目次
Oracles Networkは、初めてPoA(Proof of Authority)を採用したイーサリアムを利用したブロックチェーンプラットフォームであり、選定されたバリデーターにより運営されます。Oracles Network はスマートコントラクトをより速く・安く行うことを可能にします。イーサリアムのスケーラビリティー問題を解決する手段として注目が高く、プレセールの段階でICOを完売しました。
ICOが一般化されていく中で、リターンがとても少なかったり、そもそもシステムが存在しないスキャムもあります。つねに疑う癖をつけましょう。
プロジェクトの構成員がプロジェクトの今後を決めます。有能なメンバーがそろっていればプロジェクトもしっかりしているといえるでしょう。
トークンの価値が上がるには流通するそれなりの理由が必要です。トークンの利用価値は価格に大きく関わります。
どんなに魅力的なトークンであってもプロジェクトがなりたっていなければ意味がありません。プロジェクトがどれだけスケールするかを考えましょう。
上場後に値が上がる通貨はそれなりの理由があります。プロジェクトを理解し、どのように上がっていくかを判断しましょう。
当初$2500万を予定していたハードキャップは途中で $1260万に変更されました。これはブロックチェーンを利用したICOにしては低額です。また、11月17日に行われたプレセールではボーナスがないのにも関わらずトークンセール全体のハードキャップ$1260万を58秒という異例の速さで完売しました。これによりトークンセールは終了したうえ、プレセールでPOAトークンを入手できたのはわずか100人強でした。POAを入手できた人が少ないこと、注目が高いことはこれにより明らかであり、上場後の動きにも注目です!
Oracles Network内で利用されるPOAトークンは ERC20トークンではないため、ウォレットや取引所に対応するのに時間がかかることが予想されます。そのため、上場にも時間がかかり、その期間にも注目を大きく集めていることでしょう!
Oracles Networkはイーサリアムのスケーラビリティー問題を解決する手段としてとても有用です。スマートコントラクトを速く・安くする効果を即座に発揮することができますが、イーサリアムそのものの開発が進みスケーラビリティー問題を解決してしまえば、わざわざOracles Networkを利用する必要がなくなります。Oracles Networkの今後はイーサリアムとともにあり、といったところでしょう。
Oracles Networkはイーサリアムのフォークで、マイニング方式としてPoA(Proof of Authority)を採用していることに特徴があります。Oracles Networkではマイニングは、アメリカで発行される資格を持った「バリデーター」が行います。バリデーターはその身分が公表されているため、不正を行うことは考えにくくシステムは効果的に回り続けるとされています。
システムの開始前に、Oracles Networkの運営はアメリカの公証人ライセンスを取得した12人の「バリデーター」に初期キーを配布します。各々のバリデーターは自分でキーを変更します。今後バリデーターを増やす場合は、バリデーター内で投票を行い過半数の同意が得られればバリデーターに追加されます。
バリデーターはブロックの生成をを行い、その報酬としてトランザクション手数料とPOAトークンを受け取ります。12人のバリデーターは交代でマイニングを行うため、皆均等に12ブロックに1回マイニングを行います。
ブロックの生成は平均して5秒に1回行われ、マイナー報酬は年々減少していきます。Oracles Networkはイーサリアムのフォークであるため、イーサリアムで利用されている自律分散型アプリケーションは簡単にOracles Network用に変換でき、なおかつより速く安く利用できます。例えば、ICOをイーサリアムを通して利用して行いトークン運営をOracles Networkで行うことができます。また、イーサリアムを利用したあらゆるネットワークと相性が良いためそれらのネットワーク間をつなぐこともできます。
マイニング方法以外の基本的なシステムはイーサリアムと全く一緒です。イーサリアムについて詳しく知りたい人はこちらをご覧ください。
イーサリアム(Ethereum)は、時価総額第2位の暗号資産(仮想通貨)で、ビットコインを超えるほどのポテンシャルを持つかもしれないと言われています。イーサリアムの何が凄いのか、将来性はどのくらいあるのか、実際に買った方が良いのかを解説します!
