※チャートは9/30 16時時点のデータを主に使用。

3Qに伸びた仮想通貨銘柄3選

時価総額上位5通貨の平均上昇率は33.5%。対して勝ち組は1000%超えも

上昇銘柄の比較

昨年2020年からの勝ち組銘柄であったADAやBNBの3Q単体上昇率はそれぞれ56.4%・30.32%ととなっています。ADAコインなどはアップデートもあり、上位銘柄の中では良いパフォーマンスになりました。一方仮想通貨の王者であるbitcoin(BTC)は紹介した8つの銘柄では一番低い28.6%の上昇となっており、未だ市場の主役とはなり切れていない状況です。

全体に的に悪くないパフォーマンスだが、これをはるかに上回り相場をにぎわせた3つの銘柄がああります。
「Solana(SOL)」「Avalanche(AVAX)」「Axie Infinity(AXS)」だ。それぞれ現在値ベースで、313.17%・482.28%・1317%と驚異的なパフォーマンスを残した。

順番に振り返っていきましょう。

勝ち組①Solana(SOL)

Solana上昇率

Solana(SOL)の概要

Solanaは、ビットコインやイーサリアムよりも圧倒的なトランザクション処理能力をもつブロックチェーンです。

秒間トランザクション 手数料(ドル) ブロック生成速度
ソラナ 50000 0.00005 0.4秒
ビットコイン 6~7 10~15 300秒
イーサリアム 15~16 10~20 15秒
リップル 1500 0.0004 約4秒

この能力の秘訣は、Solana上のトランザクションは全てレイヤー1で解決していることにあります。独自のコンセンサスアルゴリズムPoHにより、この処理を実現しています。

詳しくはこちら↓

機関投資家による資金流入、SOLがBTC上回る

Solana_機関投資家
(参考:Bloomberg, CoinShares)

SOLは時価総額が元々大きかったのにも関わらず、大きく価格を伸ばしました。背景には機関投資家のSOL購入が考えられます。

上記画像は機関投資家からの資金流入量を表した表です。ご覧の通り8月半ば~9月半ばにかけて、SOLへの資金流入量(55.9)はBTC(49.7)を上回っていました

ビットコインやイーサリアムよりも優れたブロックチェーン性能や、Solanaを先導するFTXの躍進が機関投資家の評価を高めたと考えます。

3Qにあったイベントなど

Solanaが高騰した理由に関しては、こちらの「Solana系銘柄が高騰した要因について解説」で詳しく紹介しております。

Solanaが高騰するきっかけとなったイベントは主に以下の2つです。

  1. NFTマーケットの創生
  2. 分散型取引所への流動性拡大

SolanaのNFTマーケット「Solanart」

まずNFTマーケットについて。
前記事でもお話しした通り3QではNFTバブルが発生しています。最大のNFTマーケットであるOpenseaはイーサリアム上に構築されたもので、ガス代の高さが課題となっていました。

一方で、Solana上にローンチされたNFTマーケットSolanartはGAS代も安く、投機目的の人たちが多く資金を投じています。つまりNFTバブルに上手く乗じることができたSolanaは経済圏で使われるSOLの需要を伸ばすことに成功し、価格上昇へつなげたと考えられます。

次に2.分散型取引所について。DEXといえばイーサリアム上の「UNISwap」やバイナンススマートチェーン(BSC)上の「パンケーキスワップ」が人気でした。しかしながらイーサリアム上のDeFiはガス代が高いという問題を抱えています。BSCに関しては、基軸通貨となっているBNB(バイナンスコイン)に対してSECが調査を行うという報道が7月あったことで、BSC経済圏への懸念が広がりました

それを機にSolana経済圏は台頭を始めています。ガス代はイーサリアム上よりも安く、またトランザクション処理も圧倒的に早いです。またSolanaを実質的に運営している取引所FTXは規制にも柔軟に対応しており、Bianceのような不安点がありません。

それ以外にもSushiSwapの流動性をSolana上に持ってくるなどを構想があったりと、Solanaへの期待が高まったことが3Qの上昇につながりました。

【関連】

勝ち組②Avalanche(AVAX)

Avalancheの上昇率

Avalanche(AVAX)の概要

Avalancheとはスマートコントラクトを使ったアプリケーションを開発できるプラットフォームであり、すでにDeFiやNFTが発行できるサービスが存在しています。
Avalancheが人気の理由の一つに、イーサリアムとの互換性があります。これはイーサリアムのEVMと配下にあるツールを全てサポートしているためで、つまりはイーサリアム上で稼働するDeFiなどのサービスがAvalanche上でも使えるという仕組みです。

