ビットコイン半減期後の上昇展開を予測

多くの投資家から注目を集める「ビットコイン半減期」から約1か月が経過したが、現在の相場は上昇トレンドが継続していくのか?それとも再度、安値を付けるのかについて解説していく。

結論から言うと、下記の画像からもわかるように「ビットコインは既に、半減期後の安値を付け、今後は長期的に上昇していく可能性が高い

上記の画像を見る上で以下の3つのポイントに注目してほしい
・半減期から14日以内に安値を付けたこと
・現在値が、半減期時の値を超え、最高値ライン72,700ドルに近づいている
・4時間足の20/80/200MA(白・赤・青ライン)が上向きに転換したこと

先月の記事でも説明したように、これまでの半減期後の過去データを見てみると”半減期後は2週間以内に安値を付け”その後は強い上昇トレンドが継続していく”ことがわかる。

それを踏まえて、今回の半減期後の値動きを見てみると、半減期後は下落トレンドが継続して11日後に安値を付け、その後は上昇トレンドとなり、5月20日には4時間足の3MAが買い優勢のテクニカルになっていることがわかる。

この動きによって1時間・4時間・日足などの上位足チャートは全て買い優勢の展開となり、200MAとの価格乖離を意識した価格調整が少し見られるものの、多くのトレーダーは買いを強く意識していることが予測できる。

このように上位足チャートのMAが全てロング優勢の展開となっていると、相場としては上位足トレンドを下落に戻すことの方が困難と考えられるため、ここから再度安値を付ける可能性は非常に低い。

今後、半減期後の大きな価格上昇を狙っていきたい場合は「日足の最高値ライン72,700ドル」を実体越えすることが大きなカギとなり、実際にこれが確認できた際にはUS時間に掛けても多くの投資家による買いが集中する展開となるだろう。

もちろん現在の上昇トレンドを意識して、現時点でエントリーすることも検討できるが、明確かつ大きな価格時yぉう翔を狙いたい場合は、上記のラインまで到達するまで様子見することをオススメする。

先月に公開した”これまでの半減期過去データ分析”

これまでの、半減期後の値動きなどに関する詳細情報は、画像と共に下記の記事で紹介しているので、確認してみてください。

戦略まとめ

ビットコインテクニカル分析

BTC/USDT日足チャート

BTC/USDT4時間足チャート

BTC/USDT1時間足チャート

上昇シナリオ

本日の相場は、先日の上昇シナリオ通りに68,630ドル付近の80MAで反発される展開となった。

上位足を見る限り、買い優勢の展開が継続しているため、今後の上昇トレンドに期待ができるものの、市場は本日の「SECによるイーサリアム現物ETF承認」の結果を待つ展開となっていることが予測できる。

20日に米国アナリストの発言によって仮想通貨市場全体が上昇したように、このイベントは大きな影響力を待っているため、本日は短期トレーダーがメインのレンジ相場となった。

しかし、現在も引き続き買い優勢の展開となっているので、投資家はSECの結果にもよるが、このままダウ形成(安値切り上げ→高値突破)が来るまでは注目していいだろう。

エントリー:80MAタッチを機に、1時間足でダウ形成したとき(70,200ドル付近)
利確:日足最終抵抗72,700ドルで反発されたとき
損切り:エントリー時の直近安値を実体で超えたとき

下落シナリオ

本日は、先日の価格調整が終わり、再度反発上昇しそうな展開となっているため、結論から言うと的に駆るでのショートエントリーポイントは中々見当たらない。

ショートでのエントリーを検討する場合は、SECの結果がマイナスとなり、相場全体が下落傾向に転換したところが狙えるだろう。

このような状況で下落局面を迎えているときには、1時間足ではなく15分足などでの戻り売りで検討する必要がある。その大きな理由として、仮想通貨市場は大きイベントでのトレンド発生後は、ほとんど戻すことなく一方的に動くからだ。

そのため、もしSECのイーサETF承認に関する時yぉう方がネガティブなものであった場合は、短期足でのエントリーをオススメする。

エントリー:水平線71,240ドルで反発された後に短期足で戻り売りを形成したとき(70,700ドル付近)
利確:69,000ドルで反発されたとき
損切り::エントリー時の直近高値を実体で超えたとき

注目ニュース&相場一言アドバイス

イーサリアムETF承認の結果を待つ様子見ムード

本日の注目ファンダニュースは「SECのイーサリアム現物ETF承認の結果」である。

20日夜の相場では、ブルームバーグアナリストの「SECがETFに対して否認していた姿勢を180度変える可能性が高い」という発言を受けて、仮想通貨市場全体が大幅に上昇する展開になった。

そのため、今回の結果もこれと同様・もしくはそれ以上の値幅を記録する可能性が高いため、本日に掛けてエントリーを検討している投資家は、SECによる結果が完全に出て、市場の方向性が定まっているときに参入することをオススメする

デリバティブ基本データ

取引高 -118.88% $48.90B
未決済建玉(OI) +0.41% $35.21B
オプションの出来高 -39.73% $625.97M
オプションの未決済建玉 +2.18% $10.24B
24時間の間に清算されたロング $15.16M
24時間の間に清算されたショート $8.97M

参照:https://www.coinglass.com/ja/currencies/BTC

ファンディングレート(FR)・未決済建玉(OI)分析

参照:https://www.coinglass.com/tv/Binance_BTCUSDT

ロングショート比率

24時間ロングボリューム -8.02% $22.83B
24時間ショートボリューム -10.70% $22.89B

参照:https://www.coinglass.com/ja/LongShortRatio