「BITMAX(ビットマックス)のスプレッドって広いの?」
と思っている方も多いと思います。
確かに、BITMAX(ビットマックス)のスプレッドは広いという評判が多いため、実際にどうなのか気になりますよね。
そこで、コインパートナーがBITMAXのスプレッドについて通貨別に比較、人気の理由、実際の声など詳しく解説していきます。
この記事を読むと、BITMAXのスプレッドだけでなく、スプレッドを抑えるための対策方法もはっきりとわかるようになります。
BITMAXのスプレッドについて簡単にまとめると
LINEアプリで利用できる!
BITMAXのスプレッドは本当に広いのか、取り扱い通貨別に別の国内販売所とスプレッドを比較しました。
スプレッドとは売値と買値の差のことで、トレーダーはこの差の分だけ損をしてから取引が始まります。
暗号資産(仮想通貨)の購入は販売所と取引所の2種類あります。
一般的に販売所よりも取引所のスプレッドの方が狭くなっています。
ただ、BITMAXは販売所しかないため、今回は販売所のスプレッドを用いて比較していきます。
どちらを使うか迷っている方は、毎回の取引でスプレッドが発生するため、狭いスプレッドの取引所を利用することがおすすめです。
「販売所と取引所の違いがわからない」という方は、こちらの記事をご参考ください↓
BITMAXのスプレッドを通貨別に比較
BITMAX | 2.8% |
GMOコイン | 3.9% |
bitFlyer | 2.9% |
Coincheck | 6.2% |
BITMAXのスプレッドは一番低くなっています。
販売所でビットコインを取引するならBITMAXがおすすめです。
Coincheck | 0.05% |
GMOコイン | 0.11% |
bitFlyer | 0.16% |
Coincheckのスプレッドは0.05%と他の取引所に比べて圧倒的に低いです。
取引所でビットコインを売買するなら、Coincheckがおすすめです。
BITMAX | 5.7% |
GMOコイン | 3.9% |
bitFlyer | 15% |
Coincheck | 6.0% |
BITMAXのスプレッドは高くもなく低くもない値となっています。
イーサリアムのスプレッドはGMOコインが一番低いため、かなりおすすめです。
BITMAX | 7.7% |
GMOコイン | 6.7% |
bitFlyer | 9.2% |
Coincheck | 8.3% |
ビットコインキャッシュのスプレッドが一番低いのはGMOコインとなっています。
BITMAXのスプレッドは7.7%とやや低めです。
BITMAX | 6.4% |
GMOコイン | 5.8% |
bitFlyer | 13% |
Coincheck | 8.4% |
リップルのスプレッドが一番低いのはGMOコインです。
BITMAXのスプレッドは6.4%となっているため、やや低めとなっています。
BITMAX | 3.7% |
GMOコイン | 6.7% |
bitFlyer | 9.2% |
Coincheck | 6.9% |
BITMAXのスプレッドは3.7%と一番低くなっています。
販売所でライトコインを購入するならBITMAXがおすすめです。
BITMAXはLINEアプリで利用できる暗号資産(仮想通貨)取引所です。
他の取引所ではPCで暗号資産(仮想通貨)の取引や管理をしていますが、BITMAXはスマホ用にデザインされているため、誰でも気軽に暗号資産(仮想通貨)を取引することができます。
また、LINE Payに登録している口座や別の銀行口座から入金できるため、非常に便利です。
BITMAXは2020年10月7日からレンディングサービスを提供しています。
BITMAXのレンディングサービス対応通貨はビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、LINK(LN)の計6種類となっています。
2020年12月にLINK(LN)以外の暗号資産(仮想通貨)は貸出上限に達しているため、LINK(LN)のみレンディングすることができます。
下の表は暗号資産(仮想通貨)と期間による利率を示しています。
暗号資産(仮想通貨) | 利率 | ロック期間 | 最低貸出量 |
LN | 8% | 30日 | 10LN |
LN | 10% | 60日 | 10LN |
LN | 12% | 90日 | 10LN |
BITMAXスプレッドの評判
先日のBITMAXのキャンペーン。
— ふも (@fumomama3) December 12, 2020
スプレッド12%台だったので、LINKをすべて受け取って即売却しました😌
39,545円のプラスになりました🎄わっしょい!