3Qにあったイベントなど

Avalancheがここまで伸びた理由として考えられるイベントは以下の3つです

  1. アバランチ財団が大手VCの出資を受けて、250億円の資金調達を完了
  2. ネットワークのアップデート(テストネット)
  3. Avalanche上でのDeFi運用額が3000億円を突破

まずAvalancheは9月中頃にPolychainやThree Arrows Capitalなどの大手ベンチャーキャピタルから出資を受けて、合計約250億円相当の資金調達を実施しました。 これを受けAvalancheの知名度は世界中でさらに人がることとなりました。

また資金調達とタイミングを合わせるように、Avalanche17日にアプデ内容をテストネットにローンチ。資金調達と開発が順調に進んでおり、市場は非常にポジティブな見方となっているでしょう。今回のアップデートはまだメインネットにはローンチされていないため、その時が来たら再度市場は盛り上がり、価格も上昇することが考えられます。

 

そして3つ目のAvalanche上でのDeFi運用状況。Avalancheチェーン上の流通時価総額はおよそ3000億円を突破するほど伸びています。これはPolygonネットワークと同程度の規模であり、BSCの1/5程度となっています。またBSCやPolygonなどはここ最近は流通量を伸ばせていない一方、Avalancheは順調に伸びてきたことで、さらなる期待がかかり価格上昇につながった可能性があります。
またAvalanche上のDeFiで2番の流通額を誇るTrader Joeは、大手のVCから5億円の出資を受けているため、今後も注目度が上がると考えます。

勝ち組③Axie Infinity(AXS)

Axie Infinityの上昇率

Axie Infinity(AXS)の概要

Axie Infinity(アクシーインフィニティー)とはNFTを使ったゲームのことです。同ゲームはトレーディングカードゲームとなっており、かわいいモンスターを3体使ってバトルする形式となっています。

戦略的ゲームとなっており、ゲーム自体の楽しさがある上に、プレイするほど稼げる「P2Eモデル」となっていることがユーザーの囲い込みと成功につながっています。

3Qにあったイベントなど

これといったイベントはありませんでしたが、全記事で紹介した通りNFTは8月にかけてバブルだったため、その影響を受けたと考えています。

NFT銘柄への投機需要で一時的に上昇したのはもちろんあると思いますが、やはりAxie Infinityはユーザーがプレイを続けるインセンティブが整っていると思います。ゲームをやりこめばやりこむほど稼げるサービスはやはり魅力的です。しかしゲームを始めるため位には約6~10万円が必要なので、誰でもできるわけではなりません。

そこで「アクシーズ奨学金」というのが誕生し、お金を貸してあげる代わりに収益の一部を見返りとしてもらうというプロジェクトも誕生しています。このようにAxie Infinityでは経済圏が誕生したことが、価格上昇に繋がったとみています。

4Q以降、期待の仮想通貨銘柄

3Qの勝ち組を分析してみると、トークンが持つ経済圏をいかにDeFiやNFTにつなげるかというのが非常に重要になってくるかと思います。
そこで次は、4Q以降に盛り上がりを見せると予想する銘柄を4つ簡単に紹介します。

筆者自身は引き続き、DeFiやNFTの分野が伸びることを確信しながら、加えて「レイヤー2」や「DAO」と絡んでくる/相性の良いプロジェクトが今後の注目と予想しています

以下で紹介する4つの通貨はマイナーなものもあるため、国内取引所では取り扱っていません。Gate.ioという取引所ではすべての通貨を取り扱っているため、気になる方は是非登録してみてください。

本命銘柄①DYDX(dydx)

dydx_チャート

DYDX概要

現在価格 2,911円
時価総額 1493億円
時価総額ランク 68位
総発行枚数 1,000,000,000

(9/30現在)

DYDXは、レバレッジ取引や無期限先物に対応している分散型取引所(DEX)となっています。世界の大手取引所Coinbaseの元エンジニアが、DYDXの中心となって開発していることでも注目を集めています。

DYDXのここが熱い!

