BTC.comのデータによると、ビットコインのマイニング難易度が「13.24%」増加を記録した。これまでマイニング難易度の調整では、5月以降4回連続で減少が記録されたが、その後2回は増加に転じている。また、ビットコインの総ハッシュレートは7月3日以降回復傾向にある。
ビットコインのマイニング難易度とは、マイニングによってブロックを生成する難易度のことを指し、ビットコインを「掘り出す」ことがどれだけ“難しいか”を示す尺度だ。この難易度が増加したということは、マイニングに参入したマイナーが多いということも意味する。
ここ数ヶ月間のビットコインマイニング業界に対する影響は、主に中国による仮想通貨マイニングの取り締まり強化が関係しているとみられる。これまで中国国内に拠点を置いていたマイニング事業者の多くは、マイニング規制が比較的緩く、安価な電力を提供している他の地域への移転を続けている。なお、その移転先として人気な地域や国としては、北米地域や北欧州地域、カザフスタンなどが挙げられる。
重要ファンダや相場分析レポートはアプリでも好評配信中
>>App Store >>GooglePlay Store >>詳細を見る
この記事は「https://forkast.news/headlines/bitcoin-mining-difficulty-increases-13-2/」を参考にしています。
投稿日時:
著者: CoinPartner 編集部 kenta