ビットコインマイニング会社DEMANDが、世界初のStratum V2マイニングプールを発表した。
このプールは、オープンソースの Stratum Reference Implementation(SRI)上に構築されており、強化されたセキュリティ・柔軟性・パフォーマンスを導入することでマイニングの新時代の到来を告げることを目指している。
リリースによると、Stratum V2 プロトコルは前世代からの大幅な進歩を示し、マイニング能力を向上させるだけでなく、より分散化されたマイニング環境を推進する一連の改善を提供するという。
今回の動きについて、DEMANDの共同創設者兼CEOであるアレハンドロ・デ・ラ・トーレ氏は、以下のようにコメントした。
「Stratum V2 の重要な機能は、個々のマイナーが独自のブロック テンプレートを構築できるようにすることにあります。従来マイニングプールの運営者は取引の選択をコントロールしており、取引検閲に対する潜在的な規制圧力に対して脆弱な集中化リスクを抱えていました。Stratum V2では、マイニングプールユーザーにブロックに含めるトランザクションを選択する自主性が与えられ、検閲に耐性のある、より分散化されたネットワークが促進されます。」
これに加えて、DEMANDの共同創設者でSRIプロジェクトリーダーのフィリッポ・メルリ氏も、以下のように述べている。
「ビットコインのマイニングは圧倒的にマイニングプールを通じて行われるため、トランザクションの選択は比較的集中化されています。基本的に少数のマイニングプール運営者だけが共謀して特定のトランザクションが確認されるのを阻止することを決定できます。(中略) Stratum V2は、トランザクション選択の権限を個々のマイナーに戻し、マイニングエコシステムをより分散化し、ビットコインの検閲耐性を高めます。」
DEMAND は、ユーザーの料金を削減し、フルノードへの参加を促進し、ビットコインエコシステムを強化することで、マイナーがブロックテンプレートを作成するよう奨励することを計画しているところ、引き続き同社の取り組みによるビットコインマイニング市場への影響に注目が集まる。
トレード戦略や投資の最新情報をサロン内にて配信中!!
この記事は「DEMAND LAUNCHES WORLD’S FIRST STRATUM V2 BITCOIN MINING POOL」を参考にしています。
投稿日時:
著者: CoinPartner 編集部 kenta