9/28、dydxのDEX上での取引高がCoinbaseを上回ったことで、市場が盛り上がりました。背景には中国で仮想通貨取引が完全禁止になったことで、中国人マネーが入ってきたという報道があります。

実際に流入しているかどうかはまだ定かではないですが、中国人が仮想通貨取引を行うすべは今のところ「OTC取引」と「DeFi」しか残っていません。いくら規制をしてもこれらを完全に制御することはできないため、今後中国から資金が流入してくる可能性は十分に高いです。

さらにここにレイヤー2が絡むと、より高速な取引が可能となるため既存の取引所(CEX)に劣らないUIが実現できるでしょう。

対抗銘柄③Synthetix(SNX)

synthetixのチャート

Synthetix概要

現在価格 1056円
時価総額 1218億円
時価総額ランク 81位
発行枚数 215,258,834SNX

(9/30現在)

複数の資産から構成する「合成資産」の作成ができるプラットフォームで、ERC20トークンのみならず株式やコモディティなども合成しトレードすることが可能になります。
これにより投資家は運用の幅広がり、様々な戦略が取れるようにもなるため既存の金融市場に近づくことが可能です。

注目ポイント

こちらもdydxと同様、中国の規制により中国マネーが入ってくる可能性があるというのが一番の注目ポイントになります。Synthetix上にはデリバティブの運用が可能な「Kwenta」などのDEXなどが存在し、これらへ資金流入に期待がかかります。

Kwentaは、イーサリアムの人気レイヤー2プロジェクトOptimismもサポートしています。現在注目度が上がっているL2絡みでもこのSynthetix経済圏は伸びていく可能性があるでしょう。

穴銘柄②BitDAO(BIT)

bitdao_チャート

BitDAO概要

現在価格 174.6円
時価総額 404億円
時価総額ランク 229円
発行枚数 10,000,000,000BIT

(9/30現在)

BitDAOとはDeFiプロジェクトを支援するために作成された分散型組織、いわゆるDAOです。優れたプロジェクトへ出資を決めるためにトークンホルダーにより投票を行い、bitDAOのプールから出資を行うという形になっています。
このプロジェクトは大手デリバティブ取引所のbybitが先導しており、有名なベンチャー投資家「ピーターティール氏」などもこのプロジェクトに出資していることから話題を集めています

注目ポイント

bitDAOのVC一覧

やはりなんといっても注目ポイントは名だたるVCがトークンセールに参加しているということです。集めた額はなんと250億円、注目度が分かりますね。

さらに先日9/28にはbybitにも上場しており、今後取引量が増えたときには上昇が期待されます。

懸念点としては、トークンの分配がbybitによりすぎているため、現状DAOというには少し中央集権的すぎるのではないかという点です。今後同組織を分散化していくかに注目していきましょう。

大穴銘柄②Qredo(QRDO)

Qredo概要

現在価格 150円
時価総額 44.3億円
時価総額ランク 2815円
発行枚数 1,000,000,000

(9/30現在)

Qredoは仮想通貨カストディを強固で効率的に行うためのプロジェクトです。さらにQredoではレイヤー2(L2)の技術を使いながら対応するL1を増やすことによって、資産の相互運用を可能にしています。
さらにレイヤー3も採用していることでメッセージ交換も可能となり、OTC取引に対してもセキュアな設計を作っています。

注目ポイント

まだまだ開発途上のプロジェクトですが、コンセプトなどは非常に良いです。

このプロジェクトの開発者陣である、COOのJosh Goodbodyは元々BinanceやHuobiなどで開発をしていた仮想通貨事業のプロフェッショナルです。さらに大手取引所であるCoinbaseからも出資を受けていることもあり、布陣としては期待の持てるプロジェクトとなっています。

懸念としては、まだまだ知名度の低いプロジェクトであることや、この分野には競合がたくさんいるため、のし上がることができるかが難しいポイントです。

マイナー銘柄を買うならGMOコイン→Gate.io or Uniswap

ここまでは様々な通貨を紹介しましたが、全てが国内取引所では取り扱われていません。国内取引所に上場する通貨は安定した時価総額の高い通貨が選ばれる傾向にあるので、まだ芽の出ていない通貨が欲しい方は、「草コインが豊富に取り扱われているGate.io」か「ERC20トークンが取引でいるUniswap」を使ってみてください。

Uniswapより手数料が安い

Gate.ioの公式サイトはこちら

Gate.ioをUniswapを頻繁に使うようになると、国内取引所からの送金も増えるかと思います。手数料はできるだけ抑えた方が良いので、取引所でETHが買えて、送金手数料が無料なGMOコインに是非登録してみて下さい。

最短即日で口座開設!

3Q四半期レポート③へ続く

ここまでは3Qの主役銘柄を振り返り、その特徴・流れを踏まえた上で4Q注目の銘柄を紹介しました。

次回のレポート「仮想通貨市場の第3四半期レポート③|注目ファンダを深堀りし、次の流れを読み解く」では、BTCやETHをメインとしてトレードする方たちのためにニュースから市場環境を分析していきます!

BTCやETHなど主要仮想通貨を主に取引している方は是非ご覧ください。