価格が60%上昇した仮想通貨リップルは、最近の強気の仮想通貨市場を鑑みて高値を更新するほど好調だが、米国証券取引委員会(SEC)と訴訟を起こしている。
仮想通貨リップルの親会社であるリップル社は、米国証券取引委員会(SEC)が世界的な決済会社に対して訴訟を起こして以来、訴訟のトラブルに巻き込まれていた。
SECは、リップル社が2013年から最大13億ドル(約1,430億円)の未登録証券を提供したことを告発した。
2020年12月に始まった紛争は、実際にはどこにも行き着かなかったが、仮想通貨リップルの評判を損なうことになった。
それにもかかわらず、仮想通貨リップルの時価総額は、トークンを支払って解決できるレベルまで上昇している。
リップル社が訴訟に踏み切らなければならない理由のひとつに、最大の競合相手である国際銀行間通信協会(SWIFT)の存在がある。
リップル社は、SWIFTに対抗するために世界の銀行や財務省などがリップル社と一緒に仕事をしたいと思うようにする必要がある。
今回の論争でトークンの価格は大きく下落しましたが、トークンは速いペースで上昇しており、今週だけで57.8%も上昇した。
最近の市場の上昇傾向に拍車をかけ、トークンとしての仮想通貨リップルのユニークな機能は、その成長に大きく貢献している。
SECは、裁判官の主張にもかかわらず証拠開示書類をリップル社の弁護団に渡すことを拒否し、訴訟によってリップル社はより多くのメディアに注目されるようになった。
リップル社は、RippleNetに参加した韓国最大のノンバンク送金サービスプロバイダーの1つであるGME Remittanceなどから指示を受けている。
日本の送金業者のSBIレミットは、決済サービスのCoin.ph社とSBI VC Tradeと提携し、リップルを介して日本からフィリピンへ決済を行っている。
それぞれの通貨に特徴がある仮想通貨業界。特徴的な機能が活用されながら、価格も変化していくことだろう。だが一方で、技術の向上も重要な要素となる。これからも、仮想通貨と技術の向上について注目していきたい。
⇩この記事を読んだあなたへのおすすめ⇩
重要ファンダや相場分析レポートはアプリでも好評配信中
>>App Store >>GooglePlay Store >>詳細を見る
この記事は、 COINQUORA「XRP up by 60%, Is the SEC Done With Ripple?」を参考にして作成されています。
投稿日時:
著者: CoinPartner 編集部 CoinPartner