ビットポイントアプリ 出来ること・機能一覧 | |
日本円の入出金 | ○ |
販売所売買 | ○ |
取引所売買 | ×(Web版のみ) |
レバレッジ取引 | × |
仮想通貨の送金/受取 | ○ |
レンディングサービス | ○ |
取引履歴の確認 | ○ |
ビットポイントは上記の表のように、仮想通貨取引だけでなくレンディングサービスも利用することが可能です!
当記事では、そんなビットポイントのスマホアプリ全機能の使い方を画像付きでわかりやすく解説します!
ビットポイントアプリのログイン方法
ビットポイントのアプリをまずはインストールします。
iPhoneの方はこちらからインストール
Androidの方はこちらからインストール
アプリのダウンロードが完了すると、以下の画面が表示されます。
「ログイン」をタップします。
すると、ログインID(ビットポイントに登録したメールアドレス)とパスワードが求められるので入力し「ログイン」をタップします。
アカウントを未作成の方は新規登録をタップし、登録を行いましょう。
→登録手続きの流れを画像付きで解説!(BITPoint 登録にリンク付け)
登録した電話番号のSMSに認証番号が届きますので、認証番号を入力します。
続いて、ご登録いただいたメールアドレスに届いた認証番号を入力します。
以下のホーム画面が表示されたら、ログイン完了です。
ビットポイントの使い方 入出金方法
仮想通貨を購入するために、銀行振込で日本円を指定のビットポイントの口座に入金します。
以下のように、ご自身専用の入金口座が表示されますので、銀行やATMからお金を入金します。
入金後、入金日時やご入金いただいた金額が記載されたメールが届きます。
内容にお間違いがないか、ご確認ください。
また、「入出金履歴」からも入出金処理の履歴を確認できます。
銀行振込では銀行を利用することで振込手数料が発生してしまいます。
しかし、即時入金であれば振込手数料はかかりません。
また、銀行振り込みと異なり、銀行の営業時間内外に関わらずいつでもどこでも入金が可能です。
→ビットポイントの手数料を詳しくみる(BITPoint 手数料とリンク付け)
ビットポイントと即時入金の提携を結んでいる3つの銀行のいずれかを選択し、
入金額を入力してから「確認画面」をタップします。
確認画面に表示される金融機関や入金内容を確認後、
「入金依頼」をタップしてください。
その後、選択した金融機関のログイン画面に遷移後、画面に表示された内容に従って入金手続きが完了します。
日本円を出金するまでの手順は以下の2つです。
日本円を出金するまでの手順
出金手続きしてから、翌々営業日に出金口座へ振り込まれます。
※出金以来の締め切りは16時であり、16時以降の出金依頼文は翌営業の取扱いとなります。
出金手続きを行ってから即座に口座反映される訳ではないことを頭に入れておきましょう!
JPYの「出金」をタップし、表示された画面の指示に従って出金先口座を登録します。
すでに登録がお済みの方はSTEP2に進みましょう。
→こちら(BITPoint 使い方にリンク付け)の記事では、出金先口座の登録を画像付きで解説しています。
出金先口座の登録後、JPYの「出金」をタップします。
すると、下図のように振込先指定口座が表示されます。
出金額を指定後、「確認画面」をタップします。
確認画面の内容に従ってSMS認証を行い、日本円の送金処理を完了します。
「アカウント」→「履歴」→「入出金履歴」から入出金を行った履歴を確認することができます。
また、入金・出金を行った際には時間帯と金額がメールでも通知されますので、ご活用ください。
~仮想通貨の入金(受金)・出金(送金)方法~
ログイン後「入出金」へお進みいただき、入金したい暗号資産の「入金」ボタンをタップします。
すると、以下の様に入金用アドレスが表示されますので、コピーします。
外部の取引所にコピーしたアドレスを登録します。
その後は、外部の取引所の指示に従い、仮想通貨の送金を行います。
※注意
リップル(XRP)は「タグコピー」をタップし、宛先タグを指定しましょう。
XRP入金アドレスをコピーし、外部から入金を行ってください。
暗号資産の出金(送金)は24時間365日可能です。
仮想通貨の出金方法は以下の通りです。
仮想通貨の出金手順
すでに仮想通貨の出金アドレスのご登録がお済みの方はSTEP2に進みましょう。
こちら(BITPoint 使い方にリンク付け)の記事では、仮想通貨の出金先口座の登録を画像付きで解説しています。
外部の取引所にログイン後、暗号資産の取引アドレスを確認します。
ビットポイントアプリに戻り、仮想通貨の「出金」をタップします。
表示された画面の指示に従って出金先口座を登録します。
出金先アドレスの登録が完了すると、以下のように出金先アドレスを選べるようになります。
暗号資産の種類や出金先アドレス・出金数量を確認後、確認画面をタップします。
その後、SMSに送信された認証番号を入力することで、送金処理が完了します。
※リップル(XRP)を送金する場合は、宛先タグも入力します。
宛先タブがない場合、資産が失われてしまう可能性があります。
ホーム画面から、「銘柄」と「売る」か「買う」を選択できます。
取引したい銘柄の数量、または金額(日本円)を入力して「確認画面へ」をタップします。
買う場合は「円」もしくは「銘柄の数量」のどちらかを選択できます。
「貸して増やす」とはお客様が保有する暗号資産をビットポイント社に貸し出すことで貸借料を同一の暗号資産で受け取りができるサービスです。
BITPoint社HPより引用
つまり、ノーリスクで暗号資産を増やすことが可能なのです!
