「Moneroのマイニングをしたいけどやり方がわからない。個人でもマイニング出来るのかな?」

あなたは今そうお考えではありませんか?

PCもそんなに詳しくないからちゃんと出来るかわからない。もし、プログラミングとかわからないけどマイニングを気軽に出来ることが出来たら最高ですよね。

この記事では、どんな初心者でもMoneroのマイニングが出来るようにわかりやすく詳しく説明しています。

初期投資が無料でマイニング出来る、低リスクな方法を紹介しています。そして、低リスクの地道なマイニングに物足りなくなって、リスクを取って大きいリターンを狙うために本気でマイニングしたくなった人向けにもマイニングの方法を紹介しています。

Moneroのマイニングを効率的にするために、この記事がお役に立つことが出来れば幸いです。

Moneroマイニングまとめ

  • Moneroのマイニングは個人でも利益を出しやすい!
  • MinerGateでのマイニングがおすすめ!
  • ものたりなくなったらGPUを買ってマイニングしよう!
MinerGateでマイニングをする

仮想通貨のマイニング(採掘)とは? 

暗号資産(仮想通貨)はブロックチェーンという台帳に全ての取引履歴を記入し、その台帳を管理や維持を分散的に行っています。

その際システムのセキュリティを保つために暗号を解く必要があり、その暗号を解く計算のことをマイニング(採掘)と呼びます。

暗号を解くための計算リソースを提供(マイニング)することで、その対価として暗号資産(仮想通貨)を貰うことが出来ます。

つまりマイニングとは、暗号資産(仮想通貨)という決済システムを維持するための計算リソースを提供することで報酬を貰うことが出来る仕組みのことです。

マイニングは誰でも行うことが出来るので、世界にはマイニングをすることで巨万の富を得ている人達が大勢います。

今回はMoneroのマイニングを個人が行う方法について説明していきます。

マイニングの種類

マイニングには大きくわけて3つの種類があります。

  1. ソロマイニング
  2. プールマイニング
  3. クラウドマイニング

です。

ソロマイニングは完全に自分1人でマイニングをすることです。効率が悪いので、ソロマイニングを行う人は基本的にいません。

プールマイニングは、複数の人達がチームになって協力してマイニングをすることです。これが一般に言われるマイニングのことで、今回の記事ではMoneroのプールマイニングについて主に説明します。

クラウドマイニングは他人に出資をしてマイニングをしてもらい、それによって得た暗号資産(仮想通貨)を配当のような形で受け取るというものです。これは基本的に出資をするだけなので非常に簡単です。記事の最後の方で簡単に紹介します。

Monero(モネロ,XMR)が個人でのマイニングにおすすめな理由 

結論からいうと、Moneroのマイニングは個人がやるのにとてもおすすめです。

まず大前提として、どのような通貨をマイニングするのが良いかを考える時は2つの軸から考えることが大切です。

  1. マイニングをすることで見込める収入
  2. マイニングをするためのコスト

1.のマイニングをすることで見込める収入は、「マイニングする通貨の(現在と将来の)価格」、「自分が出せるハッシュレート」、「全体のハッシュレート」、「ブロック生成速度」を考えることで算出されます。

2.のマイニングをするためのコスト、もしマイニングが上手く行かなかった時に自分が損してしまう額です。これは「マイニング機器代」、「電気代」、「冷却や場所などの設備代」等を考えることで算出出来ます。

コストと収入それぞれについて見ていきましょう。

初期費用が安くマイニングが出来る 

まずコストの部分を考えます。他の有名通貨と異なり、Moneroのマイニングはリスクをほとんど取ることなくマイニングが出来ます。

大きくわけてマイニングをする機材にはCPU,GPU,Asicの3種類があります。

いわゆる普通のPCで計算してマイニングすることをCPUマイニングするといいます。

グラフィックボードと呼ばれる機材を購入してマイニングすることをGPUでマイニングするといいます。

そのハッシュ関数を解くため専用の機材を購入してマイニングすることをAsicマイニングをするといいます。

CPUマイニングする時は普通のPCでマイニングすることになるので、多くの人が既に持っており初期投資は必要ありません。しかし、GPUやAsicでマイニングする時は、それように機材を買わなければならないため多額の初期投資が必要になります。多くの場合、Asic>GPU>CPUの順番に計算力が高いです。

ビットコインやイーサリアムのマイニングの場合、普通のPCを使って計算しても圧倒的に計算力不足でほとんど報酬をもらうことが出来ません。収益化するにはAsicやGPUなどの機材を買ってマイニングをしなければならないため多額の初期費用がかかります。