BITMAXのキャンペーンを利用して、LINKを売って利益を出したという意見が見受けられます。
BITMAXは他の取引所と比べてスプレッドが広いですが、定期的にお得なキャンペーンを利用してスプレッド対策をすることができます。
そのため、BITMAXのお得なキャンペーンを利用して暗号資産(仮想通貨)を取引することがおすすめです。
BITMAX
— かわせみfx (@fx24975264) January 24, 2021
リンクLNのスプレッド
急に広がった?www
さっきよりチャート上がったのに
利益急に減った😂
BITMAXのLINK(LN)のスプレッドが急に広がったので利益が減ったという意見が見受けられます。
BITMAXは他の取引所に比べてスプレッドが広くなっている上に、スプレッドは変動しやすいため注意する必要があります。
スプレッドを抑えるために狭いスプレッドのGMOコインを利用することがおすすめです。
BITMAXはスプレッドがひどいのか💦
— あおみ@投資初心者 (@a_aomi_a) January 6, 2021
手軽に始められるからいいかと思ったけど、ほかにBITMAX並みに手軽に始められるものないかなぁ💦
BITMAXはスプレッドが広いという意見が一定数見受けられます。
スプレッドは売値と買値の差のことで、トレーダーはこの差の分だけ損失をしてから取引が始まります。
スプレッドが広いと利益を出す難易度が高くなるため、初心者の方は狭いスプレッドのGMOコインがおすすめです。
BITMAXは定期的に魅力的なキャンペーンを開催しています。
BITMAXは2020年1月現在、一定額以上の暗号資産(仮想通貨)を購入すると購入金額に応じてイーサリアムを受け取ることができるお得なキャンペーンがあります。
以下の表が購入金額と受け取ることができるイーサリアムの対応表となります。
350,000円以上の購入 | 10,000円相当のETH |
700,000円以上の購入 | 10,000円相当のETH |
1,000,000円以上の購入 | 10,000円相当のETH |
このようなお得なキャンペーンを利用しても、購入する暗号資産(仮想通貨)によってはスプレッドで1万円以上の損失が出ることもあるため、注意しましょう。
BITMAXは2020年10月7日からレンディングサービスを提供しています。
レンディングサービスを利用することによって利率分の利益を得ることにより、スプレッド対策をすることができます。
BITMAXでレンディングできる暗号資産(仮想通貨)は6種類ありますが、2020年12月にLINK(LN)以外の暗号資産(仮想通貨)は貸出上限に達しているため、LINK(LN)のみレンディングすることができます。
BITMAXに関するQ&A
使いやすいです。
BITMAXはLINEアプリ内で暗号資産(仮想通貨)を取引できるため、手軽に利用することができます。
BITMAXはLINEウォレットからアクセスでき、LINE Payと連携して入出金ができるため、ストレスなく利用することができます。
日本円の入金は、LINE Pay、LINE Payに登録している銀行口座、その他の銀行口座の3つから選ぶことができるため、非常に便利です。
BITMAXのスプレッドはスマホからのみ確認することができます。
BITMAXは暗号資産(仮想通貨)の購入価格と売却価格の一覧表示機能はないため、それぞれの暗号資産(仮想通貨)をタップすることでスプレッドを確認することができます。
BITMAXはLINEアプリから誰でも簡単に登録できる上に、大手企業のLINEが運営しているため信頼して利用することができます。
BITMAXのLINKのスプレッドは9.6%となっています。
ビットコインのスプレッドが2.8%となっているため、LINKのスプレッドはかなり高い値となっています。
レンディングをすることでスプレッド対策をすることがきますが、レンディングしている最中も暗号資産(仮想通貨)の価格は変動するため、さらに損失をするリスクがあります。
BITMAX スプレッドまとめ
BITMAXのスプレッドについて解説してきました。
BITMAXはLINEアプリ内で使えますが、比較的スプレッドが広く頻繁に暗号資産(仮想通貨)を売買する方にはおすすめできません。
ただし、スプレッドが広い分、強固なセキュリティ対策をしているのがBITMAXの魅力です。
暗号資産(仮想通貨)の取引頻度が低く、スプレッドは気にならない方で安心して取引所を利用したい方にはBITMAXがおすすめです!