Electrumとは?ビットコイン用多機能ウォレットの評価と使い方を解説!

取引所人気ランキング (上位3社)

今だけ無料口座開設でビットコインが貰える


サイト限定最大12,000円キャッシュバック


トレードツールMT4が国内で唯一使える

さらに詳しい仮想通貨取引所おすすめランキングはこちら
目次
Electrum(エレクトラム)とは

Electrumとは、ビットコイン用のデスクトップウォレットです。
トランザクションをダウンロードしないため軽く、マルチシグネチャ機能やコールドストレージ機能を備えており、長い間ビットコインユーザーに利用されてきた信頼あるウォレットです。
Electrumの仕組み

Electrumはデスクトップウォレット
ElectrumはPCで管理する仮想通貨のお財布(デスクトップウォレット)です。PCにインストールして利用するため、セキュリティ管理は自己責任である点に注意してください。
ブロックチェーンにはサーバーを介してアクセスするため、全てのトランザクション履歴をダウンロードする必要がなく、軽くて使いやすいのが特徴です。
また、複数の秘密鍵を一つの公開鍵に結びつけるマルチシグネチャ機能や、利用していないときはネットワークから遮断するコールドストレージ機能を備えているため、高いセキュリティも実現しています。
「デスクトップウォレットについてもっと知りたい!」という方はこちらの記事ををご覧ください!
仮想通貨のウォレットのうち、最もスタンダードなデスクトップウォレット。取引所以外のウォレットを探している方や、デスクトップウォレットについて知りたい方のためにメリット・デメリット、オススメを紹介します
Segwitにいち早く対応
2017年の8月1日、ビットコインにはソフトフォークによってSegwitが導入されました。そのソフトフォークにもいち早く対応し、現在ではSegwitに対応したウォレットの作成が可能になっています。
Electrumの対応通貨
Electrumは残念ながらビットコイン専用のウォレットです。他の仮想通貨には対応していません。ただし、多くの仮想通貨でこのElectrumのUIをそのまま使ったデスクトップウォレットもつくられています。例えばElectrum-monaなんかもそうですね。
Electrumは実際どう?コインオタクの見解
実際に使ってみてどうなのか、コインオタクが利便性、安全性、対応通貨の種類という3つの観点から、Electrumを◎、〇、△の三段階で評価しました!
利便性
◎
ビットコイン用デスクトップウォレットの中ではピカイチの使いやすさだと感じました。
初心者でもわかりやすいUIをそなえており、また日本語にも対応しているため、まずデスクトップウォレットを入手するならここから入るのがオススメです。
安全性
◎
デスクトップウォレットであるため、セキュリティ管理は自己責任になります。その上で、コールドストレージ機能やマルチシグネチャを導入しているので、非常に高いセキュリティを実現できます。
ウィルス対策やウォレットのSeed管理などに気をつければかなり安全に利用できるでしょう。
対応通貨の種類
△
Electrumはビットコイン専用のウォレットであり、他の仮想通貨を入金・管理することはできません。そのため、△という評価をつけさせていただきました。
総評
◎
非常に完成度の高いウォレットで、もし今ビットコインのデスクトップウォレットをどれにしようか悩んでいるのであれば、とりあえずこのElectrumを選んでみて問題ないでしょう!
Electrumのメリット

日本語に対応している
多くのウォレットが日本語対応していない中、Electrumは日本語に対応しています。ですから、英語に自信のない方でも問題なく使うことができるのです!
「英語がわからなくて操作をミスったら全財産なくなった!」みたいなことになる心配もないでしょう。
使い方がわかりやすく、使いやすい
多機能でありつつ、主要な操作は非常にシンプルでわかりやすいです。
ですから、初心者の方も迷うことなく機能を活用できるのではないかと思います!
高いセキュリティを実現している
このElectrumはデスクトップウォレットのなかでもかなりセキュリティが高いというメリットがあります。
たとえば、Electrumではマルチシグネチャ対応ウォレットが作成可能です。この機能は、一つのアドレスに対して複数の秘密鍵を紐つけることができます。
そうすることでアドレスへのアクセス難易度を上げ、たとえ一つの秘密鍵が漏れても不正にアクセスされないという利点があります。
また、コールドストレージ機能では、ウォレットを利用していないときは自動的にネットワークから遮断することで不正なアクセスを防ぎます。
Electrumのデメリット

デスクトップウォレットなので持ち運びに難あり
デスクトップウォレットなので、残念ながらスマホウォレットやウェブウォレットほどのユーザビリティはありません。
電車の中など移動中にもウォレットにアクセスしたい!というような用途の方には向かないと思います。
PCウィルスなどへの対処は自己責任
ウェブウォレットと違い、安全管理は自分でしなくてはいけません。特に、いくらウォレットの安全性が高いとはいえ、PCそのものがハッキングされてはどうしようもなく、PCそのものの安全管理に特に気を遣う必要があります。
Electrumにはこういったデスクトップウォレットならではのデメリットがあります。
Electrumのおすすめユーザー