一方、MoneroではCryptoNightというハッシュ関数を使っており、CPU(普通のPC)でもGPUやAsicと大差ない計算力を出せます。なので初期コストというリスクを取らずにマイニングを始めることが出来るため、個人でのマイニングに向いています。

MinerGateでマイニングをする

収益の効率がよくマイニングが出来る 

次に1~3のリターンの部分について考えます。Moneroのマイニングはリターンの割が非常に良いです。

マイニングの収益性は、(自分が出せるハッシュレート)÷(全体のハッシュレート)×(マイニングしてる通貨の価格)÷(ブロック生成の時間)で算出することが出来ます。

これを大手マイニングプールのMinerGateのカリキュレーターという画面で収益性を求めたものが下の写真です。

この写真を見ると、Moneroの収益性が圧倒的に一番高くなっています。

同じ匿名性通貨としてよく比較対象になるDASHと収益性を比較してみましょう。同じ1kh/sというスピードでマイニングをしたとすると、Moneroは1週間で0.00079BTC、DASHは1週間で0.00008BTC分だけ掘ることが出来ます。つまりMoneroはDASHより約10倍もの収益性でマイニングすることが出来ます。

MinerGateでマイニングをする

【初級者向け】マイニングするための事前準備 

ここからは、リスクをほぼ取らずにマイニングをしたい初心者向けにマイニングのやり方の説明をしていきます。

大量の機材を買ってリスクを取りつつ大きいリターンを取りたい人や、クラウドマイニングなどの手法の説明は記事の最後の方で説明します。

マイニングのための事前準備

  • PCを用意する
  • MinerGateに登録する

マイニングするための機材(CPU)を用意 

マイニングをするためには計算力が必要です。モネロの場合はCPUによるマイニングでも十分収益を見込むことが出来るため、今回は普通のPCさえあれば大丈夫です。

マイニングプールを選ぶ 

どのマイニングプールを選ぶかは非常に難しい問題ですが、手始めにマイニングをする場合はMinerGateがオススメです。

多くのマイニングプールは、テキストベースでコマンドを打ち込むことでマイニングをさせます。下記写真のようなものからマイニングの作業をするような状況になります。なので非エンジニアの一般の方からしたら非常にハードルが高いです。

一方MinerGateでのマイニングはプログラミングの知識は一切必要ありません!!

MinerGateでは下の写真の様にGUIを用いていて視覚的に使い方がわかりやすいので非常におすすめです。ハッシュレートも高いため高い収益性が見込めます。

なので今回はMinerGateを利用してのマイニングを説明していきます。

マイニングソフトを選ぶ 

普通はどのようなマイニングソフトを使って計算していくかということをします。しかし今回は、MinerGateが提供している計算方法を使うことになるので、特に気にしなくて良いです。

Minergateでマイニングをする 

MinerGateでのマイニング手順

  • MinerGateに登録する
  • MinerGateをダウンロード&インストールする!
  • アプリケーションを開き、マイニングスタートボタンを押すだけ!

 MinerGateでのマイニングはびっくりするくらい簡単です。誰でも出来るので、ビビらずに進めていきましょう。

MinerGateに登録する

まずMinerGateに登録します!

こちらを押すと下記の登録画面に行きます。ここでメールアドレスとパスワードを登録します。

MinerGateでマイニングをする

MinerGateをダウンロード&インストールする 

ダウンロードは簡単に出来るのですが、パソコンの設定によってはインストールで手こずるので詳しくわかりやすく説明していきます。

今回はMacを例にあげて説明していきます。

ダウンロードしよう!

登録後にはログインした状態になるので、そこでMinerGateのソフトをダウンロードします。上の写真にある「Download&Start Mining」でダウンロードが出来ます。

この写真のように、上にあるDownloadというボタンを押してからでも同様にダウンロード出来ます。こちらでは過去のバージョンや、GUIでないものなどのダウンロードが出来ます。

インストールしよう!

インストールは、ダウンロードしたファイルをただ開くだけです!パソコンのセキュリティの設定次第ではそれだけインストールも完了するのですが、ちゃんとセキュリティの設定がなされていると以下のような画面になります。誰が作ったか確認が取れていないアプリケーションをダウンロードしないためのシステムです。 (ならなかった人がいたらセキュリティ設定がザルすぎるので、システム環境設定のセキュリティとプライバシーから設定を変えるのがおすすめです。)

こうなった時は、Finderを開きアプリケーションという場所に行って、コントロールを押しながらMinerGateをクリックしてください。すると下の画像のような状態になります。

ここで開くという文字をクリックすると、MinerGateを特別にインストールすることが出来ます!これでインストール完了です。

MinerGateの使い方 

使い方はびっくりするくらい簡単です。モネロをマイニングしたい時は、インストールしたアプリケーションを起動し、Start Miningというボタンをポチっと押すだけ!

