「Compound(コンパウンド)って話題らしいけどよく分からないし、どうやって使うの?」
Compound(コンパウンド)について分からず、人気の取引方法がで試せていない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はCompound(コンパウンド)のサービス内容や、使い方など徹底解説します。
初心者にもわかりやすく説明するので、安心してください!
これを読めば、いますぐCompound(コンパウンド)で金利を獲得できるようになります!
Compound(コンパウンド)とは、レンディングサービスの1つで、DeFi(分散型金融)で注目度が高いサービスです。
イーサリアムをはじめとするERC20トークンのを貸し出しことができ、金利を得ることができます。
少額から始められますし、稼ぎたいけど取引を頻繁にできない人にオススメです!
今話題のDeFiについてはこちら
コンパウンド3つの魅力とは…
Compound(コンパウンド)は、レンディングサービスで2位と、世界中のユーザーから高い評価を得ています。
レンディングでの金利の高さ、流動性の高さが好印象のようです。
またスマートコントラクトの実装により、貸した仮想通貨がロックされても、期限を待たずに引き出せるのもポイントです。
以上の理由から、Compound(コンパウンド)はユーザーから高評価を得ている人気のサービスです。
レンディングについて知りたい方はこちら
Compoundが注目される理由の1つに、DeFi市場で最も価値があるガバナンストークン「COMP」の存在があります。
ガバナストークンとは、運用・ネットワーク開発などの方針について投票できるトークンです。
またCOMPは、借り手・貸し手の利用実績に応じて配布されます。
初日は1COMPが100ドルで取引され、時価総額は1,000億円を超えました。
COMPは、DeFiで最も価値のあるトークンといえます。
分散システムのセキュリティ監査を行う米OpenZepplin(ツェッペリン) によると、Compound(コンパウンド)は、セキュリティ・実装に関して高水準と評価されました。
ツェッペリンから幾つか問題を指摘されましたが、開発チームは問題を理解し、修正を行いました。
Compound(コンパウンド)は、セキュリティ面で高い水準のサービスだと言えるでしょう。
表はCompound(コンパウンド)での、各トークンの貸し出し時の金利です。
表内でも人気のあるイーサリアムの金利は0.14%ですが、その他のコインはイーサリアムの利率を大きく上回っています。
Compound(コンパウンド)は特出して金利の高い通貨はありませんが、他のレンディングサービスと比較すると平均的に金利が高いと言われています。
また日本のメガバンクの金利は0.002%ということを考えると、Compound(コンパウンド)の金利が高いことがわかります!
トークンを貸し出すだけで簡単に金利が得られるので、時間がない人にオススメです!
Compound(コンパウンド)はこちらから
コンパウンドを始めるには
・メタマスクというウォレット
・イーサリアムなどのERC20トークン
の2つが必要になります。
今回はパソコンでのメタマスク登録方法をご紹介します。
5分で簡単にウォレットを作れるので、ぜひ作ってみましょう。
パソコンでのメタマスク登録方法
まずはGoogle Chromeのウェブストアから、メタマスクを追加しましょう。
メタマスクが拡張機能に追加されると、自動で登録画面に遷移します。
Get Startedを押しましょう。
初めてメタマスクを利用する方はCreate a Walletを押しましょう。
既にシードを持っている方は、Import walletを押すとマイページに飛べます。
I agreeを押しましょう。
任意のパスワードを2回入力しましょう。
メタマスクを利用するときは、このパスワードを入力してログインします。
利用規約に同意して、作成するを押します。
12単語からなるバックアップフレーズをメモしておきましょう。
メモができたら次へを押します。
先ほどメモしたバックアップフレーズを、順番に押していきましょう。
全て入力したら、確認を押します。
この画面になれば登録は完了です。
全て完了を押して、さっそくメタマスクを使ってみましょう。
メタマスク はこちらから
メタマスクにイーサリアムを振り込むには、BUYを押しましょう。
イーサリアムを振り込む方法は、現在3種類有ります。
今回は、一番上のEtherを直接入金をやってみましょう。
アカウントを見るを押します。
送金アドレスが表示されるので、イーサリアムがある所定欄に貼り付け、送金手続きが完了します。
注意点として、アドレスを間違えるとイーサリアムが行方不明になります。
正確にコピー・ペーストをしましょう。
まずはCompound(コンパウンド)の公式HPを開きましょう。
右上のアプリボタンを押します。
自動でメタマスクとの同期画面が出てきます。
同期させたいウォレットにチェックを入れ、次へを押します。
Connectを押します。
※チェックを入れなくても問題ありません
同期が完了すると、上記の画面に遷移します。
これでメタマスクとCompound(コンパウンド)を連携することができます。
Compound(コンパウンド)でトークンを貸し出してみましょう。
まず貸し出したい通貨を押します。
SUPPLYを押して、ENABLEを押します。
Compound(コンパウンド)では、ETH以外の通貨はENABLEを押して、トークンを有効化する必要があります。
まず画面右側で、借り入れたい通貨を選択します。
BORROWを押すと、上の画像が表示されます。
借りたい分だけ金額を入力し、一番下の決定ボタンを押します。
これでトークンを借り入れることができます。
Compound(コンパウンド)で暗号資産を借り入れるには、借り入れる金額の150%を、先に貸し出す必要があります。
貸し出しを義務付けることで、悪質なユーザーによる暗号資産の踏み倒しを避けるのが、狙いのようです。
また借り入れ額の0.025%が手数料として加わることにも注意しましょう。
買い物する時の消費税のように、手数料込みで計算しましょう。
いかがでしたか?
今回はCompound(コンパウンド)の始め方や操作方法についてお伝えしました。
これで、いつでもDeFiトークンの取引ができるのではないでしょうか?
Compound(コンパウンド)は話題のレンディングサービスですし、ぜひこの記事を参考に取引してみてください!
その他オススメの稼ぎ方