「40代で暗号資産(仮想通貨)始めようか迷ってて、、、でも周りにやってるひといないしなぁ、、、」
と悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
確かに、暗号資産(仮想通貨)って聞くと登録とかの手続きで始めるのが大変そうですよね!
そこで今回、この記事ではCoinPartner(コインパートナー)が40代の方が暗号資産(仮想通貨)を始めるべき理由や暗号資産(仮想通貨)取引の始め方、暗号資産(仮想通貨)について注意すべきことなどを説明します!
この記事一つで暗号資産(仮想通貨)投資を簡単にはじめられますよ!
この記事のPoint
目次
投資の中でも暗号資産(仮想通貨)は難しいと感じる方も多いでしょうが、実は暗号資産(仮想通貨)は40代の方が投資をしやすい条件がかなり揃っています。
40代の方が暗号資産(仮想通貨)投資をするべき理由を4つ説明します。
40代から暗号資産(仮想通貨)投資を始めるべき4つの理由
株などに比べて、暗号資産(仮想通貨)は少額から購入することができます。
例えばCoincheck(コインチェック)という取引所では、0.001BTCで購入することができます!
日本円で500円からで購入することができます。
株を購入するのには数万円から数十万円の資金が必要ですが、暗号資産(仮想通貨)なら気軽に購入することが可能です!
暗号資産(仮想通貨)の投資方法は全部で4つありますが、その中でもレバレッジ取引を使えば元手を担保にその何倍以上もの取引をおこなうことができるため、少額でも大きな利益を稼ぐことができます!
例えばレバレッジが4倍の取引所で1万円を担保にした場合、4万円分のビットコインを取引することができます。
ただし、その分リスクが高いのでかなり注意が必要ですが、少ない資金で短期間に大きな利益を見込めます。
暗号資産(仮想通貨)は24時間365日いつでも取引することができます!
暗号資産(仮想通貨) | FX | |
平日 | 24時間取引可能 | 24時間取引可能 |
土日・祝日 | 24時間取引可能 | 取引不可 |
上の図は暗号資産(仮想通貨)とFXの取引時間を比較したものです。
暗号資産(仮想通貨)は土日でも取引することが可能なので、平日が忙しく取引ができない方にオススメです。
暗号資産(仮想通貨)は資産の分散投資の対象になります!
この記事を読んでいる40代の方は、これからどのように資産形成するか悩んでいる方もいるかと思います。
資産形成では投資先を分散することが、資産形成をする上で大事な要素の一つです。
暗号資産(仮想通貨)はただ売買するだけではなく、暗号資産(仮想通貨)の積立など多様な投資方法があります。
そのため、資産形成しようと思っている方には分散投資先として有効な方法になると考えられます。
「でも、、、周りに同世代で暗号資産(仮想通貨)を持ってる人がいなくて不安、、、」
と考える方も多いのではないでしょうか?
コインパートナーでは暗号資産(仮想通貨)を保有している方約1000人にアンケートを取りました。
「あなたの年齢は?」の質問に対する回答が下のグラフです!
40代の暗号資産(仮想通貨)保持者は28.9%で、全体では一番割合を占めています。
この結果を見ると、40代で暗号資産(仮想通貨)を保有している方は、かなり多いことが分かります。
暗号資産(仮想通貨)に興味を持った方に暗号資産(仮想通貨)取引所の口座開設の説明をしていきます。
今回はCoincheck(コインチェック)での口座開設の仕方を例として説明します!
暗号資産(仮想通貨)を取引するためには、取引所に登録する必要があります!
取引所の登録は基本的に無料でおこなう事ができるので、気になる暗号資産(仮想通貨)取引所は登録してみるといいでしょう!
まずはCoincheck(コインチェック)の公式サイトにアクセスし、以下の欄に入力をしましょう。
登録すると入力したメールアドレス宛にメールが届くので、メールに貼られたリンクをクリックすることで、メールアドレスの登録が完了します。
その後、SMS認証をおこなうために、電話番号を入力しSMSを受け取り、そこに書かれた認証番号を入力してSMS認証を完了しましょう。
次は本人の基本情報を提出しましょう。
以下の空欄に名前や生年月日などの情報を入れていきます。
次に本人確認の書類をアップロードしましょう!
本人確認書類として使用できるのは、運転免許証やパスポートなどの顔写真付き身分証になります。
最後に上の絵のように、IDセルフィーという自分の顔と本人確認書類を一緒に写して撮影したものを提出して手続き完了となります。
申し込み完了後2~3日でハガキが届きます。
配達人から直接の受け渡しと本人のサインが必要なので、注意が必要です!
ハガキの受け取りが済むと口座開設完了です。
暗号資産(仮想通貨)を購入するために、日本円を取引所に入金していきましょう!
取引所には3種類の入金方法があります。
取引所への入金方法!
銀行振込は取引所口座への入金反映に時間はかかりますが、3つの中で最も手数料が安く入金できます!
コンビニ入金はコンビニに行って入金しないといけないので面倒ですが、コンビニが空いている時間であれば、いつでも入金することが可能です!
クイック入金は入金手数料が高いですが、一番早く入金することができます!
銀行振込が早くかつ安全に入金することができます。
暗号資産(仮想通貨)を実際に購入していきましょう!
引き続きCoincheck(コインチェック)を例に解説していきます!
暗号資産(仮想通貨)を購入するには「販売所」と「取引所」の2つで購入することができます。
販売所と取引所の違い
最後に購入方法についてです!
