「仮想通貨の積立をしてくれるサービスとか無いのかな....」
あなたは今、そうお考えではありませんか?
たしかに、暗号資産(仮想通貨)取引では長い時間チャートとにらめっこする必要がありますから、正直面倒くさいですよね。
そこで今回は、そもそも仮想通貨の積立とは一体何なのかから、オススメの積立サービスまでを暗号資産専門家のコインパートナーが解説していきます!
仮想通貨の積立についてYoutubeでも解説していますのでサクッとご覧ください!!
暗号資産(仮想通貨)積立とは、
毎月決まった金額だけ暗号資産(仮想通貨)を購入して、積み立ていくという購入方法です。
積立は暗号資産(仮想通貨)以外にも投信積立や純金積立など多くの投資の分野で行われています。
国内で暗号資産(仮想通貨)の積立サービスを提供しているのはCoincheckのみです!
そのため、暗号資産(仮想通貨)積立をやるならまずはCoincheckへの登録が必須となります。
登録にお金は一切かかりませんし、定期的に会員料金が発生することもないので、この機会にぜひ登録してみてください。
国内最大級の取引所
仮想通貨積立の3つのメリット
毎月決まった金額だけ購入するという投資方法は、
『ドルコスト平均法』と呼ばれています。
この投資法では暗号資産(仮想通貨)の値段が変化しても日本円で一定額を購入するので、
値段が高い時は購入量が減り、安い時には購入量が増え、平均購入価格が下がります。
そのおかげで、値段が下落した時の損失は少なくなり、上昇した時の利益はより大きくなります。
また、高値掴みを避けられることもありリスクを分散することができます。
そのため値動きが激しい相場である"暗号資産(仮想通貨)市場に向いている投資法"と言えます。
暗号資産(仮想通貨)積立は基本的に少ない資金でも利用できるのがポイントです。
Coincheckつみたてでは10,000円〜投資をすることができます。
そのため投資資金が少ない人でも気軽に始めることができます!
暗号資産(仮想通貨)積立は銀行口座やクレジットカードを一度登録すれば、後は自動で引き落として購入してくれます。
これはチャートと毎日にらめっこする時間を節約するだけでなく、相場に振り回されることが無くなります!
暗号資産(仮想通貨)は値動きが激しいため、
『買ったらすぐに価格が下落して怖くて売ったけど、次の日倍になってた。。。』
みたいなことがよく起こります。
積立は自分で売買する必要がないため、淡々と資産が増えることが期待されます。
国内唯一の積立サービス
仮想通貨積立の2つのデメリット
暗号資産(仮想通貨)積立は、毎月一定額をコツコツと貯めていくので、成果が出るまでに時間がかかります。
「短期間で莫大な利益を出したい!!!」
という人には向いていません。
ただ安定して一定額を貯金していきたい、と考えている方にとってはぴったりだと思います。
おそらく皆さんが気になっている仮想通貨積立の利回りですが、実は他の金融商品よりも格段に高いことが分かったんです!
実際の分析データはこちらをご覧ください↓
先ほど、「ドルコスト平均法はリスクを分散できるため、仮想通貨投資に向いている方法だ」と書きましたが、
仮に相場が下がる傾向にあればいくらリスクを分散しても長期的に負けが繰り込み損失は増えてしまいます。
上のグラフは暗号資産(仮想通貨)市場の時価総額です。
グラフを見れば分かるように2018年1月に暴落が起こったものの全体として暗号資産(仮想通貨)相場は上昇傾向を示しています。
そのため、このまま価格が上昇し続けるだろうと思う人に暗号資産(仮想通貨)積立はおすすめできます。
取引所 | 積立可能な暗号資産(仮想通貨) |
---|---|
Coincheck (コインチェック) |
ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リスク(LSK) リップル(XRP) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) ステラルーメン(XLM) ネム(XEM) クアンタム(QTUM) ベーシックアテンショントークン(BAT) アイオーエスティー(IOST) |
Coincheckつみたてに対応しているのは上記の12銘柄です。
Coincheckは今後さらに対応銘柄を増やしていくと発表しているので期待しましょう!
Coinchekcつみたての手数料は入金からサービス手数料まで無料です。
口座振替手数料 | 積立サービス手数料 |
---|---|
無料 | 無料 |
Coincheckつみたてには、月イチつみたてプランと毎日つみたてプランの二種類があります。
月イチつみたてプランは、あらかじめ積立金額と暗号資産(仮想通貨)を設定して月に一度積立を行います。
毎日つみたてプランは、月全体で設定した積立金額をその月の日数で割った金額を毎日積み立てるものです。
どちらかと言うと、毎日つみたての方が安定して積立できます。
Coincheckつみたては暗号資産(仮想通貨)初心者の方でもハードルの低い安心できるサービスと言えるでしょう。
さっそく暗号資産(仮想通貨)積立を始めてコツコツと資産を増やしていきましょう!
Coincheckつみたての詳細記事はこちら
Coincheckつみたてはサービスを解約することは簡単にできます。
ただし月ごとに解約申請の締切日が設けられているので、期日までに申請を行わないと、翌月分の引き落とし・積立が行われるので注意しましょう。
日本では暗号資産(仮想通貨)を円に換えたときに利益分に課税されます。
ですので、ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)積立をするだけでは税金はかかりません。
こちらの記事で仮想通貨の税金について解説しています。
暗号資産(仮想通貨)積立は、
「仮想通貨市場は長期的に上がると思うが、相場に一喜一憂したくないしあまりリスクを取りたくない」
という人にオススメな投資方法となっています。
まずは毎月少額ずつから初めてはいかがでしょうか?