貸出サービスを利用する流れは以下の通りです。
貸出キャンペーン利用までの流れ
「アカウント」→「貸して増やす」の「申込/貸出状況」をタップします。
「申込」を確認し、現在行われている貸出キャンペーンをご確認ください。
(キャンペーンが行われていない期間もあります)
賃借料率は年率で表示されています。
例を挙げると、賃借料率が3%として1000JMYを365日貸した場合、受け取れる賃借料は30JMYです。
BITPoint公式HPより、賃借料シミュレーションが可能です。
受取賃借料と日本円換算額を一瞬で計算してくれるのは、とても便利です。
申し込みキャンペーンを選択すると、以下の様な画面に遷移します。
そして、貸し出す数量を入力します。
貸出期間終了後も継続して貸し出したい場合は、再貸出申込にチェックを付けておきましょう。
画面の指示に従い、申込を完了させます。
申込が完了すると、「貸出状況」に反映されますので、ご確認ください。
ビットポイントアプリの評判
ビットポイントの口座開設をしてから何日待てば審査通るんだろうか?
— dystopia the [email protected]投資家 (@dystopia_the) December 7, 2021
半年くらい待てば良いのかな?
1番遅いし、アプリも使えない。
あー残念。#bitpoint
ビットポイントさんのアプリもうちょっと使いやすくしてほしいなぁと思ってる🥺#ビットポイント#ジャスミー#jasmy
— mkqh (@mkqh88) December 7, 2021
ビットポイントのアプリが重くて使いずらいといった声が多くみられました。
筆者も実際に使ってみたところ、アプリ画面の表示が若干遅い印象がありました。
しかし、ビットポイントは他の取引所に比べ歴史が浅いので、これから時間が経過するにつれて改善していくでしょう。
スマホのアプリのみで即時入金できるようになってますね。できなかった人がいましたら、少額で試してみてください。対応早くてよかったです‼️ #ビットポイント https://t.co/tI7EPQltlh
— そんぎりぼうや (@losscut_boy) December 21, 2021
コイン一覧が画面いっぱいで見れるのは個人的にありがたいアップデートでした!
— リュウイチ (@ku______pon) December 23, 2021
12月22日(2021年)にアプリのアップデートが行われ、即時入金ができないといった問題が解決したようです。
これからも随時、アプリの改善が継続して行われると考えられるので、
アプリのバージョンアップに伴う速度や仕様の改善に期待しましょう!
A.アプリでの取引所形式の取引は対応していません。Webブラウザでは、取引所形式のBITPointProのご利用が可能です。
→公式BITPointマニュアル
→BITPointのPCツールの 使い方を画像付きで解説!(BITPoint 使い方公開後リンク付け)
A.対象です。しかし、日本国内にお住まいの個人のお客様限定としています。法人のお客様は対象外です。
A.貸出期間中に中途解約はできません。
貸出中の暗号資産の売却・出金はできません。
→詳しくはBITPoint公式サイトをご覧ください
A.取引サイトへログイン時だけでなく、法定通貨の出金時や暗号資産の出金時にご登録いただいたメールアドレスへ通知が来ます。
・BITPointの評判
・BITPointの手数料は高い?5社と実際に比較してみた!
・BITPointの登録・口座開設方法【画像付】
・BITPointのPCツールの使い方を画像付きで解説!
・【全23社比較】仮想通貨取引所ランキング