※このコンテンツには広告が含まれている場合があります。
「最近SBI VCトレードってよく聞くけど、手数料はどれくらいなの?」
そうお考えではありませんか?
暗号資産(仮想通貨)投資をするなら出来るだけ手数料の安い取引所を利用したいですよね。
そこで今回は、SBI VCトレードの全4種類の手数料を全てまとめました!
手数料についてしっかり把握して、SBI VCトレードで取引を始めてみましょう!
目次
SBI VCトレードは世界的に有名なSBIグループが運営しており、多くのトレーダーから注目を集めている取引所です。
2019年7月にSBIバーチャルカレンシーズという取引所が社名を変更し、「SBI VCトレード」になりました。
【SBI VCトレードの概要】
会社名 | SBI VCトレード株式会社 |
設立日 | 2016年11月1日 |
金融庁登録番号 |
関東財務局長 第00005号 |
代表取締役CEO | 北尾吉孝 |
取り扱い通貨 | XRP,BTC,ETH |
取引可能時間 | 午前7時〜翌午前6時 |
公式サイト | SBI VCトレードの公式HP |
SBI VCトレードの手数料は全部で4種類あり、
となっています。
取引所形式には対応していないので、販売所形式での取引のみとなります。
では手数料について一つずつ見ていきましょう!
種類 | 金額 |
入金手数料 | 無料 |
取引所の口座に日本円を入れる際にかかる手数料のことを「入金手数料」と言います。
SBI VCトレードでは入金手数料は無料です。
ただし注意点として、住信SBIネット銀行からしか入金ができないので、SBI VCトレードを使うなら住信SBIネット銀行の口座を開設する必要があります。
出金手数料は50円と非常に安いです!(住信SBIネット銀行の場合)
住信SBIネット銀行以外の金融機関だと
3万円未満の出金で160円
3万円以上の出金で250円
かかってしまいます。
3万円未満の 出金 |
3万円以上の 出金 |
|
住信SBI ネット銀行 |
50円(税込) | |
それ以外の 金融機関 |
160円(税込) | 250円(税込) |
しかし、入金をした際に住信SBIネット銀行の口座を開設しているはずなので、特別な理由がない限りは
出金手数料=50円
と考えて良いでしょう!
種類 | 金額 |
取引手数料 | 無料 |
SBI VCトレードでは取引手数料は無料となっています。
しかし、売買価格に手数料があらかじめ含まれており、売値と買値の差(スプレッド)が実質的な手数料となっています。
実際にこの時のイーサリアムの売値は18,737円、買値は18,888円でしたので差額の151円がスプレッドとなります。
SBI VCトレードのスプレッドは約0.8%ということです。(スプレッドは固定されていないので注意)
スプレッドが3%近い販売所もざらにあるので、SBI VCトレードでは他の販売所と比べてもお得に取引がしやすいと言えるでしょう。
SBI VCトレードの送付手数料は無料となっています。
種類 | 金額 |
送付手数料 | 無料 |
送付手数料とは自分の資産を他のウォレットに移すときに発生します。
つまり、暗号資産(仮想通貨)を取引相手に送ったり海外に送金するときにかかる手数料のことです。
他の取引所では送付手数料がかかってしまうところもあるので、無料というのは大きなメリットです。
取引所 | 入金手数料 | 出金手数料 | スプレッド率(%) | 送金手数料 |
SBI VCトレード | 無料 |
50円 |
約0.8% | 無料 |
GMOコイン | 無料 | 無料 | 約1.4% | 無料 |
Coincheck | 0〜1018円 | 407円 | 約1.2% | 0.001BTC |
bitFlyer | 無料 | 220〜770円 | 約1.3% | 0.0004BTC |
DMM Bitcoin | 無料 | 無料 | 約1.2% | 無料 |
これを見ると、SBI VCトレードの手数料は他の取引所と比べても安いことが分かります。
ただ、スプレッドは固定されているものではなく常に変化しているので、あくまで参考程度にご覧ください。
SBI VCトレードの手数料は全体的に安いという印象を受けました。
「リップルで国際送金の常識を変える」という目標を掲げているSBIホールディングスの取引所ですから、今後がさらに期待できます。
また「手数料の業界最安値を目指す」という宣言通り、手数料や暗号資産(仮想通貨)売買の時にかかるお金も下げていってくれることを期待しましょう。
SBI VCトレードの 会社概要 |
|
会社名 | SBI VCトレード株式会社 |
所在地 |
〒106-0032 |
資本金 |
19億円8,000万円 |
暗号資産(仮想通貨)交換業 登録番号 |
関東財務局長 |
加入協会 |
一般社団法人 |
事業内容 |
暗号資産(仮想通貨)の交換 |
設立 | 2016年11月1日 |