2017年4月に始まったこのプロジェクトは8月に12人のバリデーターをすでに選定しています。11月現在、運営により11の自律分散型アプリケーションが開発されています。
イーサリアムネットワークにおけるETHと同様に、POAトークンはOracles Networkにおけるトランザクション手数料やマイナー報酬に利用されます。マイナー報酬は初年度は2.5%ですが、年々減っていく仕様になっています。
イーサリアムをサポートするオフラインブロックチェーンとしてはRaiden Networkがあります。Raiden Networkは、イーサリアム上のトランザクションをRaiden Networkのブロックチェーンでまとめて行うことでイーサリアムでのトランザクションを安く・速くします。すでにICOも行っており、ビットコインのLightning Network同様に多くの注目を集めています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
Oracles Network は10人のメンバーで構成されます。主なメンバーは以下の通りです。
Igor Barinov(共同創業者) – シリアルアントレプレナー。. Block NotaryやLLCといったブロックチェーン事業会社の共同創設者でもある。
Viktor Baranov(コアデベロッパー)–Hintsolutions LLCのシニアシステムエンジニア。
Oracles Networkの将来性は海外で注目を集めているようで、いくつかのコメントが見られました。
Oracles Network's cross-link technology overcomes these limitations by providing open source tools for all industry players.✌️
— BTC.dalio (@BtcDalio) November 15, 2017
また、プレセールが58秒で完売したことで国内の注目も集まりだしているようです。
Oracles Network(POA)のプレセールは58秒で完売。ホワイトリスト登録者7,000人のうち買えたのはたった112人。
— ピッツァ (@pizza_pizza3141) November 20, 2017
ETHのプライベートチェーンとして低コストの利点があって棲み分けが効いて需要もあるし(すでに何社か提携発表済)、かなり面白い。のに全く話題になってないな…https://t.co/K87gIxAc4v
アメリカの情報誌であるMediumをはじめ、Oracles Networkについての説明はなされていましたが、コメントなどはあまりみられませんでした。
スマートコントラクトを可能にするイーサリアムの需要は年々高まる一方で、トランザクションの速度や容量などを論点とするスケーラビリティー問題が存在します。Oracles Networkを使うことによりイーサリアムのスケーラビリティー問題を即座に劇的に解決することができます。5秒でトランザクションを行うことができ、マイナー報酬もイーサリアムと比べ少ないため、速く・安くトランザクションを行うことができます。スケーラビリティー問題は一生付きまとう問題であるためOracles Networkの需要は高いといえるでしょう!
Oracles Networkは開始当初アメリカの12人のバリデーターによりマイニングが行われます。ライセンスを取得していて身分が明らかになっていようとも、不正を行うことによる利益がとても大きなものであれば危険を冒してまでも不正を行うことが考えられます。
Oracles Networkの強みはスピードとスケーラビリティーです。イーサリアムが今後プロジェクトのロードマップ通りにオフチェーン技術を確立していくとOracles Networkの価値は大きく減退してしまいます。また、近年注目を集めているRaiden Networkの存在もOracles Networkにとって大きな足かせとなることでしょう。
2017年11月17日に行われたプレセールで$1260万分のPOAトークンが販売されました。とても人気が高くプレセールにハードキャップがないこと、全体のハードキャップが低いなどの要因からわずか58秒でトークンセールのハードキャップを達成しました。そのため12月1日から予定されていたトークンセールは行われません。今後は先物取引をするか、上場を待つしかないでしょう。
いかがでしょうか?イーサリアムのスケーラビリティー問題を解決するソリューションとして注目が集まっているOracles Networkについて説明しました。ICOに参加できた人がわずかであったことから上場後に値が上がることが予想されますが、今後の動きに注目が必要です!!