「ビットコイン買ったけど、いつどうやって日本円に換金するの?」

そうお悩みではありませんか?

今回は、コインパートナーがビットコインの換金方法の種類・ベストタイミング・手順を解説します!

換金の際に注意すべき、税金についてもお伝えするので、最後までお読み下さい。

この記事を読めば、ビットコインの換金ついて、迷うことはなくなるでしょう。

ビットコインの価格が上がってる!!今すぐ換金したい!」という方は、

『仮想通貨取引所で換金する手順』を急いでお読み下さい。

この記事を読んでわかること

  • ビットコインの換金方法
  • ビットコインを換金するべきタイミング
  • ビットコインを換金する手順
  • ビットコインにかかる税金とその対策

おすすめ取引所No.1!

 
換金のポイント1

仮想通貨・ビットコインの3つの換金・現金化方法

仮想通貨・ビットコインを換金する3つの方法

ビットコインの換金方法

  • 仮想通貨取引所の利用
  • ビットコインATMの利用
  • プリペイドカードの利用

仮想通貨取引所を利用して換金

 

暗号資産(仮想通貨)の取引所を利用するのが最もポピュラーな方法といえます。

取引所では板(注文控え)を使って暗号資産(仮想通貨)を売りたい人と買いたい人のマッチングを行います。

売買することはもちろん、取引をする中で得た利益を日本円に換金することができます

取引所の登録は、インターネット上でメールアドレスなどの個人情報と本人確認書類(パスポートの写真など)を提出することで登録できます。

 

bitbankGMOコインなどの国内取引所であれば手順が簡単ですので比較的簡単にビットコインを換金することができます。

しかし利用する取引所によって手数料が異なるので、どこを利用するかは非常に大切なポイントとなってきます。

そこで、ここでは主な国内取引所の手数料を比較してまとめました!

入金手数料 取引手数料 スプレッド 出金手数料
コインチェック 無料 無料 広い 407円
GMOコイン 無料 -0.03% / 0.09% 狭い 無料~400円
bitFlyer 無料 0.01~0.15% やや広い 220円~770円
bitbank 無料 -0.02% / 0.12% 狭い 550円~770円

入金には銀行からの振込手数料が必要になるので、振込手数料無料のネット銀行などを使うと良いです。

手数料と同時に大事になるのが、操作画面の使いやすさです。

特にスマホで出金する場合、 ちょっとした指のズレで、暗号資産(仮想通貨)を失ってしまうこともあります。

一度、使いやすいbitbankなどで購入から換金まで経験しておくことをオススメします!

おすすめ取引所No.1!

ビットコインATMを利用して換金

 

ビットコインATMでは、ビットコインを現金で購入したり、売却して現金を引き出したりすることができます

スマートフォン型のウォレットを持っていればQRコードをかざすだけで簡単に換金することができます。

先程紹介した取引所とは違って取引口座を開くといった面倒な手間がいりません。

ビットコインATMでは取引額の5〜10%ほどが手数料として取られるため、取引所で換金をするよりも割高となっています。

世界中のビットコインATM設置場所

Coin ATM Raderによると、2025年時点でビットコインATMは全世界で38170台設置されています

世界的に設置台数が増える中、日本では現在ビットコインATMとして利用できるのは3台となっています。

現在は秋葉原サザンビル5FTOKYO TOWER フットタウン内1F株式会社ガイア 大阪オフィス内に1台ずつ設置されています。

今後、海外観光客のインバウンド需要を考慮すると、さらに利用可能なビットコインATMができてくるかもしれません。

プリペイドカードを利用して換金

暗号資産(仮想通貨)をプリペイドカードで換金する画像

プリペイドカードやデビットカードを利用して暗号資産(仮想通貨)を換金するという方法もあります。

これらのカードは翌月末払いのクレジットカードと違って、チャージしている分だけ・口座に入っている分だけ使用できるというカードです。

これらのカードは、ビットコイン(BTC)からお金へと換えることは出来ますが、カードを使ってお金からビットコインへと換えることは出来ません。

換金のポイント2

仮想通貨・ビットコインを換金・現金化するタイミング

仮想通貨・ビットコインはいつ換金するのがいいの?

ビットコインを購入した時よりも低い価格のときに、換金してしまうと損ですよね。

そこでここでは、ビットコインを換金するべきタイミングを紹介します。

ビットコインの価格が高騰した時

 