とりあえずビットコインウォレットを持ちたい人
「取引所のウォレットからビットコインを移したいけど、どのウォレットがいいんだろう・・・」とお悩みの方はこのElectrumにしておけば間違いないと思います。
ビットコインを長期間所有したい人
ビットコインを長期間所有したい人にElectrumはおすすめです。セキュリティが高く、コールドストレージにしておけばとても安全なので、自信を持ってオススメできます。
それでもまだセキュリティに心配があるという方は、ハードウェアウォレットをおすすめします。
Electrumの使い方

まずはインストールしよう
公式サイトのダウンロードページから、自分のPCに合ったウォレットをダウンロードして、インストールしましょう!
インストール以降詳しい手順はこちらのページをご覧ください。
取引の方法
取引は、このページで行います。
送信先には送り先のアドレスを入力しましょう。このとき、送り先のアドレスを間違えると二度と帰ってこないことがあるので気をつけてください。
備考欄は自分にしか見えないメモ書きです。この送金の用途がなんだったのかなどを記録しておけます。
金額の欄には日本円またはmBTC(千分の一BTC)の単位で入力することができます。
この日本円の部分は設定でドルやユーロに単位を変更することもでき、mBTCの部分もBTCなどに設定で単位変更できます。
次に手数料ですが、これは自動で決定されます。目盛を右にずらせば高額になり、左にずらせば低額になります。目盛をずらすと「Within xBlocks(xは自然数)」という表示がされますが、これは「約xブロック程度で承認される額」を意味しています。1ブロックあたり約10分かかるので、x=5ならば約50分待たされるくらいの額だよ、という意味です。デフォルトの位置ではx=5なので、「手数料かかってもいいから早く送金したい!」とお思いならば右にメモリをずらしましょう。
もし手数料を手動で決めたいなら「ツール」→「設定」から「手数料を手動で編集」にチェックを入れてください。
ただし、事前に手数料の相場を調べる必要があるため手動設定はオススメしません。
入金する上での注意点
ElectrumでSegwit対応のウォレットを作成して利用している場合、そのアドレスにSegwit未対応のウォレットからは入金できません。
そういうときは、Segwit非対応のウォレットを作成してそこに入金してください。
とはいえ、今やほとんどのウォレットがSegwitに対応しているので、おそらくあまり困ることはないでしょう。
ウォレットの復元・インポート
たとえPCが壊れたりしても、ウォレット作成時のSeedを記録しておけば、別デバイスでSeed値からウォレットの復元をすることが可能です。
また、秘密鍵からウォレットのインポートも可能です。ペーパーウォレットをインポートして利用することもできます。
Electrumについての気になるQ&A

Electrum-monaを使いたいんだけど、これとは違うの?
はい、このElectrumウォレットとは別物です。ですが、大まかな使い方は大体同じです。
こちらのページからElectrum-monaはダウンロード可能です。
ElectrumってBitcoin cash(ビットコインキャッシュ)も扱ってるの?
残念ながらElectrumはビットコインキャッシュに対応していません。ビットコインキャッシュ対応のElectrumに似た仕様のウォレット、Electron cash を使ってみてはいかがでしょうか。
Electrumが起動しないのですが、どうすればいいでしょうか。
PCを再起動してみて、それでもダメなら一度アンインストールしたのち、再度インストールしてSeed値から復元しましょう。
Electrumまとめ

初心者でもカンタンに使え、なおかつ高いセキュリティ性をそなえているビットコインウォレット、Electrum。
セキュリティ管理が自己責任なため、そちらに神経を使うことも多いでしょう。しかし、それでもおつりがくるほどのメリットを備えています。
コインオタクが自信を持ってオススメするビットコイン用デスクトップウォレット。
初心者に必ず読んで欲しい4つの記事!
「仮想通貨投資初心者が安心して簡単に仮想通貨取引を行うために最もおすすめの取引所」を教えます! 有名仮想通貨取引所全てを徹底的に比較し、東大生であるコインオタク編集部が自信を持って初心者におすすめ出来る取引所をランキング形式でご紹介します
2018年のオススメ仮想通貨を東大生が厳選!利益を最大化するための6つのテクニックと5つのツールとともに、今年最もおすすめの銘柄を紹介します。
仮想通貨ブームに乗っかりたいけどビットコインの購入方法がわからない…そんなあなたのためにビットコイン取引に必要な最低限の知識やメリット・デメリットを解説し、入金方法と購入方法を教えます!さっそく仮想通貨取引を始めてみよう!
仮想通貨の始め方がわからない!そんな悩みを解決すべく、仮想通貨の始め方を東大生が初心者向けに解説します!この記事では初心者が必要な知識を紹介するだけでなくトレードにおいて必要な考え方まで説明します!