暗号資産(仮想通貨)を購入するページに移動します。
そして買いたい暗号資産(仮想通貨)の銘柄と購入量を決めて購入します。
もし売りたくなったら同じように操作すれば売却することが可能です。
Coincheck(コインチェック)は取り扱い通貨が国内最多の12種類あることが挙げられます!
上の図の暗号資産(仮想通貨)はすべてCoincheck(コインチェック)で購入することができます。
そのためCoincheck(コインチェック)に登録しておけば、国内で取り扱われている暗号資産(仮想通貨)は網羅できます!
サイトやアプリが初心者でも使いやすいです!
40代の方で、はじめて暗号資産(仮想通貨)取引をする方でも簡単に利用することができます。
Coincheck(コインチェック)は運営会社が大手証券会社のマネックス証券なので、安全に安心して使うことができます!
Coincheck(コインチェック)のオススメPoint!
DMM Bitcoinは「DMMグループ」が運営する大手の取引所です。
DMM Bitcoinは「取引手数料」「送金手数料」「入出金手数料」のすべてが無料です!
「DMM FX」では国内No.1の口座開設数を誇り、そのセキュリティの高さを活かしているので安全性は問題ないでしょう!
DMM Bitcoinはスマホアプリの使いやすさに定評があります!
DMM Bitcoinはレバレッジ取引に力を入れており、ビットコインだけではなくアルトコインでのレバレッジ取引も可能です!
カスタマーサービスも充実しており、365日いつでもLINE対応しています!
40代の方ではじめて暗号資産(仮想通貨)を取引する際に、やり方分からないけどカスタマーサービスに電話するのはちょっと、、、と思われている方はLINEで気軽に質問できるDMM Bitcoinがおすすめです。
DMM BitcoinのオススメPoint!
GMOコインは東証一部上場企業であるGMOインターネットの傘下企業が運営をおこなっています!
そのためGMOコインは安全性が高いです!
GMOコインは、スマホ用に暗号資産(仮想通貨)FX取引専用のアプリ「ビットレ君」があります!
「ビットレ君」を使えば、いつでもどこでも暗号資産(仮想通貨)のFX取引が可能で本格的に取引したい人にオススメです!
「ビットレ君」やPCツールは初心者でも使いやすく、上級者でも満足にテクニカル分析ができるものです!
GMOコインもDMM Bitcoinと同じく基本的な手数料は無料です!
40代の方ですでに暗号資産(仮想通貨)FX取引をしている方やこれから本格的に取引を始めようと考えている方どちらも満足できる取引ができそうです!
取引回数が多い方もGMOコインはおすすめです!
GMOコインのオススメPoint!
セキュリティ対策はしっかり、厳重に行いましょう!
暗号資産(仮想通貨)で本格的な資産形成を考えている40代の方は、大切な資産が盗まれることのないようにセキュリティについて知っておきましょう。
特に必要な以下2つを済ませましょう!
必要なセキュリティ対策
二段階認証設定はパスワードを入力する時に、取引所から通知される認証コードを入力することで不正アクセスを防ぐ機能です。
簡単に二段階認証は行えるので、必ず設定するようにしましょう!
暗号資産(仮想通貨)を入れておくお財布のことをウォレットと言います。
暗号資産(仮想通貨)を保有しておく時は必ずウォレットを使用しましょう!
ウォレットはホットウォレットとコールドウォレットの2つがあります。
2つのウォレット
ホットウォレットはインターネットに接続されているのでハッキングのリスクがありますが、暗号資産(仮想通貨)の取り出しが簡単であるというメリットもあります。
コールドウォレットはインターネットから切り離されているので暗号資産(仮想通貨)の取り出しが面倒ですが、ハッキングのリスクはありません。
使用頻度に応じて、ウォレットを使い分けると良いでしょう!
取引所は複数口座開設しましょう!
複数の口座を持つことで資産を分散することができます。
取引所でハッキングなどの万が一のことが起きても、リスクを軽減することができます!
取引所はそれぞれ特徴があり、それぞれのメリットを使いこなせば一つの取引所で取引するよりもお得に取引をすることができます!
どこの取引所も基本的に登録は無料なので、気になった取引所は登録してみるといいでしょう!
暗号資産(仮想通貨)関連の詐欺には十分気をつけましょう!
詐欺目的で作られた暗号資産(仮想通貨)は聞いたこともない銘柄であることが多いです。
また取引所になりすましたフィッシング詐欺も確認されているので注意しましょう。
かなり巧妙な手口も多いので、詐欺の手口の特徴を理解して、引っかからないようにしましょう!
40代の方は特に気になる点だと思うので詳しく説明します。
暗号資産(仮想通貨)で得た利益を日本円に換金した時、暗号資産(仮想通貨)でモノやサービスを購入した時に税金がかかります。
暗号資産(仮想通貨)で得た利益は雑所得に分類されるため、年間で20万円以上の利益が出ると確定申告が必要になります。
暗号資産(仮想通貨)は大きな利益が出やすいので、もし大きな利益が出た場合は税金の計算が複雑になる可能性があるので、その時は税理士などの専門家に相談するといいでしょう!
暗号資産(仮想通貨)の税金に関することについて詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください
記事のまとめ
今回は40代から暗号資産(仮想通貨)を始めるべき理由について説明しました!
これから資産形成を考える40代の方にとって、暗号資産(仮想通貨)は株式投資や債券投資などと同じように資産形成をする上で重要な役割を果たす一つの選択肢です。
ぜひ暗号資産(仮想通貨)を購入して、楽しい暗号資産(仮想通貨)ライフを楽しんでください!