世界経済フォーラムは、国際機関、規制当局、仮想通貨業界の協力を促すために、規制のアプローチを分析した。

WEF、政府や業界に対する仮想通貨規制の提言を発表

世界経済フォーラムは、デジタル通貨ガバナンス・コンソーシアムの協力のもと、仮想通貨規制に関するホワイトペーパーを発表した。

規制の必要性は緊急であり、協力が重要であることが、このペーパーで示されている。

また、仮想通貨規制には、曖昧さ、規制の仲裁、一貫性のない執行を防ぐために、グローバルな協調が必要であるとしている。

著者らは、「同じ活動、同じ規制」という前提を含む、仮想通貨規制に対するさまざまな課題を指摘し、次のように主張した。

「仮想通貨の活動が伝統的な金融セクターの活動を模倣している場合でも、仮想通貨とそのエコシステムは、既存の活動ベース、仲介者重視の規制のアプローチに必ずしもうまくフィットするとは限らない。」

仮想通貨ミキサー、セルフホスティングウォレット、分散型取引所によって提供される匿名性も規制を複雑にしている。

また、伝統的な金融との相互接続が進むと、つい最近まで「混乱」に満ちていた仮想通貨業界からの潜在的な伝染リスクが高まると指摘した。

米国の「執行による規制」は推奨されない

論文では、比較のために規制の枠組みをさまざまに分類した。

アジャイル規制は、「政策や規制の策定がもはや政府だけにとどまらず、ますますマルチステークホルダーによる取り組みになることを認識し、応答的で反復的なアプローチを採用する。」

アジャイルな規制アプローチの例として、規制のサンドボックス、ガイダンス、規制当局のノー・オブジェクション・レターが挙げられた。

スイスの金融市場監督庁は、アジャイルな規制当局の例として取り上げられた。

またスイスと日本は、自主規制と共同規制の例として挙げられている。

米国だけは、執行による規制の本場と見なされていた。

「"執行による規制 "は、何が規制されるべきで、何が規制されないべきかという意味のある議論を排除するため、このアプローチは、フレームワークを構築するために推奨されない。」

\無料アプリを使って/

仮想通貨のニュースを逃さずチェック