税金を納めなければいけません。少し具体的に言うと。仮想通貨の利益は雑所得に分類されますので、所得(利益から必要経費を引いた金額)が20万円以上出ると確定申告が必要になります。課税方式としては、総合課税となっています。申告をせずに脱税してしまうと、後々最初よりも多額の税金を納めなければいけなくなってしまいます。 以下の記事では、税理士の方監修の下、仮想通貨の税金について具体例を交えて詳しく解説しています!

→【経営者の方必見】会計処理・開示について知りたい方はこちら

Q:仮想通貨の税金対策って何かありませんか?

A:仮想通貨の税金対策としては簡単なものが1つ、少々面倒ですが1部の方には絶大な効果を発揮する方法が1つあります。 まず簡単な税金対策の1つとしては、年末までに損失を確定させる方法があります。利益を年末に損失と相殺することで所得を可能な限り少なくします。もう1つの方法は、法人を設立することです。現状仮想通貨の利益には最大で55%の税金がかかってしまいます。法人を設立すると、法人税を代わりに納めることとなるので、通常23.2%で最大も30数%ほどです。 以下の記事では、法人化する事について詳しく解説しています!

その他の質問はコインパートナーサロンにてお願いします!

他にも取引所についてやトレード方法など、仮想通貨にまつわる質問や分からないことがあればコインパートナーが運営する公式ディスコードにてご相談ください! 参加費は無料です!

合わせて読みたい注目ページ