この際、ブラウザからMinerGateにログインしDashboardというボタンを押すと自分がどれほどマイニング出来たかを確認することが出来ます!

またCPU CORESの数字を最大値である4にすることで、ハッシュレートを最大限上げてマイニングすることが出来ます。

またDashboardで、モネロの部分を見ると「PPLNS fees」と「PPS fees」という2つがあります。長い目で見るとPPLNS feesの方が得ということなので、長い期間やってみるつもりの人はPPLNS feesという方式を使うようにしましょう。

MinerGateを効率的に使うためのコツ

今回紹介するMinerGateを効率的に使うためのコツを3つ紹介します。

それぞれについて説明していきます。

MinerGateを効率的に使うためのコツ

  • 収益性を確認する!
  • 0.0005XMRマイニング出来るまではマイニングをずっと続ける!
  • 長期的にみる!

 収益性を確認する

MinerGateでは、Calculatorという画面で収益性を確認することが出来ます。

実際に自分がマイニングすることでどのくらいのハッシュレートを自分のPCが出せるのかがわかります。

これで出てくる数値はその時点での推測値なので、全体のハッシュレートの状況やMoneroの価格に応じて実際には変動します。しかし、リアルタイムの収益性を見ることが出来るのがMinerGateの大きいプラス要素の一つなので是非有効活用しましょう!

0.0005XMR掘れるまではマイニングを続ける

MinerGateは0.0005XMR以上という出金制限があります。なので、中途半端にマイニングをして0.005XMRに届かずに出金出来ないという状況が一番もったいないです。

なので0.0005XMRマイニング出来るまでは意地でもマイニングを続けた方が得になる場合が多いです!

長期的にみる!

マイニングをする際は長期的にみることが大切です!

マイニングした通貨が価格上昇していく可能性も、価格下落していく可能性もあります。なのでマイニングした際は100円分だったとしても、1ヶ月後には1万円になってるかもしれないし10円になっているかもしれないです。

つまり、短期的な収益性に左右されすぎずに将来性の高い通貨を地道にマイニングすることが大切です!

マイニングしたモネロを現金化する 

暗号資産(仮想通貨)をマイニングした場合、多くの人は暗号資産(仮想通貨)のまま保持するか取引所に送金し現金化すると思います。

どちらの場合もMinerGateにあるMoneroを外部ウォレットに引き出すことになりますが、0.005XMR分マイニングしないと外部ウォレットに出金出来ないので注意してください!なので0.005XMR分マイニングし終わるまではMoneroをマイニングし続けるのがおすすめです!

では、それぞれの場合にわけて説明します。

ウォレットに送金する

モネロをそのまま長期保有する人、使用する人はウォレットに送金するのが良いです。

ウォレットに送金する場合は、まず自分のウォレットを用意します。Moneroを保管するためのウォレットは様々なものがあります。ウォレットの種類に関してはこちらから確認出来ます。https://getmonero.org/download..

まず出金するためには、Dashboradというタブを開きます。そして、Moneroの部分ところにいき、Withdrawというボタンを押すと下のような画面になります。

ここで送りたいXMRの総量と、自分のXMRのウォレットのアドレスを入力して、パスワードを入力した後にWithdrawボタンを押せば出金完了です!

一つだけ超注意事項がありまして、必ずPaymentIDを入力しましょう!これをしないと自分の資産が取り出せなくなってしまいます。

取引所で売買 

現金化したい場合は取引所で売買することになります!

上記のウォレットへの送金と異なるポイントは1つだけです。XMRを取り扱っている取引所を口座開設し、XMRのアドレスを用意することが必要になります。

取引所のXMRのアドレスに送金する手順は、外部ウォレットにMinerGateから送金する時と全く同じなので上記ご参照ください。

一つだけ超注意事項がありまして、必ずPaymentIDを入力しましょう!

