2025年を迎え、仮想通貨業界は新たなステージへと進化を遂げつつあります。
中でも、長年にわたり独自のエコシステムを築いてきたTRX(トロン)は、その存在感をますます強めています。
分散型インターネットの実現を掲げて2017年に誕生したこのプロジェクトは、派手な話題に隠れがちなものの、実需と技術革新を重ねながら着実に進化を続けてきた実力派のブロックチェーンです。
本記事では、そんなTRX(トロン)の基礎から特徴、注目すべき歴史とプロジェクト、さらには過去の価格変動を丁寧に振り返りつつ、2025年時点での将来性を多角的に分析します。
TRX(Tronix)は、TRON(トロン)ブロックチェーン上で使用されるネイティブトークンです。TRONは、分散型インターネットの構築を目指して2017年に誕生したプロジェクトで、もともとはEthereum上のERC-20トークンとして発行されていましたが、2018年に独自のメインネットに移行しました。
TRONの最大の目標は、分散型コンテンツ配信プラットフォームの構築であり、クリエイターが中間業者を通さず直接ユーザーにコンテンツを届けられるエコシステムの確立です。
高速・低コストのトランザクション処理能力
TRONは1秒間に2,000件以上のトランザクションを処理可能で、ガス代がほぼ無料という特徴を持ちます。
Delegated Proof of Stake (DPoS) のコンセンサスメカニズム
一定数の「スーパーレプレゼンタティブ(SR)」がブロックを生成します。ユーザーはTRX(トロン)をステーキングして投票参加できます。
豊富なdAppエコシステム
ゲーム、DeFi、NFTなど多彩な分散型アプリがTRON上で稼働中です。Ethereumに次ぐ規模のdAppエコシステムを誇ります。
USDT(Tether)の流通量が最大規模
特にUSDTの発行量が多く、TRONネットワーク上でのUSDTの取引が非常に盛んです。
TRON Foundationは中国出身の起業家Justin Sun(ジャスティン・サン)によって設立しました。
2017年9月にTRX(トロン)がICO(Initial Coin Offering)を通じて発行され、資金調達に成功しました。
6月:Ethereumから独自チェーンへ移行しました。
7月:BitTorrentの買収を発表
ピアツーピア技術で有名なBitTorrent社を1億2千万ドルで買収しました。
その後、BitTorrent Token(BTT)を発行し、dAppとP2Pファイル共有の統合を目指しました。
BTTを活用したファイル共有報酬モデルが登場し、TRONのユースケース拡大に貢献しました。
JUSTプロトコル:TRONベースのステーブルコイン(USDJ)やレンディング機能を提供しました。
APENFT:NFT市場への進出。Beepleなどの著名作品をトークン化しました。
Sun.io:流動性提供やYields Farming機能をTRON上で展開しました。
中央集権的なFoundationモデルから脱却し、TRON DAO(分散型自律組織)へと転換しました。
ステーブルコインUSDD(TRON版アルゴリズム型ステーブルコイン)をローンチしました。
ジャスティン・サンがグレナダのWTO大使として外交にも関与しました。
TRONは東南アジアや中東などでの採用が進みました。
BitTorrent Chain(BTTC)
クロスチェーンブリッジとして活躍しています。
TRON Grand Hackathon
世界規模でdApp開発を促進しています。
USDT/TRC-20の普及
Ethereumより安価でUSDTを移動可能を目指しています。
2017年9月
TRONのICOが実施され、約5,800万ドルを調達。TRXはERC-20トークンとしてEthereum上に登場し、初期価格は約0.002ドルでした。
2017年12月
仮想通貨バブルの波に乗って注目され、価格は0.044ドル前後まで急騰しました。
2018年1月
仮想通貨市場の絶頂期により、TRX価格は史上最高値となる約0.30ドルに到達しました。
2018年6月
独自のメインネットへ移行。ERC-20からTRXメインネットトークンへスワップが開始されました。
価格は市場全体の冷え込みもあり、0.04ドル付近で推移しました。
2018年7月
P2P通信技術で有名なBitTorrent社を買収。分散型インターネット構想を現実化する一歩として注目されました。
2019年2月
BitTorrentトークン(BTT)の発行を開始されエアドロップなどが話題となり、TRXは約0.02ドル → 0.03ドル台に上昇しました。
2019年6月
BitTorrent Speedローンチしユーザーに報酬を提供する経済圏が構築され、価格は一時0.040ドル付近へ上昇しました。
2020年3月
新型コロナウイルスによる金融市場の暴落で、TRXは一時0.007ドル台まで急落しました。
2020年8月
DeFiブームに乗り、TRON上でも「JUST」などのDeFiプロジェクトが台頭し、価格は0.048ドルまで回復しました。
2021年4月
ビットコイン高騰とともにTRXも上昇し、0.179ドルと過去最高水準に迫る高値を記録しました。2021年5月
市場全体が急落しTRXも下落した結果、0.08ドル付近になりました。