暗号資産(仮想通貨)はどれも価格の乱高下が激しいので、価格が高騰することがよくあります。

しかし、実際には価格を正確に予想することはどんなトレーダーであれ簡単ではありません。

そこで始めから「この価格を超えたら売却する」というルールを設定しておくことを推奨します。

余談ですが、数千人のトレーダーたちとSNS感覚で意見交換ができる便利なサービスもあるので、活用すると換金のタイミングも見極めやすくなるでしょう。

コインパートナーではディスコードでトレード分析や実際のトレード報告をしています。

CoinpartnerDiscordへ参加

大きなニュースが発表される時

ビットコインに関するニュースは値動きのチャンス

ビットコインの価格は、関連ニュースによって大きく変動します。

実用化が決まるなど、ポジティブなニュースが流れれば高騰することが多く、逆に取引所から通貨が流出するなどのネガティブなニュースが流れれば、下落することが多いです。

こういった情報は、普段からニュースサイトなどをチェックして集めておくことが重要です。

当サイトCoinPartnerでも仮想通貨に関する最新ニュースを毎日配信しています。ぜひご活用ください。

仮想通貨ニュース|仮想通貨市況、注目ニュース、価格動向|CoinPartner(コインパートナー)
国内外の仮想通貨に関するニュースはもちろん、業界動向や規制・法律などの政府対応、国際情勢などあらゆる情報をCoinPartnerでは提供しています。また、様々な切り口のオリジナルコンテンツを配信しています。
 
換金の手順1

仮想通貨取引所で換金する手順

取引所で換金する方法をわかりやすく解説!

ビットコインを
取引所で換金する手順

  1. 保有しているビットコインを売却する
  2. 取引所から出金する

ここでは、bitbank(ビットバンク)を例に挙げて説明していきます。

出金や送金の操作を間違えると、二度と戻ってこなくなってしまうこともあります。

bitbankは、非常に少ない手順で簡単に出金できるので初めての換金におすすめです。

bitbank公式サイトはこちら

おすすめ取引所No.1!

保有しているビットコインを売却する

取引所

1. 取引所のメニューから取引所をクリックする。

2. ①で売却する暗号資産(仮想通貨)の銘柄を選択する。

3. ②で取引板を確認する。

4. レートと注文量を入力し、売りと注文するをクリックする。

これで、取引所での暗号資産(仮想通貨)の売却は完了です!

bitbankから出金する

1. 左のメニューの日本円を出金するをクリックする。

2. 新しい口座を登録するをクリックする。

3. 銀行名支店名口座情報口座番号口座名義を正しく入力し、登録をクリックする。

4. この口座に振り込むをクリックする。

5. 出金額を記入し、出金申請をするをクリックする。

これで暗号資産(仮想通貨)の出金は完了です!

bitbank公式サイトはこちら

おすすめ取引所No.1!

無料口座開設(bitbank公式)

 
換金の手順2

ビットコインATMで換金する手順

ビットコインATMで換金するやり方

ビットコインATMで
換金する手順

  1. 事前にウォレットを準備する
  2. ビットコインATMで換金し引き出す

事前にウォレットを準備する 

ビットコインATMを利用してビットコインを換金するには、ウォレットが必要です。

ウォレットとは暗号資産(仮想通貨)の「財布」であり、暗号資産(仮想通貨)を保管することや他のウォレットに送金することができます。

お手持ちのスマートフォンにウォレットを入れておきましょう。

普段取引所の口座でビットコインを管理している場合は、自分のウォレットを作ってビットコインを送金しておく必要があります。

ビットコインATMを利用する際に必須のウォレットには、様々な種類があります。

モバイルウォレットでありながら高水準のセキュリティー性能と操作しやすい機能性を兼ね備えたGincoがおすすめです。

 

 
Ginco(ギンコ)とは?日本で生まれた仮想通貨ウォレットの特徴や使い方を解説 | CoinPartner(コインパートナー)
Gincoというウォレットをご存知ですか?暗号資産(仮想通貨)を取引所に置きっ放しにする危険性が指摘される最近、颯爽と現れた日本産ウォレットです。日本企業による日本人のためのウォレットの特徴・登録・使い方を易しく説明します!

ビットコインATMで換金して引き出す

ビットコインATMでビットコインを売却し、引き出す手順は以下の通りです。

  1. 本人確認をする(指紋認証・顔認証など)
  2. ATMのタッチパネルから『売却ボタン』を押す
  3. 希望する売却金額を入力する
  4. ウォレットのQRコードをかざす
  5. 現金を引き出す

この5ステップでビットコインATMでのビットコイン売却と現金の引き出しが完了します。

日本のビットコインATMは現在3台のみ

日本では現在ビットコインATMとして利用できるのは3台のみとなっています。

現在は秋葉原サザンビル5FTOKYO TOWER フットタウン内1F株式会社ガイア 大阪オフィス内に1台ずつ設置されています。

近所にビットコインATMが無く、ビットコインを日本円に換金したい場合は取引所を活用しましょう。

海外には存在するので、外国でビットコインを換金したくなったらビットコインATMを探してみてください。

 
換金にかかる税金

仮想通貨・ビットコインの換金にかかる税金

換金しただけで税金ってかかるの?