これをしないと自分の資産が取り出せなくなってしまいます。

【自分でマイニングするの面倒くさい人向け】クラウドマイニング

クラウドマイニングは、自分でマイニングしないので誰でも非常に簡単にマイニングを始めることが出来ます。

クラウドマイニングでは、マイニング事業者に出資してその人がマイニング出来た暗号資産(仮想通貨)の配当を貰うという仕組みです。クラウドマイニングでは、他者に自分の資産を先に預けることになります。そのためクラウドマイニングをすることを装った詐欺もたくさんあるので注意が必要です。

有名なクラウドマイニングにはGenesis Miningというものがあり、これは詐欺でない安全なクラウドマイニングである可能性が高いと思って大丈夫です。

自分でマイニングするのは面倒くさいけどマイニング興味あるという人はGenesis Miningを使ってクラウドマイニングしてみましょう!

MinerGateでマイニングをする

【ローリスクローリターンに物足りなくなった人向け】マイニング方法 

マイニングを本気でやって収益化したい人は、機材などを購入してある程度のリスクをとってマイニングをする必要があります。

マイニングデバイス(GPU)の購入 

CPUでもさして変わらないハッシュレートを出すことは出来ますが、それでもGPUの方が計算が早いです。

また、それぞれの通貨の価格やハッシュレートに応じて、収益性の高い通貨は変わってきます。なのでマイニング出来る通貨の選択肢が多いほうが最適な暗号資産(仮想通貨)をマイニングすることが出来ます。GPUは効率的にマイニング出来る通貨が多いため本気でマイニングする人には必須のアイテムであります。

GeforceとRadeonが人気なのでそれぞれについて説明していきます。

Radeon

RadeonはMoneroのマイニングに適しています。メリットは、排熱量が小さいため壊れにくいことと冷却コストが小さいことです。また購入価格もリーズナブルであるため買いやすいです。デメリットとしては、マイニングブームにより人気すぎて入手が難しい点です。

RedeonをAmazonで見る

Nvidia Geforce

Geforceは暗号資産(仮想通貨)のマイニングをするのにはオススメです。

メリットは、消費電力が凄い大きいのに消費電力の割が良いという点があります。なのでマイニングにはもってこいです。デメリットとしては価格が高いです。なのでマイニングをするために取らなければならないリスクが大きいです。

マイニングプールを選ぶ 

MinerGateも非常に有名で良いマイニングプールなのですが、マイニングプールの選定ももっと慎重に行う必要があります。

選ぶ時に考慮すべきポイントは以下の3つです。

  1. マイニングプール自体のハッシュレートが高いこと
  2. プールの信頼性が高いこと
  3. 手数料が安いこと

Moneroのマイニングプールはこちらで一覧で確認出来ます。上記の基準をもとにマイニングプールを自分で選びましょう。

マイニングソフトを選ぶ

マイニングソフトを何を使うかでどれほどのハッシュレートが出せるかが異なります。

マイニングソフトを選ぶポイントは主に3つです!

  1. ハッシュレートがよいこと
  2. コードがオープンソースであること
  3. チューニングしやすいこと

自分のハッシュレートを上げてたくさんマイニングするためには、マイニングソフトのハッシュレートが良くチューニングがしやすいことが重要です。

コードがオープンソースでないと、マルウェアなどのウイルスに感染させられるリスクがあるので危険です。

収益計算と最適化をしよう! 

収益計算などをして、マイニングの収益性を最大限高めていく作業は大切です。

マイニングによる収入は簡単に見ることが出来るので、支出の部分も見えるようにする必要があります。

支出は大きくわけて、機材代、電気代、設備代になります。もしセキュリティのために人を雇うことになれば人件費も必要になりますが多くの人はあまり関係ないと思います。機材代と設備代は簡単にわかりますが、電気代を明確にするのが難しいです。

ワットチェッカーというアイテムを使うとマイニングをするための電気代が見えるようになります。

またWhat to mineというマイニングのためのツールを利用しながら、マイニングする通貨を検討していくことも大切です。

Moneroのマイニングまとめ

Moneroマイニングまとめ

  • Moneroのマイニングは個人でも利益を出しやすい!
  • MinerGateでのマイニングがおすすめ!
  • ものたりなくなったらGPUを買ってマイニングしよう!
MinerGateでマイニングをする

以上がMoneroのマイニングの説明になります。

ほとんどの暗号資産(仮想通貨)のマイニングは今では個人での参入が非常に厳しいですが、Moneroは個人でもマイニングのチャンスがあります。

MinerGateを使って誰でも低コストで非常に簡単にマイニングを始めることが出来ます。MinerGateの登録も無料ですし、マイニングをすることで暗号資産(仮想通貨)への理解も深まりますので是非マイニングを始めてみてください!