2021年8月
NFTプロジェクト「APENFT」が拡大しBeeple作品の購入などが話題になり、0.088ドル付近になりました。
2022年5月
アルゴリズム型ステーブルコイン「USDD」をローンチし、LUNAショックの中で注目を浴び、TRXは0.09ドル台を記録しました。
2022年12月
TRON Foundationが解散され、TRON DAOとして分散型運営体制へ完全移行され長期ビジョンの強化が発表された結果、0.055ドル付近から上昇を開始しました。
2023年3月
東南アジア・中東市場への展開が進み、TRXは約0.07ドル付近で堅調に推移しました。
2023年12月
市場全体が回復してTRXは0.11ドル台まで上昇し、2022年の高値を更新しました。
2024年3月
米国にてビットコインETFが正式承認された結果、仮想通貨市場全体が強気転換し、TRXも0.14ドル台へ上昇しました。
2024年12月
年末にかけて投資マネーが集中し、TRXは一時0.43ドル超を記録しました。
TRX(トロン)は価格的には大暴騰こそ少ないものの、堅実に上昇と実需拡大を続ける稀有なトークンであると評価されています。
今後、TRX(トロン)がさらなる成長を遂げる要素は以下の通りです
・グローバルなUSDT/USDDの送金基盤としての地位強化
・規制に対応しながらDAO型運営を深化
・CBDCや政府系ブロックチェーンとの提携
・クロスチェーン技術(BTTC)の普及
・dApp・GameFi市場での存在感拡大
特に、新興国でのUSDT送金ニーズの高まりに伴い、手数料の安いTRONネットワーク上でのTRX(トロン)需要は増加傾向にあります。
TRX(トロン)は、価格チャートだけを見ると「爆発力に欠ける」と感じる方もいるかもしれません。
しかし、着実な技術開発とエコシステム拡張、実需の強化という点で、実は非常に「地に足のついた」プロジェクトです。
特にUSDTの利用インフラとしての地位は他のL1チェーンと比較しても抜群で、今後の「実用主義型Web3」時代には重宝される存在となるでしょう。
また、トロンDAOへの移行により、分散型ガバナンスによる柔軟性と透明性も高まりつつあり、2025年以降も注目すべきL1プロジェクトの1つだといえます。
いわゆる億り人のような資産を作りたい方は、将来性のあるコインに投資するのがベストです。
今回は国内取引所のbitbankでTRX(トロン)の購入する方法を紹介していきます。
基本的に、どの国内仮想通貨取引所でもTRX(トロン)の購入方法は同じです。
今回は bitbankでの手順を紹介します。
まずは、仮想通貨取引所で口座開設をしましょう。
多くの取引所は、最短10分で本人確認を含む口座開設申請の手続きが完了するので、必要な書類とメールアドレス、そしてその取引所用のパスワードを用意して開設しましょう。
口座開設の手順は、以下の通りです。
口座開設が完了したら、取引所に日本円を入金します。ホームページ右上にある「資産管理」より「日本円入金」をクリックしましょう。
入金方法は、取引所によって異なりますが、bitbankでは日本円の入金は銀行振込のみ受け付けています。
bitbank指定の銀行口座(GMOあおぞら銀行または住信SBIネット銀行)宛に送金する必要があります。
入金が確認できたら、トークンを購入しましょう。取引所の「現物取引」または「販売所」からTRX/JPYを選択し、希望する購入額または購入数量を入力して注文を確定させます。
注文方法には、「成行注文」と「指値注文」があります。
成行注文
その時点の市場価格で即座に購入する方法です。
指値注文
指定した価格で購入する方法です。
購入の際には、通貨により取引手数料がかかる場合があります。
事前に取引所の手数料体系を確認しておきましょう。
購入が完了すると、取引所のウォレットにトークンが反映されます。
長期的に投資したい人は、ステーキングを行なったり、貸出暗号資産サービスを使って、利益を増やすのがおすすめです。
取引所毎にお得なキャンペーンが行われていたり、口座を開設して入金するだけでボーナス・ポジションが得られたりして
その時に行われているキャンペーン次第では実質ノーリスクでトレードを楽しむことも可能です。
今回紹介するBybitでは、下記のURLにてお得な期間限定キャンペーンを行っていますので、ご確認ください。
まだ登録をしたことがない方は詳しくは下記のURLにて期間限定キャンペーンを行っていますのでご確認下さい。
【300名限定!総額約2300万円相当!】BYBITポジションエアドロップキャンペーンとは? 【今だけ新規登録スタートダッシュ 🚀 】 | CoinPartner(コインパートナー)
1~3までは先述のTRX(トロン)を買う手順とほぼ同じなので説明を割愛します。
4。海外取引所のBybitの開設手順については以下の記事をご確認ください。
まだ登録をしたことがない方は詳しくは下記のURLにて期間限定キャンペーンを行っていますのでご確認下さい。
【300名限定!総額約2300万円相当!】BYBITポジションエアドロップキャンペーンとは? 【今だけ新規登録スタートダッシュ 🚀 】 | CoinPartner(コインパートナー)
投稿日時:
著者: CoinPartner 編集部 kishimoto