ビットコインなど暗号資産(仮想通貨)を換金する場合は、税金がかかることがあるので注意する必要があります。

税金がかかるタイミング

ビットコインを換金した時に税金がかかるのは、購入した時の価格よりも売却した時の価格が高い場合です。

この売買価格の差額が所得課税の対象と見なされます。

例えば、0.1BTC分を30万円で購入して0.1BTC分を60万円で売却した場合、ビットコインで30万円分の利益を出していることになるので、この30万円が所得課税の対象となります。

つまり、ビットコインを日本円に換金した際に利益が出ていれば、税金がかかるということです。

換金にかかる税金額 

暗号資産(仮想通貨)の利益は雑所得として課税される

では実際にビットコインを日本円に換金した際にかかる税金の額はいくらなのでしょうか。

ビットコインで得た利益は雑所得という分類にあたります。

雑所得は総合課税の対象であるので、他の所得と合算した金額で税率が決定します。 

所得金額に対する所得税の金額を下の表にまとめています。

課税される所得金額 税率 控除
195万円以下 5% 0円
195万円を超え 330万円以下 10% 97,500円
330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円
695万円を超え 900万円以下 23% 636,000円
900万円を超え 1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円を超え4,000万円以下 40% 2,796,000円
4,000万円超え 45% 4,796,000円

例えば給与所得300万円の会社員がいるとします。この会社員の会社の所得に対する所得税課税率は10%であることが、上の表からわかります。

ここで、ビットコインの売買によって40万円の利益を得て、日本円に換金したとします。

そうすると、この会社員の課税される対象となる所得金額は300万円+40万円で340万円となるので、収入に対する課税率は20%になってしまいます。

このように、ビットコインによる利益が出れば出るほど課税される対象となる所得金額が増えていき、最終的には最大45%まで税率が上がります。

 
まとめ

仮想通貨・ビットコインの換金・現金化 まとめ

今回は、暗号資産(仮想通貨)・ビットコインの換金方法・手順、税金について解説しました。

おさらいをすると、ビットコインの換金方法は「取引所を使う」「ビットコインATM」「プリペイドカード」の3種類があります。

みなさんが保有しているビットコインを日本円に換金する時に、この記事がお役に立てていれば幸いです。

換金に最もおすすめの取引所は、bitbankです。

操作がとにかく簡単なので、ミスが不安な方でも安心して使えるはずです!

bitbank公式サイトはこちら

おすすめ取引所No.1!

bitbank(ビットバンク)の無料登録はこちら

bitbank画像

〜スマホでかんたん〜
bitbank口座開設4STEP

  1. メールアドレス・パスワードの設定
  2. 口座開設フォームを記入する
  3. 本人確認書類を提出する
  4. 口座開設フォームを記入する

本人確認の際に以下の書類が必要になります。今回手順を解説する「スマホでスピード本人確認」では、以下の中から一点使用しますので用意しておいてください。

    • 運転免許証
    • パスポート
    • 個人番号(マイナンバー)カード
    • 在留カード

STEP1:まずは公式サイトへアクセス!

さっそく口座開設を始めよう

まずはbitbankの公式サイトへアクセスしましょう。

登録自体は5分程度で終わります!

STEP2:メールアドレス・パスワードの設定

bitbank 登録画面

1.bitbankのホームページを開き、メールアドレスを入力します。

2.今すぐ無料講座開設をするを選択します。

3.確認用のメールが届くので、添付されているリンクを開いてください。

4.この画面では上側でチェックを入れてパスキー設定をするか、下側でパスワードを設定します。(今回は下側のパスワード設定の説明をします。)
(※パスワードは登録完了後に変更することができます。)

5.パスワードを8文字以上の組み合わせで設定します。

6.利用規約を確認してチェックを入れます。

7.登録を選択します。

仮口座登録だけでは取引を一切行えないので引き続き本人確認(本登録)を行いましょう!

bitbankパスワード入力画面

STEP3:本人確認書類を提出する

bitbank サクッと本人確認

1.本人確認書類の提出方法を選択します。今回は最短即日で口座開設ができる「サクッと本人確認」で進めていきたいと思います。

2.自身の国籍分類を選択します。<>

3.提出する本人確認書類を選択します。

bitbankで使えるものは以下の通りです↓

  • 運転免許証
  • 個人番号(マイナンバー)カード

この中から1点必要になるので本人確認書類を作成した際に設定した暗証番号がわかるものを用意してください。

4.画面の指示に従って、本人確認書類とご自身の顔写真の撮影を進めていきます。

撮影を終え無事提出したらあとは待つだけです!

STEP4:口座開設フォームを記入する

5.それでは本口座登録を始めていきましょう!

少し長くみえますが、だいたい5分で全て入力できると思います。

1/4,2/4で入力後、3/4で誤入力がないかを確認し、申し込みをした後は審査待ちになります。

bitbank 口座フォーム入力

 

STEP5:審査が通り次第取引スタート!

これで口座開設完了!

審査に通れば口座開設は完了です!

ハガキの郵送・受取などは必要はありません。

さっそく資金を入金して取引を始めていきましょう。

お疲れ様でした!

最短5分で登録